TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025089983
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-16
出願番号
2024041468
出願日
2024-03-15
発明の名称
操作装置
出願人
オムロン株式会社
代理人
弁理士法人あーく事務所
主分類
G06F
3/01 20060101AFI20250609BHJP(計算;計数)
要約
【課題】多様なフォースフィードバックを行うことのできる操作装置を提供する。
【解決手段】操作装置は、操作者が所持又は装着して、操作対象の操作の用に供する。操作装置は、回転軸を回転中心として回転する回転ホイール411と、回転ホイール411を、回転軸を中心に回転させる駆動モータ415と、回転ホイール411を、回転軸を回転中心として回転可能に支持する内側フレーム412と、回転軸を回転中心として回転している回転ホイール411を、回転軸に直交する第1の回動軸を回動中心として回動可能である中間フレーム413と、中間フレーム413を回動させる動力を伝達する第1リンク機構418とを備える。
【選択図】図15
特許請求の範囲
【請求項1】
操作者が所持又は装着して、操作対象の操作の用に供する操作装置であって、
回転軸を回転中心として回転する回転体と、
前記回転体を、前記回転軸を中心に回転させる回転駆動部と、
前記回転体を、前記回転軸を回転中心として回転可能に支持する第1フレームと、
前記回転軸を回転中心として回転している前記回転体を、前記回転軸に直交する第1の回動軸を回動中心として回動可能である第2フレームと、
前記第2フレームを回動させる動力を伝達する第1リンク機構と
を備えることを特徴とする操作装置。
続きを表示(約 950 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の操作装置であって、
前記回転軸を回転中心として回転している前記回転体を、前記回転軸及び前記第1の回動軸の両方に直交する第2の回動軸を回動中心として回動可能である第3フレームと、
前記第3フレームを回動させる動力を伝達する第2リンク機構と
を備えることを特徴とする操作装置。
【請求項3】
請求項1に記載の操作装置であって、
前記回転体、前記回転駆動部、前記第1フレーム、前記第2フレーム及び前記第1リンク機構を内部に収容する筐体フレームを備え、
前記第2フレーム及び前記第1リンク機構は、前記筐体フレームに回動可能に支持されている
ことを特徴とする操作装置。
【請求項4】
請求項3に記載の操作装置であって、
前記第1リンク機構を介して前記第2フレームを回動させる第1軸回動駆動部を備え、
前記第1軸回動駆動部は、前記筐体フレームに固定されている
ことを特徴とする操作装置。
【請求項5】
請求項2に記載の操作装置であって、
前記回転体、前記回転駆動部、前記第1フレーム、前記第2フレーム、前記第1リンク機構、前記第3フレーム及び前記第2リンク機構を内部に収容する筐体フレームを備え、
前記第2フレーム及び前記第1リンク機構、並びに前記第3フレーム及び前記第2リンク機構は、前記筐体フレームに回動可能に支持されている
ことを特徴とする操作装置。
【請求項6】
請求項5に記載の操作装置であって、
前記第1リンク機構を介して前記第2フレームを回動させる第1軸回動駆動部と、
前記第2リンク機構を介して前記第3フレームを回動させる第2軸回動駆動部と
を備え、
前記第1軸回動駆動部及び前記第2軸回動駆動部は、前記筐体フレームに固定されている
ことを特徴とする操作装置。
【請求項7】
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の操作装置であって、
前記回転駆動部は、前記回転体の回転方向及び回転速度を制御可能である
ことを特徴とする操作装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、操作者が所持又は装着して、操作対象の操作の用に供する操作装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
ゲーム機、コンピュータ等の電子機器と通信可能に接続され、操作対象の操作の用に供するマウス、キーボード等の様々な操作装置が普及している。また、VR(仮想現実)、体感型ゲーム等のゲームコンテンツが多様化することに伴い、操作者が所持又は装着するタイプの操作装置が普及している(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-91904号公報
スカイ技術研究所,”スカイ技術研究所ブログ ジャイロモーメントとは?~独楽(こま)が倒れない理由”,[令和4年10月19日検索],インターネット,<URL:https://www.sky-engin.jp/blog/gyroscopic-moment/>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、ゲーム操作に使用されるコントローラが開示されている。特許文献1のコントローラは、内部にバイブレータを備えており、バイブレータの駆動によってコントローラに振動を生じさせることができる。これにより、ゲームをプレイ中の操作者の手に振動を感じさせるように力のフィードバック(フォースフィードバック)を与えることができる。
