TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025098922
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-02
出願番号
2024154003
出願日
2024-09-06
発明の名称
積層セラミックキャパシタ
出願人
サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド.
代理人
個人
,
個人
主分類
H01G
4/30 20060101AFI20250625BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】曲げ強度が改善されメッキ層が良好に形成された外部電極を含む積層セラミックキャパシタを提供する。
【解決手段】積層セラミックキャパシタ1000は、内部電極150、160と外部電極120、130を含み、外部電極はそれぞれ、内部電極に電気的に連結される端面部125、135、その隣接面まで延長する側面部127、137および側面部の一部分を覆う導電性樹脂層123、133を含み、導電性樹脂層は、スズ(Sn)およびビスマス(Bi)を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1方向に対向する第1面と第2面、第2方向に対向し前記第1面と前記第2面を連結する第3面と第4面、第3方向に対向し前記第1面と前記第2面を連結する第5面と第6面を含むセラミック本体、
前記セラミック本体の内部に配置される複数の第1内部電極と複数の第2内部電極、および
前記セラミック本体の外部に配置される第1外部電極と第2外部電極
を含み、
前記第1外部電極は、前記第1面上に配置され前記複数の第1内部電極に電気的に連結される第1端面部、前記第1端面部から前記第3面、前記第4面、前記第5面および前記第6面のうちの少なくとも一つの面まで延長する第1側面部、および前記第1側面部の少なくとも一部分を覆う第1導電性樹脂層を含み、
前記第2外部電極は、前記第2面上に配置され前記複数の第2内部電極に電気的に連結される第2端面部、前記第2端面部から前記第3面、前記第4面、前記第5面、および前記第6面のうちの少なくとも一つの面まで延長する第2側面部、および前記第2側面部の少なくとも一部分を覆う第2導電性樹脂層を含み、
前記第1導電性樹脂層および前記第2導電性樹脂層はスズ(Sn)およびビスマス(Bi)を含む、積層セラミックキャパシタ。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第1導電性樹脂層は前記第1側面部を全部覆い、
前記第2導電性樹脂層は前記第2側面部を全部覆う、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項3】
前記第1導電性樹脂層の長さは前記第1側面部の長さよりさらに大きく、
前記第2導電性樹脂層の長さは前記第2側面部の長さよりさらに大きい、請求項2に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項4】
前記第1導電性樹脂層は、金属間化合物を含む第1導電性連結部と樹脂を含み、
前記第2導電性樹脂層は、金属間化合物を含む第2導電性連結部と樹脂を含む、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項5】
前記第1導電性連結部はスズ(Sn)を36wt%以上50.4wt%以下で含み、ビスマス(Bi)を14wt%以上19.6wt%以下で含み、
前記第2導電性連結部はスズ(Sn)を36wt%以上50.4wt%以下で含み、ビスマス(Bi)を14wt%以上19.6wt%以下で含む、請求項4に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項6】
前記第1導電性樹脂層に含まれる金属間化合物と前記第2導電性樹脂層に含まれる金属間化合物はCu
6
Sn
5
、Cu
3
Sn、Ni
3
Sn、およびAg
3
Snのうちの少なくとも一つを含む、請求項4に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項7】
前記第1外部電極は、金属間化合物を含み、前記第1導電性樹脂層と前記第1側面部の間に配置される第1界面層をさらに含み、
前記第2外部電極は、金属間化合物を含み、前記第2導電性樹脂層と前記第2側面部の間に配置される第2界面層をさらに含む、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項8】
前記第1界面層に含まれる金属間化合物と前記第2界面層に含まれる金属間化合物はCu
3
Snを含む、請求項7に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項9】
前記第1外部電極を覆う第1メッキ層および前記第2外部電極を覆う第2メッキ層をさらに含む、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項10】
前記第1メッキ層は前記第1外部電極上に配置される第1層と前記第1層上に配置される第2層を含み、
前記第2メッキ層は前記第2外部電極上に配置される第3層と前記第3層上に配置される第4層を含む、請求項9に記載の積層セラミックキャパシタ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、積層セラミックキャパシタに関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
