TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025086716
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-09
出願番号
2023200934
出願日
2023-11-28
発明の名称
NTCサーミスタ組成物およびサーミスタ素子
出願人
TDK株式会社
代理人
前田・鈴木国際特許弁理士法人
主分類
H01C
7/04 20060101AFI20250602BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】リフロー処理時の熱に対する熱安定性に優れ、しかも抵抗値のバラツキが小さいNTCサーミスタ素子を実現することができるNTCサーミスタ組成物と、その組成物を有するサーミスタ素子と、を提供すること。
【解決手段】Mnを40~63mol%、Coを10~30mol%、および
Niを15~35mol%、で含み、Alは、5.9mol%以下(0を含む)であるNTCサーミスタ組成物。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
Mn,Co,Ni,Alの合計を100mol%とした場合に、
Mnを40~63mol%、
Coを10~30mol%、および
Niを15~35mol%、で含み、
Alは、5.9mol%以下(0を含む)であるNTCサーミスタ組成物。
続きを表示(約 340 文字)
【請求項2】
Zrを0~2.5mol%で含有する請求項1に記載のNTCサーミスタ組成物。
【請求項3】
CoよりもNiを多く含む請求項1に記載のNTCサーミスタ組成物。
【請求項4】
FeまたはCuを実質的に含まない請求項1に記載のNTCサーミスタ組成物。
【請求項5】
平均粒子径が10μm以下のスピネル型金属酸化物粒子を有する請求項1に記載のNTCサーミスタ組成物。
【請求項6】
請求項1~5のいずれかに記載のNTCサーミスタ組成物を有するNTCサーミスタ素子。
【請求項7】
第1軸方向に0.6mm以下であり、第2軸方向に0.3mm以下である請求項6に記載のNTCサーミスタ素子。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、NTCサーミスタ組成物と、その組成物で構成されるサーミスタ層を有するサーミスタ素子に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
NTC(負の温度係数を持つ)サーミスタ素子は、温度が上昇するにつれ、抵抗値が低くなる特性を有しており、電子機器など様々な機器に温度センサや温度補償用素子などの用途に用いられている。このようなサーミスタ素子が実装される機器は、種々の環境下で使用されることから、サーミスタ素子としては、高い信頼性を有していることが求められている。具体的には、120°C以上の高温高湿雰囲気下においても、抵抗変化率が少ないサーミスタ素子が求められており、たとえば下記の特許文献1に示す組成を有するサーミスタ素子が開発されている。
【0003】
特許文献1に示す組成を有するサーミスタ素子は、たとえばガラスダイオード型サーミスタ、ガラスビード型サーミスタ、樹脂ビード型サーミスタに用いられるサーミスタ用組成物として好適である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-188179号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
最近では、積層チップ型のサーミスタ素子も開発されてきているが、積層型のサーミスタ素子では、各種の電子機器の回路基板などにサーミスタ素子を実装する前と後で、組成によっては特性が大きく変化することが本発明者等により見出された。
【0006】
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、リフロー処理時の熱に対する熱安定性に優れ、しかも抵抗値のバラツキが小さいNTCサーミスタ素子を実現することができるNTCサーミスタ組成物と、その組成物を有するサーミスタ素子と、を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の一観点に係るNTCサーミスタ組成物は、
Mn,Co,Ni,Alの合計を100mol%とした場合に、
Mnを40~63mol%、
Coを10~30mol%、および
Niを15~35mol%、で含み、
Alは、5.9mol%以下(0を含む)である。
【0008】
本発明者等は、NTCサーミスタ組成物について鋭意検討した結果、Mn、CoおよびNiを所定範囲で含ませることで、リフロー処理時の熱に対する熱安定性に優れ、しかも抵抗値のバラツキが小さいNTCサーミスタ素子を実現することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】
Zrを0~2.5mol%で含有してもよい。
【0010】
好ましくは、CoよりもNiを多く含む。このように構成することで、熱安定性が向上すると共に、しかも抵抗値のバラツキがさらに小さくなる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
TDK株式会社
計測装置
4日前
TDK株式会社
電源装置
3日前
TDK株式会社
配線基板
10日前
TDK株式会社
電子部品
25日前
TDK株式会社
電子部品
25日前
TDK株式会社
コイル装置
18日前
TDK株式会社
網膜投影装置
3日前
TDK株式会社
音響デバイス
18日前
TDK株式会社
積層コイル部品
12日前
TDK株式会社
温度センサユニット
12日前
TDK株式会社
誘電体組成物および電子部品
6日前
TDK株式会社
コイル部品及びこれを備えるICカード
2日前
TDK株式会社
電子部品
4日前
TDK株式会社
コイル装置
3日前
TDK株式会社
光素子、レーザモジュール、網膜投影装置、及びニアアイウェアラブル装置
4日前
TDK株式会社
光素子、レーザモジュール、網膜投影装置、及びニアアイウェアラブル装置
12日前
日東精工株式会社
端子部品
18日前
レナタ・アーゲー
電池
13日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
3日前
株式会社クオルテック
空気電池
10日前
株式会社メルビル
ステージ
5日前
三洲電線株式会社
撚線
17日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
12日前
住友電装株式会社
コネクタ
3日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
18日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
3日前
住友電装株式会社
コネクタ
3日前
三菱電機株式会社
半導体装置
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置
13日前
続きを見る
他の特許を見る