TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025085380
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-05
出願番号2023199220
出願日2023-11-24
発明の名称操作端末、操作支援方法、及び操作支援プログラム
出願人オムロン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G07G 1/00 20060101AFI20250529BHJP(チェック装置)
要約【課題】決済を行う操作端末の操作性を向上させることが可能な操作端末、操作支援方法、及び操作支援プログラムを提供する。
【解決手段】決済端末10は、決済に関する画面をタッチパネル12に表示させる表示処理部111と、決済に関する操作を受け付ける受付処理部112と、を備える。受付処理部112が第1方向に向けて表示された第1画面において決済金額の入力操作を受け付けた場合に、表示処理部111は、前記決済金額を支払うための決済対象を使用する操作を受け付ける第2画面を第2方向に向けて表示させ、受付処理部112が第2画面において前記決済対象を使用する操作を受け付けた場合であって、かつ所定の条件を満たす場合に、表示処理部111は、決済対象に関する情報を表示する第3画面を第1方向に向けて表示させる。
【選択図】図13
特許請求の範囲【請求項1】
携帯可能な操作端末であって、
決済に関する画面を表示部に表示させる表示処理部と、
決済に関する操作を受け付ける受付処理部と、
を備え、
前記受付処理部が第1方向に向けて表示された第1画面において決済金額の入力操作を受け付けた場合に、前記表示処理部は、前記決済金額を支払うための決済対象を使用する操作を受け付ける第2画面を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて表示させ、
前記受付処理部が前記第2画面において前記決済対象を使用する操作を受け付けた場合であって、かつ所定の条件を満たす場合に、前記表示処理部は、前記決済対象に関する情報を表示する第3画面を前記第1方向に向けて表示させる、操作端末。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記受付処理部が前記第2画面において決済用カードの挿入操作を受け付けた場合であって、かつ所定の条件を満たさない場合に、前記表示処理部は、前記決済用カードの認証情報の入力操作を受け付ける第4画面を前記第2方向に向けて表示させる、
請求項1に記載の操作端末。
【請求項3】
前記表示処理部は、前記決済用カードの使用に関する確認操作を受け付ける前記第3画面を表示させる、
請求項2に記載の操作端末。
【請求項4】
前記受付処理部は、第1操作者から前記決済金額の入力操作を受け付け、第2操作者から前記決済用カードの挿入操作及び認証情報の入力操作を受け付け、
前記所定の条件は、前記決済用カードの使用について前記第1操作者の確認の要否に関する条件であって、
前記表示処理部は、前記決済用カードの使用について前記第1操作者の確認が必要な場合に前記第3画面を前記第1方向に向けて表示させ、前記決済用カードの使用について前記第1操作者の確認が不要な場合に前記第4画面を前記第2方向に向けて表示させる、
請求項3に記載の操作端末。
【請求項5】
前記受付処理部が前記第3画面において前記確認操作を受け付けた場合に、前記表示処理部は前記第4画面を表示させる、
請求項3に記載の操作端末。
【請求項6】
前記表示処理部は、前記第3画面に、前記決済用カードの有効期限、利用限度額、及び種別の少なくともいずれかの確認情報を表示させる、
請求項5に記載の操作端末。
【請求項7】
前記第2方向は、前記操作端末において前記決済用カードの挿入口が配置されている方向であり、
前記第1方向は、前記第2方向とは反対側の方向である、
請求項2~6のいずれかに記載の操作端末。
【請求項8】
前記受付処理部が前記第2画面において前記決済対象を前記操作端末に翳す操作を受け付けた場合であって、かつ所定の条件を満たさない場合に、前記表示処理部は、決済処理画面を表示させ、
前記受付処理部が前記第2画面において前記決済対象を前記操作端末に翳す操作を受け付けた場合であって、かつ所定の条件を満たす場合に、前記表示処理部は、前記決済対象の使用に関する確認操作を受け付ける前記第3画面を前記第1方向に向けて表示させる、
請求項1に記載の操作端末。
【請求項9】
前記操作端末の位置を特定する特定処理部と、
前記操作端末の位置に基づいて、前記画面の向きを前記第1方向と前記第2方向とに変更可能な画面変更モードと、前記画面の向きを前記第1方向に固定する画面固定モードとのいずれかに設定する設定処理部と、
をさらに備える請求項1に記載の操作端末。
【請求項10】
携帯可能な操作端末の表示部に決済に関する画面を表示させることと、
決済に関する操作を受け付けることと、
第1方向に向けて表示された第1画面において決済金額の入力操作を受け付けた場合に、前記決済金額を支払うための決済対象を使用する操作を受け付ける第2画面を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて表示させることと、
前記第2画面において前記決済対象を使用する操作を受け付けた場合であって、かつ所定の条件を満たす場合に、前記決済対象に関する情報を表示する第3画面を前記第1方向に向けて表示させることと、
一又は複数のプロセッサーが実行する操作支援方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、操作端末、操作支援方法、及び操作支援プログラムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
飲食店、小売店などの店舗において、クレジットカードなどの決済カードを用いて料金の支払いが行われる場合がある。従って、店舗には、決済カードによる決済処理が可能な操作端末(決済端末)が備えられている。従来、POSシステムとデータ通信可能に接続された携帯型の操作端末が知られている。また、店員と客とが対面する場面で、店員が操作端末の画面を確認及び操作する場合に、画面の向きを店員側に変更し、客が操作端末の画面を確認及び操作する場合に、画面の向きを客側に変更する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-207633号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来の技術では、画面を店員側に向けるべきか又は客側に向けるべきかを適切に判断することが困難である。このため、画面の向きが適切な方向に切り替わらない場合、操作端末の操作性が低下する問題が生じる。
【0005】
