TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025099782
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216709
出願日2023-12-22
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
出願人楽天グループ株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザに推薦する商品の販売ページを適切に決定する。
【解決手段】情報処理装置は、各ユーザに関連付けられた1つ以上の商品の販売ページそれぞれを識別する販売ページ識別情報のリストを取得し、該販売ページ識別情報のリストを、商品を識別する商品識別情報のリストに変換し、該商品識別情報のリストに基づいて、該各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれを識別する推薦商品識別情報を含む推薦商品リストを生成し、該推薦商品リストに含まれる1つ以上の該推薦商品識別情報に基づいて、該各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれの販売ページを決定する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
各ユーザに関連付けられた1つ以上の商品の販売ページそれぞれを識別する販売ページ識別情報のリストを取得する取得部と、
前記販売ページ識別情報のリストを、商品を識別する商品識別情報のリストに変換する変換部と、
前記商品識別情報のリストに基づいて、前記各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれを識別する推薦商品識別情報を含む推薦商品リストを生成する生成部と、
前記推薦商品リストに含まれる1つ以上の前記推薦商品識別情報に基づいて、前記各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれの販売ページを決定する決定部と、
を有する、情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記決定部は、1つ以上の前記推薦商品識別情報により識別される1つ以上の商品それぞれに対して固有の販売ページを決定する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記決定部は、1つ以上の前記推薦商品識別情報により識別される1つ以上の商品それぞれを販売する1つ以上の販売ページを特定し、当該特定した1つ以上の販売ページに基づいて、前記固有のページを決定する、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記決定部は、
前記推薦商品識別情報により識別される商品を販売する1つの販売ページを特定した場合は、当該特定した販売ページを前記固有の販売ページとして決定し、
前記推薦商品識別情報により識別される商品を販売する複数の販売ページを特定した場合は、当該特定した複数の販売ページのうち、当該複数の販売ページに関連付けられた評価指標に基づいて、前記固有の販売ページを決定する、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記評価指標は、前記特定した複数の販売ページそれぞれに対するCVR(コンバージョン率)を含む、請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記評価指標は、前記特定した複数の販売ページそれぞれに対するユーザによる評価点を含む、請求項4または5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記各ユーザについて、前記商品識別情報のリストに含まれる商品識別情報を、機械学習モデルを用いてユーザベクトル表現に変換する変換部を更に有し、
前記生成部は、複数の商品識別情報のベクトル表現が存在する共通のベクトル空間上で当該ユーザベクトル表現とのコサイン類似度が所定の閾値より高い1以上のベクトル表現に対応する1以上の商品識別情報を前記推薦商品識別情報として決定する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記各ユーザそれぞれが興味を示す1つ以上のジャンルを選択する選択部を更に有し、
前記取得部は、前記各ユーザについて選択された1つ以上のジャンルについて、前記販売ページ識別情報のリストを取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記選択部は、MF(Matrix Factorization)ベースの機械学習モデルを用いて、前記各ユーザについて1つ以上のジャンルを選択する、請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記選択部は、自然言語処理ベースの機械学習モデルを用いて、前記各ユーザについて1つ以上のジャンルを選択する、請求項8に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザに推薦する商品の販売ページを決定する技術に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、インターネットを使ってオンライン上で商品の販売を行う電子商取引(Electronic Commerce(EC))が盛んに実施されている。このようなECは、例えば、複数の店舗がオンライン上でショッピングモールを展開するECモール(モール型ECサイト)といったECサイトを介して実施されている。ユーザは、PC(Personal Computer)や、スマートフォンといった携帯端末からECサイトにアクセスすることで、実際に複数の店舗に赴くことなく、また時間を気にせずに、所望の商品を閲覧したり購入したりすることが可能となっている。
【0003】
