TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025112342
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2024006498
出願日
2024-01-19
発明の名称
照明装置
出願人
三菱電機株式会社
,
三菱電機照明株式会社
代理人
弁理士法人きさ特許商標事務所
主分類
F21S
8/02 20060101AFI20250725BHJP(照明)
要約
【課題】灯具を交換するリニューアル施工に対応した照明装置において電気的接続部の信頼性低下を抑制できる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置は、外部電源線を介して電力が供給される照明装置であって、天面部に空調リターン用の開孔が形成され且つ下面が開口した第1筐体部を有し、天井設備に設置される器具と、第1筐体部内に収容され、第1台座、第1台座の下面に設置された第1光源部、および第1台座の上面に設置された電源部を有する第1灯具と、器具と第1灯具との間に介在するものであって、第1筐体部内において第1灯具の上側に配置され、第1筐体部に取り付けられ、第1灯具が着脱自在に連結される第1接続機構と、を備え、第1接続機構には、外部電源線が接続される端子台が設置されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
外部電源線を介して電力が供給される照明装置であって、
天面部に空調リターン用の開孔が形成され且つ下面が開口した第1筐体部を有し、天井設備に設置される器具と、
前記第1筐体部内に収容され、第1台座、前記第1台座の下面に設置された第1光源部、および前記第1台座の上面に設置された電源部を有する第1灯具と、
前記器具と前記第1灯具との間に介在するものであって、前記第1筐体部内において前記第1灯具の上側に配置され、前記第1筐体部に取り付けられ、前記第1灯具が着脱自在に連結される第1接続機構と、を備え、
前記第1接続機構には、前記外部電源線が接続される端子台が設置されている
照明装置。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
前記第1台座は、水平方向の一方向に延伸した長尺形状を有し、
前記第1接続機構は、前記第1台座の前記上面との間に前記電源部が配置される空間部を形成するように前記一方向を法線方向とする断面が上方に凸形状とされた第1接続具を有するものであり、
前記第1接続具には、貫通孔が形成されており、
前記端子台は、前記第1灯具と接続される部分が前記第1接続具内に配置され、前記外部電源線が接続される部分が前記貫通孔から露出するように前記第1接続具に設置されている
請求項1に記載の照明装置。
【請求項3】
前記第1接続機構は、前記第1筐体部に取り付けられ、前記第1接続具が取り付けられる一対の調整具を有し、
前記一対の調整具は、前記第1接続具と前記第1筐体部の前記天面部との間に隙間を形成するものであり、且つ、前記第1接続具の前記一方向の両側において前記空間部を閉塞する
請求項2に記載の照明装置。
【請求項4】
前記端子台は、前記一方向の一方から見た場合において前記第1筐体部の前記下面の開口端と前記第1灯具の横方向の端部とを結ぶ直線の延長線の内側に配置される
請求項2又は請求項3に記載の照明装置。
【請求項5】
第2台座、および前記第2台座の下面に設置された第2光源部を有する第2灯具と、
前記器具と前記第2灯具との間に介在するものであって、前記第2灯具の上側に配置される第2接続機構と、
前記電源部から前記第2灯具へ前記第2光源部の点灯電力を供給するための電線と、を備え、
前記器具は、前記第2灯具および前記第2接続機構が収容される第2筐体部を有し、
前記第2接続機構は、前記第2筐体部に取り付けられ、前記第2灯具が着脱自在に連結されるものであり、
前記第1接続機構および前記第2接続機構には、前記電線が挿入される配線孔が設けられている
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の照明装置。
【請求項6】
第2台座、前記第2台座の下面に設置された第2光源部、および前記第2台座の上面に設置され、前記第2光源部へ点灯電力を供給する電源部を有する第2灯具と、
前記器具と前記第2灯具との間に介在するものであって、前記第2灯具の上側に配置される第2接続機構と、を備え、
前記第2接続機構には、前記外部電源線が接続される端子台が設置されており、
前記器具は、前記第2灯具および前記第2接続機構が収容される第2筐体部を有し、
前記第2接続機構は、前記第2筐体部に取り付けられ、前記第2灯具が着脱自在に連結されるものである
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の照明装置。
【請求項7】
第2台座、前記第2台座の下面に設置された第2光源部、および前記第2台座の上面に設置された電源部を有する第2灯具と、
前記器具と前記第2灯具との間に介在するものであって、前記第2灯具の上側に配置される第2接続機構と、
