TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025099441
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023216110
出願日
2023-12-21
発明の名称
電力供給装置
出願人
株式会社大原興商
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01M
8/18 20060101AFI20250626BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】大電流放電が要求された場合であっても、電源供給が安定して行うことができ、また、充電効率が良好な電力供給装置を提供すること。
【解決手段】電力を供給する入力電源と負荷との間の蓄電池装置は、制御回路6を介してレドックスフロー電池1と二次電池3とが並列接続となるように構成されており、レドックスフロー電池1の充電電圧の上限は、二次電池3の充電電圧の上限よりも高くなるように構成され、制御回路6は、レドックスフロー電池1と二次電池3との共通電圧を計測する電圧センサー5を備え、電圧センサー5の電圧値に基づき、電磁開閉スイッチ素子MC2を開閉操作することにより、充電時にレドックスフロー電池1と二次電池3とが、単接続、並列接続とを切り替え可能に構成され、電磁開閉スイッチ素子MC2と並列接続となるように、二次電池3からの出力電流方向を順方向とするバイパスダイオード4を備えることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電力を供給する入力電源と負荷との間に蓄電池装置が接続された電力供給装置において、
前記蓄電池装置は、制御回路(6)を介して、レドックスフロー電池(1)とレドックスフロー電池以外の二次電池(3)とが並列接続となるように構成されており、
前記レドックスフロー電池(1)の充電電圧の上限は、前記二次電池(3)の充電電圧の上限よりも高くなるように構成され、
前記制御回路(6)は、前記レドックスフロー電池(1)と前記二次電池(3)との共通電圧を計測する電圧センサー(5)を備え、
前記電圧センサー(5)の電圧値に基づき、電磁開閉スイッチ素子(MC2)を開閉操作することにより、充電時に、前記レドックスフロー電池(1)と前記二次電池(3)とが、単接続、並列接続とを切り替え可能に構成され、
前記電磁開閉スイッチ素子(MC2)と並列接続となるように、前記二次電池(3)からの出力電流方向を順方向とするバイパスダイオード(4)を備えることを特徴とする電力供給装置。
続きを表示(約 390 文字)
【請求項2】
前記入力電源、及び前記蓄電池装置を、インバータ、又はコンバータを介して負荷に接続することを特徴とする請求項1記載の電力供給装置。
【請求項3】
前記制御回路(6)は、前記レドックスフロー電池(1)及び前記二次電池(3)への充電時、前記電圧センサー(5)により電圧値を計測し、前記電圧値が、前記二次電池(3)の充電電圧の上限値に達した時点で、前記電磁開閉スイッチ素子(MC2)を切断に操作することを特徴とする請求項1記載の電力供給装置。
【請求項4】
前記二次電池(3)は、複数のリチウムイオン単電池が直列に接続されたリチウムイオン電池であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の電力供給装置。
【請求項5】
前記リチウムイオン電池が、リン酸鉄リチウムイオン電池であることを特徴とする請求項4記載の電力供給装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、大電流放電が要求された場合であっても、電源供給が安定して行うことができ、また、充電効率が良好な電力供給装置に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
本件出願人は、非常用電源供給に好適に用いられる電力供給システムを提案している(特許文献1)。この電力供給システムでは、レドックスフロー電池を採用している。
この電力供給システムは、電池本体(電池セルを複数枚積層したセルスタック)と、電解液タンクとを備えて構成される。電解液タンク内の電解液は、ポンプにより、電池本体内を循環し、電解液タンクに戻る。
電解液を循環させることにより、電池本体を介して電解液タンク内の電解液で充放電が行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6986183号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の電力供給システムで採用されるレドックスフロー電池は、内部抵抗が高いと、起動時の大電流放電や突発的に生じる大電流放電が必要になった場合、出力電圧が低下する。
特に、放電時のレドックスフロー電池のみの二次電池で、突発的な大電流の放電が必要になり、大電流を流そうとすると、レドックスフロー電池の電圧が下降し、レドックスフロー電池の電圧稼働域を下回ってしまい稼働しなくなるという課題があった。
この問題を解決するために、レドックスフロー電池のセル数を増やし、セルの接続位置をスイッチングすることにより、レドックスフロー電池の出力を変動させることも考えられる。
しかしながら、セル数を増やすことは、再度レドックスフロー電池の設計が必要となり、どの程度の突発的な大電流放電が必要であるかを加味して設計すれば、大型化に向かわざるを得なくなる。更に、セル数を変動させるスイッチ機構を組み合わせると、構造も複雑となり、制御も容易ではなくなる。そしてこれらは、製造コストが大幅に増大し、商品としての競争力を失わせるおそれがあった。
本発明者は、より安価に商品を供給でき、大電流放電時にも電力供給を行えるようにできる本発明に至った。
