TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025100291
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2024080654,2024517375
出願日2024-05-17,2023-12-22
発明の名称情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
出願人国立大学法人東北大学,株式会社仙台放送,あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
代理人弁理士法人IPmarche
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約【課題】 従来技術の課題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供する。
【解決手段】 本開示における情報処理システムは、情報処理装置とサーバ装置とを備える情報処理システムであって、情報処理システムが備える一又は複数のコンピュータプロセッサは、ユーザの運転挙動データに基づいて、当該ユーザにプレイを提案するゲームを決定する決定部と、決定部により決定されたゲームを、ユーザにプレイさせるための情報を生成する生成部と、ユーザによるゲームのプレイ結果を所定の記憶装置に記憶させる記憶部とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図6


特許請求の範囲【請求項1】
情報処理装置とサーバ装置とを備える情報処理システムであって、
前記情報処理システムが備える一又は複数のコンピュータプロセッサは、
ユーザの運転挙動データに基づいて、当該ユーザにプレイを提案するゲームを決定する決定部と、
前記決定部により決定されたゲームを、前記ユーザにプレイさせるための情報を生成する生成部と、
前記ユーザによる前記ゲームのプレイ結果を所定の記憶装置に記憶させる記憶部と
を備える情報処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
本出願人らは、車両を運転する者の運転能力や認知能力の低下を抑制するための研究に基づき、脳のトレーニング等を目的としたゲームアプリケーションの開発を行っている。
【0003】
これらゲームの蓄積されたプレイデータを活用すべく、近年、本出願人らは、車両の走行データと上記プレイデータとの関連性を調査する研究を進めている(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
株式会社仙台放送 プレスリリース,「脳体操アプリ×テレマティクス保険」のデータを活用した 共同研究の実施について」,[online],2021年10月22日,[2023年4月10日検索],インターネット,<URL:https://www.ox-tv.co.jp/company/press-release/2021-10-22.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ユーザのゲームのプレイ成績と、ユーザの運転挙動との間には相当の相関関係があると見込まれることから、かかる研究結果を有効に活用するための技術の開発が求められている。
【0006】
本発明の目的は、上述した従来技術の課題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することにある。
【0007】
具体的には、本発明の目的は、従来よりもユーザの運転能力の低下を効果的に抑制することが可能な情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示における情報処理システムは、情報処理装置とサーバ装置とを備える情報処理システムであって、情報処理システムが備える一又は複数のコンピュータプロセッサは、ユーザの運転挙動データに基づいて、当該ユーザにプレイを提案するゲームを決定する決定部と、決定部により決定されたゲームを、ユーザにプレイさせるための情報を生成する生成部と、ユーザによるゲームのプレイ結果を所定の記憶装置に記憶させる記憶部とを備えることを特徴とする。
【0009】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、ユーザの走行データを所定の記録装置から取得する取得部と、取得部により取得された走行データを解析して運転挙動データを得る解析部とを備えることができる。
【0010】
一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、運転挙動データに基づいて、ユーザに関する状態を判定する判定部を備え、決定部は、判定部によりユーザに関する状態が第一の状態と判定された場合に、ユーザにプレイを提案するゲームを第一のゲーム群の中から決定し、判定部によりユーザに関する状態が第二の状態と判定された場合に、ユーザにプレイを提案するゲームを第二のゲーム群の中から決定することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

国立大学法人東北大学
試験装置
3か月前
国立大学法人東北大学
熱電材料
1か月前
国立大学法人東北大学
連携システム
1か月前
国立大学法人東北大学
認知機能改善剤
2か月前
国立大学法人東北大学
消化器癌の検出方法
2か月前
国立大学法人東北大学
通信回路及び変調方法
4日前
大王製紙株式会社
吸収性物品
11日前
株式会社深松組
蓄熱システム
2か月前
国立大学法人東北大学
周波数選択透過性誘電体フィルタ
4日前
リンナイ株式会社
浴室システム
18日前
国立大学法人東北大学
ペプチド又はその塩、ならびに核酸
2か月前
株式会社C&A
金属部材および製品
21日前
株式会社C&A
金属部材および製品
21日前
株式会社C&A
金属部材および製品
21日前
株式会社C&A
金属部材および製品
21日前
株式会社C&A
処理装置および方法
1か月前
株式会社C&A
金属部材および製品
21日前
株式会社タムラ製作所
遅延制御回路
19日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池
14日前
トヨタ自動車株式会社
リチウム二次電池
18日前
リンナイ株式会社
生体情報検出システム
18日前
国立大学法人東北大学
コンクリート組成物、コンクリート構造物
3か月前
豊田合成株式会社
細胞培養膜および測定方法
2か月前
豊田合成株式会社
細胞培養膜および測定方法
2か月前
日本重化学工業株式会社
リチウムの回収方法
2か月前
東ソー株式会社
環状ウレア化合物の製造方法
3か月前
テルモ株式会社
Mg合金及びMg合金の製造方法
3か月前
国立大学法人東北大学
炎症性疾患の治療薬、及び治療薬のスクリーニング方法
2か月前
国立大学法人東北大学
飛行体の自動着陸システムおよび飛行体の自動着陸方法
7日前
日本電気硝子株式会社
光学膜及びバンドパスフィルタ
7日前
国立大学法人東北大学
装置、振動提示装置、方法、振動提示方法及びプログラム
25日前
国立大学法人東北大学
骨再生材料、骨再生材料の製造方法、骨再生材料製造装置
2か月前
国立大学法人東北大学
ヘアスタイルイメージマップ、髪型提案装置、髪型提案方法
3か月前
国立大学法人東北大学
積層膜、磁気抵抗効果素子、半導体メモリ及びロジックLSI
2か月前
国立大学法人東北大学
ガスタービン
2か月前
国立大学法人東北大学
時間領域モード多重伝送方法および時間領域モード多重伝送装置
3か月前
続きを見る