前記第1灯具と前記第2灯具とを接続する電線と、を備え、
前記第2接続機構には、前記外部電源線が接続される端子台が設置されており、
前記器具は、前記第2灯具および前記第2接続機構が収容される第2筐体部を有し、
前記第2接続機構は、前記第2筐体部に取り付けられ、前記第2灯具が着脱自在に連結されるものであり、
前記第1灯具および前記第2灯具のそれぞれは、発光色が互いに異なる第1発光素子と第2発光素子とを有するものであり、
前記第1接続機構および前記第2接続機構には、前記電線が挿入される配線孔が設けられている
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の照明装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、器具から分離できる灯具を備えた照明装置に関する。
続きを表示(約 3,200 文字)
【背景技術】
【0002】
照明装置において、例えば天井設備に設置される器具と、器具から分離できる灯具とを備え、器具は継続して使用し、灯具を交換するリニューアル施工に対応した照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の照明装置は、天井に設置された支持ユニット(器具)によりLEDユニット(灯具)を支持する構成とされ、支持ユニットからLEDユニットを取り外して交換できる。特許文献1の照明装置では、LEDユニットの交換を行う場合は、まず、LEDユニットの横方向の一方側を支持ユニットにより支持したまま他方側の端部を下方に途中まで引き下ろすことにより、LEDユニットを中間姿勢とする。次いで、支持ユニットの固定側ケースに取り付けられている弾性保持部のアーム部を、LEDユニットの可動側ケースに取り付けられているばね係止具から外すことにより、LEDユニットは、重力にしたがって下方に垂下する姿勢をとる。さらに、LEDユニットの横方向の一方側においてLEDユニットの一部であるスリーブと係合部材のスリットとの係合を解くことにより、支持ユニットからLEDユニットが取り外される。また、特許文献1の照明装置は、たとえば商用の100V交流電源から受電するための端子台を備えており、この端子台はケーブルによって電源部に接続されている。電源部は、入力された100V交流電力を直流電力に変換して光源等に出力する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7188745号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示される照明装置では、電源部はLEDユニット(灯具)に設けられるが、外部からの電源線が接続される端子台は支持ユニット(器具)に設けられている。このため、灯具を交換するリニューアル施工の際に端子台が交換されず、既設の端子台が適正な交換時期を超えて長期にわたり継続使用されて、電気的接続部の信頼性が低下する場合がある。
【0005】
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、灯具を交換するリニューアル施工に対応した照明装置において電気的接続部の信頼性低下を抑制できる照明装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る照明装置は、外部電源線を介して電力が供給される照明装置であって、天面部に空調リターン用の開孔が形成され且つ下面が開口した第1筐体部を有し、天井設備に設置される器具と、前記第1筐体部内に収容され、第1台座、前記第1台座の下面に設置された第1光源部、および前記第1台座の上面に設置された電源部を有する第1灯具と、前記器具と前記第1灯具との間に介在するものであって、前記第1筐体部内において前記第1灯具の上側に配置され、前記第1筐体部に取り付けられ、前記第1灯具が着脱自在に連結される第1接続機構と、を備え、前記第1接続機構には、前記外部電源線が接続される端子台が設置されている。
【発明の効果】
【0007】
本開示に係る照明装置は、器具と第1灯具との間に介在するものであって第1筐体部内において第1灯具の上側に配置され、第1筐体部に取り付けられ、第1灯具が着脱自在に連結される第1接続機構を備える。そして、この第1接続機構には、外部電源線が接続される端子台が設置されている。したがって、リニューアル施工の際に既存の器具に新たに取り付けられる第1接続機構に端子台が設置されているので、リニューアル施工の際の作業者による端子台の交換忘れが防止できる。よって、既設の端子台が交換されずに継続使用されることによる電気的接続部の信頼性低下が抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1に係る照明装置を下側から示す外観斜視図である。
図1の照明装置を示す分解斜視図である。
図2の器具を上側から見た斜視図である。
図2の接続具に第1連結具を固定する前の状態を示す斜視図である。
図4の接続具を上側から見た斜視図である。
図2の前側の調整具を上側から見た斜視図である。
図2の後側の調整具を上側から見た斜視図である。
図2の灯具を示す拡大斜視図である。
図8の灯具を上側から見た斜視図である。
