TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025086700
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-09
出願番号2023200901
出願日2023-11-28
発明の名称情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
出願人デンカ株式会社
代理人弁理士法人IPX
主分類G06Q 50/43 20240101AFI20250602BHJP(計算;計数)
要約【課題】より有益な情報処理システム等を提供する。
【解決手段】本発明の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、少なくとも1つのプロセッサを備え、プロセッサは、次の各ステップがなされるようにプログラムを実行するように構成される。第1の取得ステップでは、第1のユーザが所望する、水の量と配送先とを含むリクエスト情報を取得する。特定ステップでは、リクエスト情報と車両データベースとに基づいて、リクエスト情報を満たす量の水を運ぶことができる車両を特定する。第1の送信ステップでは、リクエスト情報に沿ったタスクを依頼するための依頼情報を第2のユーザに送信する。タスクは、第2のユーザが車両を使用して実行するものである。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
情報処理システムであって、
少なくとも1つのプロセッサを備え、前記プロセッサは、次の各ステップがなされるようにプログラムを実行するように構成され、
第1の取得ステップでは、第1のユーザが所望する、水の量と配送先とを含むリクエスト情報を取得し、
特定ステップでは、前記リクエスト情報と車両データベースとに基づいて、前記リクエスト情報を満たす量の水を運ぶことができる車両を特定し、
第1の送信ステップでは、前記リクエスト情報に沿ったタスクを依頼するための依頼情報を第2のユーザに送信し、ここで、前記タスクは、前記第2のユーザが前記車両を使用して実行するものである、システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記車両データベースは、前記車両が運搬可能な容量の情報を含み、
前記特定ステップでは、前記水の量を運搬可能な、一つ又は複数の前記車両の組み合わせを特定する、システム。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記第1の取得ステップでは、配送希望時間を含む前記リクエスト情報を取得し、
前記特定ステップでは、前記配送希望時間に基づいて前記車両を特定する、システム。
【請求項4】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記第1の取得ステップでは、水を撒く要求を含む前記リクエスト情報を取得し、
前記特定ステップでは、水を撒く機能を備える前記車両を特定する、システム。
【請求項5】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記第1の取得ステップでは、水に混合する物質の情報を含む前記リクエスト情報を取得し、
前記特定ステップでは、水と前記物質とを混合する機能を備える前記車両を特定する、システム。
【請求項6】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、提示ステップでは、前記第1のユーザに対し、前記リクエスト情報に応じた利用料を提示する、システム。
【請求項7】
請求項6に記載の情報処理システムにおいて、
前記車両データベースは、前記車両の空き状況に関する情報を備え、
前記利用料は、前記空き状況に応じて変動する、システム。
【請求項8】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記車両データベースは、前記車両の空き状況に関する情報を備え、
さらに、付与ステップでは、前記空き状況に応じて前記第1のユーザに特典を付与する、システム。
【請求項9】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、第2の取得ステップでは、前記第2のユーザから前記車両に関する情報を取得し、
さらに、第1の更新ステップでは、取得した情報に基づき前記車両データベースを更新する、システム。
【請求項10】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記車両データベースは、前記第2のユーザが過去に実行した前記タスクの実績の情報を含み、
前記特定ステップでは、前記実績の情報に基づき、前記車両と前記第2のユーザとの組み合わせを特定する、システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、自家用車を他のユーザと共有しようとする車提供者端末とこの車に同乗しようとするユーザ端末を仲介してユーザが一緒に退勤できるようにすることにより、交通渋滞を緩和させ、車の維持費用を減少させる、車共有ユーザ仲介方法及びシステムが記載されている。コンピュータによって実行される車共有ユーザ仲介方法であって、所定の時間帯に車を他のユーザと共有しようとする車提供者端末及びユーザ端末それぞれから出発地情報、到着地情報、時間情報、設定情報及び条件情報の入力を受け、前記入力をした端末の識別子情報とマッチングして登録し、前記車提供者端末及び前記ユーザ端末から仲介要請を受信し、前記仲介要請を送信した車提供者端末及びユーザ端末を対象に、前記出発地情報、前記到着地情報、前記時間情報及び前記条件情報に基づいてマッチングする少なくとも1つのユーザ端末と少なくとも1つの車提供者端末を決定し、前記ユーザ端末とのマッチングが決定された車提供者端末に前記ユーザ端末の関連情報を提供し、前記ユーザ端末に前記決定された車提供者端末の関連情報を提供することを含む方法が提供されることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-120596号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
農業や建設、土木等において、水の運搬を求める場合がある。一方、水を運搬可能な車両は限られている。水を運搬可能な車両が空いている場合もあるが、必要な人が空いている車両を探してその運転手に依頼することが難しい場合がある。
【0005】
本発明では上記事情に鑑み、より有益な情報処理システム等を提供することとした。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、少なくとも1つのプロセッサを備え、プロセッサは、次の各ステップがなされるようにプログラムを実行するように構成される。第1の取得ステップでは、第1のユーザが所望する、水の量と配送先とを含むリクエスト情報を取得する。特定ステップでは、リクエスト情報と車両データベースとに基づいて、リクエスト情報を満たす量の水を運ぶことができる車両を特定する。第1の送信ステップでは、リクエスト情報に沿ったタスクを依頼するための依頼情報を第2のユーザに送信する。タスクは、第2のユーザが車両を使用して実行するものである。
【0007】
本発明の一つによれば、より有益な情報処理システム等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
情報処理システム1を表す構成図である。
サーバ2のハードウェア構成を示すブロック図である。
ユーザ端末3(ユーザ端末4)のハードウェア構成を示すブロック図である。
情報処理システム1によって実行される情報処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。
情報処理システム1によるビジネスモデルの概要を説明するための概要図5である。
ユーザ端末3の表示部34に表示されるリクエスト情報入力画面6の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
【0010】
ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

デンカ株式会社
積層体及び構造体
16日前
デンカ株式会社
水膨張性止水組成物
3日前
デンカ株式会社
カルシウムアルミネートの製造方法
2日前
デンカ株式会社
Ceで付活されたαサイアロン蛍光体
18日前
デンカ株式会社
樹脂充填板の製造方法、及び、樹脂充填板
9日前
デンカ株式会社
コンクリート補強工法およびコンクリート構造物
9日前
デンカ株式会社
Ceで付活されたαサイアロン蛍光体の製造方法
18日前
デンカ株式会社
コンクリート裏面補強工法およびコンクリート構造物
9日前
デンカ株式会社
有機酸カルシウム、添加材組成物、及びセメント組成物
4日前
デンカ株式会社
セラミックス基板、セラミックス基板の製造方法及び積層基板
16日前
デンカ株式会社
セラミックス基板、セラミックス基板の製造方法及び積層基板
16日前
デンカ株式会社
特定の遺伝子型を有するHLAに結合するエピトープの特定方法
2日前
デンカ株式会社
酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、混合粉末、並びに樹脂組成物
10日前
デンカ株式会社
ゴム組成物、その架橋物、及びアクリルゴムの製造方法
16日前
デンカ株式会社
コンクリート構造物の再アルカリ化処理方法、コンクリート構造物の電気化学的防食工法及びコンクリート構造物
2日前
デンカ株式会社
IgG結合ペプチドを用いたIgG抗体の部位特異的修飾体を用いた免疫測定方法
16日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
2日前
個人
情報処理装置
26日前
個人
記入設定プラグイン
18日前
個人
検査システム
4日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
10日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
3日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
3日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
株式会社BONNOU
管理装置
23日前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
株式会社東芝
電子機器
11日前
株式会社ワコム
電子消去具
10日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
続きを見る