TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025079567
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-22
出願番号
2023192328
出願日
2023-11-10
発明の名称
バイオマス樹脂組成物及び成形品
出願人
北川工業株式会社
代理人
名古屋国際弁理士法人
主分類
C08L
25/04 20060101AFI20250515BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】成形後の機械的物性に優れ、十分な難燃性を有するバイオマス樹脂組成物と、その成形品を提供する。
【解決手段】バイオマス樹脂組成物は、バイオマス樹脂組成物100質量部中に、ポリスチレン9質量部-13質量部と、炭酸カルシウムを主成分とするバイオマス材51質量部と、ホスフィン酸金属塩9質量部-12質量部と、ポリリン酸メラミン9質量部-12質量部と、ポリプロピレン6質量部-10質量部と、水添スチレン系熱可塑性エラストマー6質量部-10質量部と、が配合されている。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
バイオマス樹脂組成物であって、
前記バイオマス樹脂組成物100質量部中に、
ポリスチレン9質量部-13質量部と、
炭酸カルシウムを主成分とするバイオマス材51質量部と、
ホスフィン酸金属塩9質量部-12質量部と、
ポリリン酸メラミン9質量部-12質量部と、
ポリプロピレン6質量部-10質量部と、
水添スチレン系熱可塑性エラストマー6質量部-10質量部と、
が配合されているバイオマス樹脂組成物。
続きを表示(約 400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のバイオマス樹脂組成物であって、
UL94に準拠した垂直燃焼試験において2mm厚の試験片での評価結果がV-0又はV-1である、
バイオマス樹脂組成物。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載のバイオマス樹脂組成物であって、
JIS K 7111に準拠したノッチなしシャルピー衝撃強さが11.4kJ/m
2
-14.2kJ/m
2
である、
バイオマス樹脂組成物。
【請求項4】
請求項1又は請求項2に記載のバイオマス樹脂組成物であって、
JIS K 7171に準拠した曲げ強さが11.4MPa-14.5MPaである、
バイオマス樹脂組成物。
【請求項5】
請求項1又は請求項2に記載のバイオマス樹脂組成物を成形してなる成形品。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、バイオマス樹脂組成物及び成形品に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
バイオマス粒子と樹脂を含む樹脂組成物が知られている(例えば、特許文献1参照。)。下記特許文献1には、樹脂の一例として、ポリスチレン系樹脂やポリオレフィン系樹脂が例示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-082587号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
地方自治体によっては、バイオマス度が高いバイオマス樹脂製品(例えば、バイオマス度51%以上の製品。)であれば、可燃ごみとして処分することが容認される場合がある。しかし、ポリスチレンに対して50質量%を超える量のバイオマス材を添加すると、成形品の機械的物性(例えば、耐衝撃性や曲げ強度など。)が著しく低下し、工業用途で使える程度の機械的物性を確保することが困難になる。
【0005】
また、工業用途の樹脂組成物には難燃性が求められることがあり、そのような場合には、一般に、難燃剤が添加される。しかし、上述のようなバイオマス材に加えて、更に難燃剤を添加すると、機械的物性が更に低下するという問題がある。
【0006】
本開示の一局面においては、成形後の機械的物性に優れ、十分な難燃性を有するバイオマス樹脂組成物と、その成形品を提供することが望ましい。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以下、本開示の構成について説明する。
(1)本開示の一態様は、バイオマス樹脂組成物であって、バイオマス樹脂組成物100質量部中に、ポリスチレン9質量部-13質量部と、炭酸カルシウムを主成分とするバイオマス材51質量部と、ホスフィン酸金属塩9質量部-12質量部と、ポリリン酸メラミン9質量部-12質量部と、ポリプロピレン6質量部-10質量部と、水添スチレン系熱可塑性エラストマー6質量部-10質量部と、が配合されている。
【0008】
このように構成されるバイオマス樹脂組成物によれば、バイオマス度が50%を超過するにもかかわらず、成形後の機械的物性に優れ、かつ十分な難燃性を有するバイオマス樹脂組成物となる。本開示のバイオマス樹脂組成物が、上述のような効果を奏することは、後述する実施形態の中で、更に具体的に明らかになる。
【0009】
なお、本開示のバイオマス樹脂組成物は、更に以下のように構成されていてもよい。
(2)本開示の一態様では、UL94に準拠した垂直燃焼試験において2mm厚の試験片での評価結果がV-0又はV-1であってもよい。
【0010】
(3)本開示の一態様では、JIS K 7111に準拠したノッチなしシャルピー衝撃強さが11.4kJ/m
2
-14.2kJ/m
2
であってもよい。
(4)本開示の一態様では、JIS K 7171に準拠した曲げ強さが11.4MPa-14.5MPaであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
北川工業株式会社
スペーサ
2日前
北川工業株式会社
ノイズフィルタ
2日前
北川工業株式会社
ノイズフィルタ
2か月前
北川工業株式会社
バイオマス樹脂組成物及び成形品
2日前
東ソー株式会社
摺動部材
1日前
東レ株式会社
多孔質構造体
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
10日前
ベック株式会社
硬化性組成物
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
22日前
東レ株式会社
CPUソケット
22日前
東ソー株式会社
加飾フィルム
10日前
東ソー株式会社
加飾フィルム
10日前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
1か月前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
AGC株式会社
液状組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
1か月前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
2か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
2か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
26日前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
11日前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
1か月前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
2か月前
東ソー株式会社
ポリオレフィン系樹脂組成物
2か月前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
1日前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
10日前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
1日前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
1か月前
花王株式会社
複合粒子の製造方法
2か月前
株式会社イーテック
組成物
11日前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
1か月前
株式会社イーテック
組成物
2か月前
株式会社シマノ
屋外使用可能部品
2か月前
続きを見る
他の特許を見る