ECサイトにおける販売促進を目的として、ユーザによる購入履歴や閲覧履歴といった商品の販売ページへのアクション履歴から当該ユーザが興味ある商品を特定し、当該特定した商品に基づいて当該ユーザに推薦(レコメンド)する商品を決定する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、ユーザの購入履歴に基づいて特定された第1商品と所定の関係にある第2商品をレコメンド商品として決定することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-172545号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ユーザによる販売ページへのアクション履歴に基づいて当該ユーザに対するレコメンド商品を決定する場合、ユーザが興味ある商品を特定するために、アクションの情報(アクション情報)と商品の識別情報(商品識別情報)とを適切に関連付けることが重要である。ECモールでは、同一の商品が複数の店舗で販売される場合、当該同一の商品は店舗毎の異なる販売ページに表示され、販売されうる。同一の商品であっても異なる販売ページで販売される場合、アクション情報が商品識別情報と適切に関連付けらない可能性があった。すなわち、ユーザによる当該異なる販売ページへのアクション情報は、同じ商品識別情報に関連付けられず、異なる商品識別情報に関連付けられ、これにより、アクション情報が商品識別情報と適切に関連付けられない可能性があった。その結果、ユーザに推薦する商品の販売ページを適切に決定できない虞があった。
【0006】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザに推薦する商品の販売ページを適切に決定するための技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明による情報処理装置の一態様は、各ユーザに関連付けられた1つ以上の商品の販売ページそれぞれを識別する販売ページ識別情報のリストを取得する取得部と、前記販売ページ識別情報のリストを、商品を識別する商品識別情報のリストに変換する変換部と、前記商品識別情報のリストに基づいて、前記各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれを識別する推薦商品識別情報を含む推薦商品リストを生成する生成部と、前記推薦商品リストに含まれる1つ以上の前記推薦商品識別情報に基づいて、前記各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれの販売ページを決定する決定部と、を有する。
【0008】
上記課題を解決するために、本発明による情報処理方法の一態様は、各ユーザに関連付けられた1つ以上の商品の販売ページそれぞれを識別する販売ページ識別情報のリストを取得する取得工程と、前記販売ページ識別情報のリストを、商品を識別する商品識別情報のリストに変換する変換工程と、前記商品識別情報のリストに基づいて、前記各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれを識別する推薦商品識別情報を含む推薦商品リストを生成する生成工程と、前記推薦商品リストに含まれる1つ以上の前記推薦商品識別情報に基づいて、前記各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれの販売ページを決定する決定工程と、を含む。
【0009】
上記課題を解決するために、本発明による情報処理プログラムの一態様は、コンピュータに、各ユーザに関連付けられた1つ以上の商品の販売ページそれぞれを識別する販売ページ識別情報のリストを取得する取得処理と、前記販売ページ識別情報のリストを、商品を識別する商品識別情報のリストに変換する変換処理と、前記商品識別情報のリストに基づいて、前記各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれを識別する推薦商品識別情報を含む推薦商品リストを生成する生成処理と、前記推薦商品リストに含まれる1つ以上の前記推薦商品識別情報に基づいて、前記各ユーザに推薦する1つ以上の商品それぞれの販売ページを決定する決定処理と、実行させるためのものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ユーザに推薦する商品の販売ページを適切に決定することが可能となる。
上記した本発明の目的、態様および効果並びに上記されなかった本発明の目的、態様および効果は、当業者であれば添付図面および請求の範囲の記載を参照することにより下記の発明を実施するための形態から理解できるであろう。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
28日前
個人
情報処理装置
28日前
個人
情報処理システム
今日
個人
記入設定プラグイン
16日前
個人
情報処理装置
24日前
個人
検査システム
2日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1日前
個人
不動産売買システム
8日前
個人
情報入力装置
28日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1日前
個人
物価スライド機能付生命保険
28日前
個人
マイホーム非電子入札システム
28日前
個人
備蓄品の管理方法
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
株式会社BONNOU
管理装置
21日前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
2日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
8日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社東芝
電子機器
9日前
株式会社ワコム
電子消去具
8日前
東洋電装株式会社
操作装置
1日前
東洋電装株式会社
操作装置
1日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
2日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
7日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
21日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
23日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
7日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
続きを見る