【0005】
また、レドックスフロー電池は、内部抵抗が高いことから、充電時についても、以下のような課題がある。
レドックスフロー電池は電池セルの内部抵抗が高いため、充電時は電圧が上がりやすく、特に大電流で充電すると、満充電に達する前に電池の上限電圧に達しやすい。電池の上限電圧を超えてしまうと、電気分解による電極表面からのガス発生や、電池セルの個体差や電池セル内の電解液フローの不均一によって、局所的に過充電状態になり、バナジウム化合物が析出する可能性が高まる。
これを防ぐためには、充電電流を所定の充電電圧以下になるように抑制しなければならず、充電に長時間を要すことになり、効率が悪化する。
また、充電の電源が風力発電や太陽光発電である場合には、電流変動が大きいので、レドックスフロー電池を適正に充電するためには、発電量が多い時間帯では、発電設備の発電能力を抑制し、電気を捨てなければならないという課題がある。
【0006】
そこで、本発明の課題は、大電流放電が要求された場合であっても、電源供給を安定して行うことができ、また、充電効率が良好な電力供給装置を提供することにある。
【0007】
さらに本発明の他の課題は、以下の記載によって明らかとなる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題は以下の各発明によって解決される。
【0009】
(請求項1)
電力を供給する入力電源と負荷との間に蓄電池装置が接続された電力供給装置において、
前記蓄電池装置は、制御回路(6)を介して、レドックスフロー電池(1)とレドックスフロー電池以外の二次電池(3)とが並列接続となるように構成されており、
前記レドックスフロー電池(1)の充電電圧の上限は、前記二次電池(3)の充電電圧の上限よりも高くなるように構成され、
前記制御回路(6)は、前記レドックスフロー電池(1)と前記二次電池(3)との共通電圧を計測する電圧センサー(5)を備え、
前記電圧センサー(5)の電圧値に基づき、電磁開閉スイッチ素子(MC2)を開閉操作することにより、充電時に、前記レドックスフロー電池(1)と前記二次電池(3)とが、単接続、並列接続とを切り替え可能に構成され、
前記電磁開閉スイッチ素子(MC2)と並列接続となるように、前記二次電池(3)からの出力電流方向を順方向とするバイパスダイオード(4)を備えることを特徴とする電力供給装置。
(請求項2)
前記入力電源、及び前記蓄電池装置を、インバータ、又はコンバータを介して負荷に接続することを特徴とする請求項1記載の電力供給装置。
(請求項3)
前記制御回路(6)は、前記レドックスフロー電池(1)及び前記二次電池(3)への充電時、前記電圧センサー(5)により電圧値を計測し、前記電圧値が、前記二次電池(3)の充電電圧の上限値に達した時点で、前記電磁開閉スイッチ素子(MC2)を切断に操作することを特徴とする請求項1記載の電力供給装置。
(請求項4)
前記二次電池(3)は、複数のリチウムイオン単電池が直列に接続されたリチウムイオン電池であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の電力供給装置。
(請求項5)
前記リチウムイオン電池が、リン酸鉄リチウムイオン電池であることを特徴とする請求項4記載の電力供給装置。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、大電流放電が要求された場合であっても、電源供給を安定して行うことができ、また、充電効率が良好な電力供給装置を提供することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大原興商
電力供給装置
1日前
APB株式会社
二次電池
22日前
日東精工株式会社
端子部品
16日前
レナタ・アーゲー
電池
11日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
1日前
株式会社電知
組電池の製造方法
29日前
株式会社クオルテック
空気電池
8日前
株式会社コロナ
タッチ式操作装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
23日前
株式会社メルビル
ステージ
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
29日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
三洲電線株式会社
撚線
15日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
23日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
10日前
株式会社高田製作所
電源切替器
23日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
24日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
株式会社村田製作所
電池
23日前
株式会社ダイヘン
搬送装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
18日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
24日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
16日前
住友電装株式会社
コネクタ
1日前
住友電装株式会社
コネクタ
1日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
1日前
株式会社ダイヘン
ヒューズ
1か月前
株式会社不二越
ソレノイド
28日前
続きを見る
他の特許を見る