セラミック材料を使用する電子部品としてキャパシタ、インダクタ、圧電素子、バリスタ、またはサーミスタなどがある。このようなセラミック電子部品のうちの積層セラミックキャパシタ(Multilayer Ceramic Capacitor、MLCC)は小型でありながら高容量が保障され実装が容易であるという長所によって多様な電子装置に使用できる。
【0003】
例えば、積層セラミックキャパシタは、液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)、プラズマ表示装置パネル(plasma display panel、PDP)、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode、OLED)などの映像機器、コンピュータ、個人携帯用端末器、およびスマートフォンのような様々の電子製品の基板に装着されて電気を充電または放電させる役割を果たすチップ形態のコンデンサに使用できる。
【0004】
積層セラミックキャパシタは、セラミック本体の内部に配置される内部電極と、セラミック本体の外部に配置され内部電極に連結される外部電極を含むことができる。外部電極が電極層とこれを覆う導電性樹脂層を含む場合があり、外部電極の曲げ強度が十分でないか、または外部電極上にメッキ層が十分に形成されていない場合、水分浸透による耐湿信頼性が劣化することがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
実施例の一側面は、曲げ強度が改善されメッキ層が良好に形成された外部電極を含む積層セラミックキャパシタを提供しようとする。
【0006】
しかし、本発明の実施形態が解決しようとする課題は上述の課題に限定されず、本発明に含まれている技術的思想の範囲で多様に拡張できる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態による積層セラミックキャパシタは、第1方向に対向する第1面と第2面、第2方向に対向し前記第1面と前記第2面を連結する第3面と第4面、第3方向に対向し前記第1面と前記第2面を連結する第5面と第6面を含むセラミック本体、前記セラミック本体の内部に配置される複数の第1内部電極と複数の第2内部電極、および前記セラミック本体の外部に配置される第1外部電極と第2外部電極を含み、前記第1外部電極は、前記第1面上に配置され前記複数の第1内部電極に電気的に連結される第1端面部、前記第1端面部から前記第3面、前記第4面、前記第5面、および前記第6面のうちの少なくとも一つの面まで延長する第1側面部、および前記第1側面部の少なくとも一部分を覆う第1導電性樹脂層を含み、前記第2外部電極は、前記第2面上に配置され前記複数の第2内部電極に電気的に連結される第2端面部、前記第2端面部から前記第3面、前記第4面、前記第5面、および前記第6面のうちの少なくとも一つの面まで延長する第2側面部、および前記第2側面部の少なくとも一部分を覆う第2導電性樹脂層を含み、前記第1導電性樹脂層および前記第2導電性樹脂層はスズ(Sn)およびビスマス(Bi)を含むことができる。
【0008】
また、前記第1導電性樹脂層は前記第1側面部を全部覆い、前記第2導電性樹脂層は前記第2側面部を全部覆うことができる。
【0009】
また、前記第1導電性樹脂層の長さは前記第1側面部の長さよりさらに大きく、前記第2導電性樹脂層の長さは前記第2側面部の長さよりさらに大きくてもよい。
【0010】
また、前記第1導電性樹脂層は、金属間化合物を含む第1導電性連結部と樹脂を含み、前記第2導電性樹脂層は、金属間化合物を含む第2導電性連結部と樹脂を含むことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
APB株式会社
二次電池
22日前
日東精工株式会社
端子部品
16日前
レナタ・アーゲー
電池
11日前
株式会社電知
組電池の製造方法
29日前
株式会社クオルテック
空気電池
8日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
1日前
株式会社メルビル
ステージ
3日前
ローム株式会社
半導体装置
23日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
29日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
23日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
三洲電線株式会社
撚線
15日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
10日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
24日前
株式会社村田製作所
電池
23日前
株式会社高田製作所
電源切替器
23日前
住友電装株式会社
コネクタ
1日前
株式会社不二越
ソレノイド
28日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
18日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
16日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
24日前
住友電装株式会社
コネクタ
1日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
17日前
株式会社ニフコ
構造体
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
電極及び電池
9日前
三菱電機株式会社
半導体装置
11日前
株式会社半導体エネルギー研究所
二次電池
29日前
続きを見る
他の特許を見る