実施の形態1の照明装置の要部を上側から示す斜視図である。
図1の照明装置の要部を示す概略断面図である。
実施の形態1に係る照明装置の電気回路を示す回路図である。
実施の形態1に係る照明装置の要部における部材間の隙間を説明する図である。
実施の形態1に係る照明装置のリニューアル手順を示す図であり、交換前の灯具を外した後の既設の器具に調整具が取り付けられる前の状態を下側から示す斜視図である。
実施の形態1に係る照明装置のリニューアル手順を示す図であり、調整具が取り付けられた器具に端子台が設けられた接続具が取り付けられる前の状態を下側から示す斜視図である。
実施の形態1に係る照明装置のリニューアル手順を示す図であり、調整具および接続具が取り付けられた器具を下側から示す斜視図である。
実施の形態1に係る照明装置のリニューアル手順を示す図であり、調整具および接続具が取り付けられた器具に第1連結具を取り付ける手順を下側から示す斜視図である。
実施の形態2に係る照明装置の接続具を上側から見た斜視図である。
実施の形態2に係る照明装置において接続具の前側に設けられる調整具を上側から見た斜視図である。
実施の形態2に係る照明装置において接続具の後側に設けられる調整具を上側から見た斜視図である。
実施の形態2に係る照明装置において調整具に接続具を固定する前の状態を示す断面図である。
実施の形態2に係る照明装置において調整具に接続具を固定した後の状態を示す断面図である。
実施の形態3に係る照明装置の電気回路を示す回路図である。
実施の形態4に係る照明装置の電気回路を示す回路図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示に係る照明装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本開示が限定されるものではない。また、図1を含め、以下の図面では各構成部材或いは各構成部分の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、以下の説明において、理解を容易にするために方向を表す用語を適宜用いるが、これは説明のためのものであって、これらの用語は本開示を限定するものではない。方向を表す用語としては、例えば、「上」、「下」、「右」、「左」、「前」又は「後」等が挙げられる。
【0010】
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る照明装置1を下側から示す外観斜視図である。図1に示されるように、照明装置1は、例えば天井などの被取付部に設けられている支持部材9に取り付けられて使用される。支持部材9は、例えば、Tバーと呼称されるバー部材、又はチャンネル部材などの天井設備である。実施の形態1では、被取付部には、複数の支持部材9が格子状に並べられており、そのうち四角形状に配置された4本の支持部材9によって囲まれた天井開口に、照明装置1が嵌め込まれる。これにより、システム天井CL(グリッド型システム天井)が構成されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱電機株式会社
冷蔵庫
1か月前
三菱電機株式会社
給湯機
1日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
26日前
三菱電機株式会社
ミラー
26日前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
9日前
三菱電機株式会社
束線器具
1か月前
三菱電機株式会社
電源回路
24日前
三菱電機株式会社
照明装置
1日前
三菱電機株式会社
送風装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
梱包装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
飛しょう体
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
三菱電機株式会社
加熱調理器
17日前
三菱電機株式会社
電気接続部
23日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
浴室乾燥機
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
1か月前
三菱電機株式会社
電気掃除機
1か月前
三菱電機株式会社
空調システム
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
26日前
三菱電機株式会社
空調システム
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
16日前
三菱電機株式会社
スイッチギヤ
10日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
1か月前
三菱電機株式会社
制御システム
25日前
三菱電機株式会社
照明システム
17日前
三菱電機株式会社
換気システム
4日前
続きを見る
他の特許を見る