本発明の目的は、決済を行う操作端末の操作性を向上させることが可能な操作端末、操作支援方法、及び操作支援プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一の局面に係る操作端末は、携帯可能な操作端末であって、決済に関する画面を表示部に表示させる表示処理部と、決済に関する操作を受け付ける受付処理部とを備える。前記受付処理部が第1方向に向けて表示された第1画面において決済金額の入力操作を受け付けた場合に、前記表示処理部は、前記決済金額を支払うための決済対象を使用する操作を受け付ける第2画面を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて表示させる。前記受付処理部が前記第2画面において前記決済対象を使用する操作を受け付けた場合であって、かつ所定の条件を満たす場合に、前記表示処理部は、前記決済対象に関する情報を表示する第3画面を前記第1方向に向けて表示させる。
【0007】
本発明の他の局面に係る操作支援方法は、携帯可能な操作端末の表示部に決済に関する画面を表示させることと、決済に関する操作を受け付けることと、第1方向に向けて表示された第1画面において決済金額の入力操作を受け付けた場合に、前記決済金額を支払うための決済対象を使用する操作を受け付ける第2画面を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて表示させることと、前記第2画面において前記決済対象を使用する操作を受け付けた場合であって、かつ所定の条件を満たす場合に、前記決済対象に関する情報を表示する第3画面を前記第1方向に向けて表示させることと、一又は複数のプロセッサーが実行する方法である。
【0008】
本発明に他の局面に係る操作支援プログラムは、携帯可能な操作端末の表示部に決済に関する画面を表示させることと、決済に関する操作を受け付けることと、第1方向に向けて表示された第1画面において決済金額の入力操作を受け付けた場合に、前記決済金額を支払うための決済対象を使用する操作を受け付ける第2画面を前記第1方向とは異なる第2方向に向けて表示させることと、前記第2画面において前記決済対象を使用する操作を受け付けた場合であって、かつ所定の条件を満たす場合に、前記決済対象に関する情報を表示する第3画面を前記第1方向に向けて表示させることと、を一又は複数のプロセッサーに実行させるためのプログラムである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、決済を行う操作端末の操作性を向上させることが可能な操作端末、操作支援方法、及び操作支援プログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本発明の実施形態に係る決済端末装置の外観を示す斜視図である。
図2は、本発明の実施形態に係る決済端末装置の外観を示す分解斜視図である。
図3は、図1のIII-III線に沿った断面図である。
図4は、本発明の実施形態に係る決済端末の外観を示す側面図である。
図5は、本発明の実施形態に係る決済端末の外観を示す背面図である。
図6は、本発明の実施形態に係るクレードルの外観を示す背面図である。
図7は、本発明の実施形態に係るクレードルの外観を示す斜視図である。
図8は、図1のVII-VII線に沿った断面図である。
図9は、本発明の実施形態に係る決済端末装置の外観を示す斜視図である。
図10は、本発明の実施形態に決済端末装置が導入される店舗の一例を示す図である。
図11は、本発明の実施形態に係る決済端末に表示される画面の一例である。
図12は、本発明の実施形態に係る決済端末に表示される画面の一例である。
図13は、本発明の実施形態に係る決済端末装置の構成を示す機能ブロック図である。
図14は、本発明の実施形態に係る決済端末において実行される決済支援処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図15は、本発明の実施形態に係る決済端末において実行される決済支援処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図16は、本発明の実施形態に係る決済端末に表示される画面の一例である。
図17は、本発明の実施形態に係る決済端末に表示される画面の一例である。
図18は、本発明の実施形態に係る決済端末に表示される画面の一例である。
図19は、本発明の実施形態に係る決済端末に表示される画面の一例である。
図20は、本発明の実施形態に係る決済端末に表示される画面の一例である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

オムロン株式会社
安全装置
1か月前
オムロン株式会社
操作装置
1か月前
オムロン株式会社
ロボット
1か月前
オムロン株式会社
ロボット
1か月前
オムロン株式会社
ドライバ
23日前
オムロン株式会社
電力開閉器
2か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
25日前
オムロン株式会社
電力変換装置
1か月前
オムロン株式会社
スイッチ装置
22日前
オムロン株式会社
電力変換装置
1か月前
オムロン株式会社
電力変換装置
1か月前
オムロン株式会社
電力変換装置
1か月前
オムロン株式会社
撮影システム
1か月前
オムロン株式会社
電力変換装置
1か月前
オムロン株式会社
電力変換装置
1か月前
オムロン株式会社
シート検査装置
23日前
オムロン株式会社
無停電電源装置
2日前
オムロン株式会社
インバータ装置
29日前
オムロン株式会社
電磁ロック装置
1か月前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
4日前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
29日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
7日前
オムロン株式会社
情報処理システム
9日前
オムロン株式会社
処理方法、及び処理装置
23日前
オムロン株式会社
電力開閉器及び電気機器
2か月前
オムロン株式会社
ソリッドステートリレー
1か月前
オムロン株式会社
端子台および端子台セット
29日前
オムロン株式会社
車椅子用治具および車椅子
1か月前
オムロン株式会社
車椅子用治具および車椅子
1か月前
オムロン株式会社
充電システム及びモジュール
22日前
オムロン株式会社
電力変換装置及び電力変換システム
1か月前
オムロン株式会社
トルク推定方法及びトルク推定装置
1日前
オムロン株式会社
送電装置、受電装置およびシステム
1か月前
オムロン株式会社
分析装置、分析方法およびプログラム
1か月前
オムロン株式会社
通信装置、通信方法、通信プログラム
7日前
オムロン株式会社
制御装置、制御方法及び制御プログラム
1か月前
続きを見る