TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025085519
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-05
出願番号
2023199449
出願日
2023-11-24
発明の名称
電力変換装置及び電力変換システム
出願人
オムロン株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
H02M
3/28 20060101AFI20250529BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】0Aを含む所定範囲内における電流指令値と出力電流値とを可及的に一致させることができる電力変換装置を提供する。
【解決手段】本電力変換装置は、複数の双方向DC/DCコンバータを有する変換部と、複数の上記双方向DC/DCコンバータの夫々に電流指令値を送る制御部と、を備える。複数の上記双方向DC/DCコンバータの夫々は、第1グループ及び第2グループの何れかに分類される。上記制御部は、上位装置から受ける第1の電流指令値が0Aを含む所定範囲内である場合には、上記第1グループに属する上記双方向DC/DCコンバータには正の電流指令値を送るとともに、上記第2グループに属する上記双方向DC/DCコンバータには上記正の電流指令値に加算すると上記所定範囲内の上記第1の電流指令値になるように決定された負の電流指令値を送る。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の双方向DC/DCコンバータを有する変換部と、
前記複数の前記双方向DC/DCコンバータの夫々に電流指令値を送る制御部と、を備え、
前記複数の前記双方向DC/DCコンバータの夫々は、第1グループ及び第2グループの何れかに分類されており、
前記制御部は、上位装置から受ける第1の電流指令値が0Aを含む所定範囲内である場合には、前記第1グループに属する前記双方向DC/DCコンバータには正の電流指令値を送るとともに、前記第2グループに属する前記双方向DC/DCコンバータには前記正の電流指令値に加算すると前記所定範囲内の前記第1の電流指令値になるように決定された負の電流指令値を送る、
電力変換装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第1の電流指令値が前記所定範囲内である場合は、前記変換部による充電動作と放電動作とを切り替える場合を含む、
請求項1に記載の電力変換装置。
【請求項3】
前記所定範囲は、第1の閾値によって規定され、
前記制御部は、前記第1の電流指令値の絶対値が前記第1の閾値の絶対値以下になると、前記第1グループに属する前記双方向DC/DCコンバータには前記正の電流指令値を送るとともに、前記第2グループに属する前記双方向DC/DCコンバータには前記負の電流指令値を送る、
請求項1に記載の電力変換装置。
【請求項4】
前記所定範囲は、前記第1の閾値と前記第1の閾値より大きい第2の閾値によって規定され、
前記制御部は、前記第1の電流指令値の絶対値が前記第2の閾値の絶対値以上になると、前記第1グループに属する前記双方向DC/DCコンバータに正の電流指令値を送ることを中止するとともに、前記第2グループに属する前記双方向DC/DCコンバータに前記負の電流指令値を送ることを中止して、前記第1グループに属する前記双方向DC/DCコンバータ及び前記第2グループに属する前記双方向DC/DCコンバータに対して前記第1の電流指令値の符号を変えずに任意の値に分配した電流指令値を送る、
請求項3に記載の電力変換装置。
【請求項5】
前記複数の前記双方向DC/DCコンバータの総数がN(Nは、2以上の整数)であり、
前記第1グループに属する前記双方向DC/DCコンバータの数、及び、前記第2グループに属する前記双方向DC/DCコンバータの数が、いずれも、1以上である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
【請求項6】
複数の双方向DC/DCコンバータを有する変換装置と、
前記変換装置が有する前記複数の前記双方向DC/DCコンバータの夫々に電流指令値を送る制御装置と、を備え、
前記複数の前記双方向DC/DCコンバータの夫々は、第1グループ及び第2グループの何れかに分類されており、
前記制御装置は、上位装置から受ける第1の電流指令値が0Aを含む所定範囲内である場合には、前記第1グループに属する前記双方向DC/DCコンバータには正の電流指令値を送るとともに、前記第2グループに属する前記双方向DC/DCコンバータには前記正の電流指令値に加算すると前記所定範囲内の前記第1の電流指令値になるように決定さ
れた負の電流指令値を送る、
電力変換システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電力変換装置及び電力変換システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、電力変換装置である双方向のDC/DCコンバータにおいて、特許文献1に記載されているように、2組の双方向DC/DCコンバータを備えることで、充電から放電又はその逆の動作が円滑に行える技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-093910号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
双方向DC/DCコンバータにおいては、電流の計測誤差、制御の遅れ、励磁電流の影響等により、出力電流0A付近において電流指令値と出力電流値との間に誤差が生じることがある。
【0005】
開示の技術の1つの側面は、0Aを含む所定範囲内における電流指令値と出力電流値とを可及的に一致させることができる電力変換装置及び電力変換システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