【0005】
近年、VR、体感型ゲーム等のゲームコンテンツでは、よりリアルな臨場感の再現が求められるようになっている。しかしながら、バイブレータの振動によるフォースフィードバックでは、臨場感の再現性が限定的である。このため、操作装置においても、振動以外の感触を与えることができるような、多様なフォースフィードバックが求められるようになっている。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、多様なフォースフィードバックを行うことが可能な操作装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本願開示の操作装置は、操作者が所持又は装着して、操作対象の操作の用に供する操作装置であって、回転軸を回転中心として回転する回転体と、前記回転体を、前記回転軸を中心に回転させる回転駆動部と、前記回転体を、前記回転軸を回転中心として回転可能に支持する第1フレームと、前記回転軸を回転中心として回転している前記回転体を、前記回転軸に直交する第1の回動軸を回動中心として回動可能である第2フレームと、前記第2フレームを回動させる動力を伝達する第1リンク機構とを備えることを特徴とする。
【0008】
また、前記操作装置において、前記回転軸を回転中心として回転している前記回転体を、前記回転軸及び前記第1の回動軸の両方に直交する第2の回動軸を回動中心として回動可能である第3フレームと、前記第3フレームを回動させる動力を伝達する第2リンク機構とを備えることを特徴とする。
【0009】
また、前記操作装置において、前記回転体、前記回転駆動部、前記第1フレーム、前記第2フレーム及び前記第1リンク機構を内部に収容する筐体フレームを備え、前記第2フレーム及び前記第1リンク機構は、前記筐体フレームに回動可能に支持されていることを特徴とする。
【0010】
また、前記操作装置において、前記第1リンク機構を介して前記第2フレームを回動させる第1軸回動駆動部を備え、前記第1軸回動駆動部は、前記筐体フレームに固定されていることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オムロン株式会社
ドライバ
29日前
オムロン株式会社
安全装置
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
1か月前
オムロン株式会社
スイッチ装置
28日前
オムロン株式会社
電磁ロック装置
1か月前
オムロン株式会社
シート検査装置
29日前
オムロン株式会社
インバータ装置
1か月前
オムロン株式会社
無停電電源装置
8日前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
10日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
13日前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
1か月前
オムロン株式会社
情報処理システム
15日前
オムロン株式会社
処理方法、及び処理装置
29日前
オムロン株式会社
車椅子用治具および車椅子
1か月前
オムロン株式会社
車椅子用治具および車椅子
1か月前
オムロン株式会社
端子台および端子台セット
1か月前
オムロン株式会社
充電システム及びモジュール
28日前
オムロン株式会社
送電装置、受電装置およびシステム
1か月前
オムロン株式会社
トルク推定方法及びトルク推定装置
7日前
オムロン株式会社
非接触給電システム及びその制御方法
1日前
オムロン株式会社
通信装置、通信方法、通信プログラム
13日前
オムロン株式会社
制御装置、制御方法及び制御プログラム
1か月前
オムロン株式会社
風計測装置およびこれを備えた気象センサ
1か月前
オムロン株式会社
安全監視装置、制御方法およびプログラム
今日
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
29日前
オムロン株式会社
充電器、電力開閉モジュール、充電システム
10日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
28日前
オムロン株式会社
外装ケースユニット、外装ケース及び電気設備
10日前
オムロン株式会社
培地監視装置、培地監視方法、及びプログラム
1か月前
オムロン株式会社
導光板、表示装置、遊技機、および車載表示器
1か月前
オムロン株式会社
雨滴検出装置の検査装置、検査用治具、検査方法
1日前
オムロン株式会社
アンテナ設定方法及びそれを用いた測位システム
15日前
オムロン株式会社
雨滴検出装置およびその補正方法、補正プログラム
2日前
オムロン株式会社
充電計画生成装置、電力開閉モジュール及び充電システム
10日前
オムロン株式会社
制御装置、無人飛行体、飛行制御方法、および飛行制御プログラム
9日前
オムロン株式会社
ペン型入力装置、描画態様変更方法、および、描画態様変更プログラム
10日前
続きを見る
他の特許を見る