開示の技術の1つの側面は、次のような電力変換装置によって例示される。本電力変換装置は、複数の双方向DC/DCコンバータを有する変換部と、複数の上記双方向DC/DCコンバータの夫々に電流指令値を送る制御部と、を備える。上記複数の上記双方向DC/DCコンバータの夫々は、第1グループ及び第2グループの何れかに分類される。上記制御部は、上位装置から受ける第1の電流指令値が0Aを含む所定範囲内である場合には、上記第1グループに属する上記双方向DC/DCコンバータには正の電流指令値を送るとともに、上記第2グループに属する上記双方向DC/DCコンバータには上記正の電流指令値に加算すると上記所定範囲内の上記第1の電流指令値になるように決定された負の電流指令値を送る。
【0007】
本電力変換装置では、正の電流指令値が送られた第1グループに属する双方向DC/DCコンバータと、負の電流指令値が送られた第2グループに属する双方向DC/DCコンバータとにおいて、双方向DC/DCコンバータにおける電流の計測誤差、制御の遅れ、励磁電流の影響が相殺される。そのため、本電力変換装置によれば、0Aを含む所定範囲内における上記第1の電流指令値と出力電流値とを可及的に一致させることができる。ここで、上記第1の電流指令値が所定範囲内である場合は、上記変換部による充電動作と放電動作とを切り替える場合を含んでもよい。また、上記所定範囲は、第1の閾値によって規定されてもよい。そして、上記制御部は、上記第1の電流指令値の絶対値が上記第1の閾値の絶対値以下になると、上記第1グループに属する上記双方向DC/DCコンバータには上記正の電流指令値を送るとともに、上記第2グループに属する上記双方向DC/DCコンバータには上記負の電流指令値を送ってもよい。
【0008】
また、本電力変換装置は、次の特徴をさらに備えてもよい。上記所定範囲は、上記第1の閾値と上記第1の閾値より大きい第2の閾値によって規定されてもよい。そして、上記
制御部は、上記第1の電流指令値の絶対値が上記第2の閾値の絶対値以上になると、上記第1グループに属する上記双方向DC/DCコンバータに正の電流指令値を送ることを中止するとともに、上記第2グループに属する上記双方向DC/DCコンバータに上記負の電流指令値を送ることを中止して、上記第1グループに属する上記双方向DC/DCコンバータ及び上記第2グループに属する上記双方向DC/DCコンバータに対して上記第1の電流指令値の符号を変えずに任意の値に分配した電流指令値を送ってもよい。本電力変換装置は、このような特徴を備えることで、正の電流指令値及び負の電流指令値を送ることの中断及び再開を頻繁に繰り返すことが抑制される。
【0009】
また、本電力変換装置は、次の特徴をさらに備えてもよい。上記複数の上記双方向DC/DCコンバータの総数がN(Nは、2以上の整数)であり、上記第1グループに属する上記双方向DC/DCコンバータの数、及び、上記第2グループに属する上記双方向DC/DCコンバータの数が、いずれも、1以上である。このように複数の双方向DC/DCコンバータが分類されることで、第1グループ及び第2グループのいずれにも双方向DC/DCコンバータを分類でき、ひいては、第1グループ及び第2グループによる上記相殺の効果をより効果的なものとできる。
【発明の効果】
【0010】
開示の技術によれば、0Aを含む所定範囲内における電流指令値と出力電流値とを可及的に一致させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オムロン株式会社
ドライバ
25日前
オムロン株式会社
電磁継電器
27日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
24日前
オムロン株式会社
無停電電源装置
4日前
オムロン株式会社
シート検査装置
25日前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
6日前
オムロン株式会社
情報処理システム
11日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
9日前
オムロン株式会社
処理方法、及び処理装置
25日前
オムロン株式会社
充電システム及びモジュール
24日前
オムロン株式会社
トルク推定方法及びトルク推定装置
3日前
オムロン株式会社
通信装置、通信方法、通信プログラム
9日前
オムロン株式会社
充電器、電力開閉モジュール、充電システム
6日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
25日前
オムロン株式会社
外装ケースユニット、外装ケース及び電気設備
6日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
24日前
オムロン株式会社
アンテナ設定方法及びそれを用いた測位システム
11日前
オムロン株式会社
充電計画生成装置、電力開閉モジュール及び充電システム
6日前
オムロン株式会社
制御装置、無人飛行体、飛行制御方法、および飛行制御プログラム
5日前
オムロン株式会社
ペン型入力装置、描画態様変更方法、および、描画態様変更プログラム
6日前
オムロン株式会社
設定確認端末、駅務機器、および設定確認方法
19日前
オムロン株式会社
学習済みモデル生成装置、制御装置、学習済みモデル生成方法、及び学習済みモデル生成プログラム
2日前
オムロン株式会社
誤操作検出装置、誤操作抑制装置、誤操作検出方法、誤操作抑制方法および誤操作検出プログラム、誤操作抑制プログラム
9日前
ニデック株式会社
モータ
10日前
個人
発電装置
4日前
個人
電流制御形AC-DC電源
3日前
個人
ステッピングモータ実習装置
17日前
キヤノン株式会社
電源装置
4日前
キヤノン株式会社
電源装置
1か月前
株式会社竹中工務店
避雷設備
1か月前
トヨタ自動車株式会社
充電方法
24日前
ダイハツ工業株式会社
溶接装置
1か月前
サンデン株式会社
電力変換装置
11日前
サンデン株式会社
電力変換装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
6日前
個人
回転力発生装置
2日前
続きを見る
他の特許を見る