TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025078353
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-20
出願番号
2023190847
出願日
2023-11-08
発明の名称
換気システム
出願人
富士電機株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
F24F
7/007 20060101AFI20250513BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約
【課題】上方に開口が設けられた冷却機器が配置された店舗の換気のために導入された外気に含まれる水蒸気が天井面に結露することを抑制することが可能な換気システムを提供する。
【解決手段】この換気システム100は、冷却した商品M1を取り出す上方の開口201が設けられた第1冷却機器200を店舗400内において配置した配置箇所の上方の天井面402に沿って、店舗400外の外気Aoを導入する外気導入装置3を備える。換気システム100は、第1冷却機器200の稼働中において、外気導入装置3により導入される店舗400外の外気Aoの温度および湿度に基づく露点温度Tdに基づいて、外気導入装置3による外気Aoの導入を停止する制御を行う制御装置7を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
冷却した商品を取り出す上方の開口が設けられた第1冷却機器を前記店舗内において配置した配置箇所の上方の天井面に沿って、前記店舗外の外気を導入する外気導入装置と、
前記第1冷却機器の稼働中において、前記外気導入装置により導入される前記店舗外の外気の温度および湿度に基づく露点温度に基づいて、前記外気導入装置による外気の導入を停止する制御を行う制御装置とを備える、換気システム。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記外気導入装置は、冷却した商品を取り出す側方の開口が設けられた第2冷却機器の上面に設けられ、外気を前記天井面付近に水平方向に沿って流れるように導く導風部を含み、
前記制御装置は、前記第1冷却機器の稼働中において、前記導風部により外気を前記天井面付近に水平方向に沿って流している際に、前記露点温度に基づいて、前記外気導入装置による外気の導入を停止する制御を行うように構成されている、請求項1に記載の換気システム。
【請求項3】
前記店舗内に配置され、前記天井面付近の温度を取得するための温度取得部をさらに備え、
前記制御装置は、前記温度取得部の計測値に基づいて前記天井面付近の温度を取得するとともに、前記第1冷却機器の稼働中において、前記露点温度が、前記天井面付近の温度よりも低い場合、前記外気導入装置による外気の導入を停止する制御を行うように構成されている、請求項1に記載の換気システム。
【請求項4】
前記外気導入装置は、前記店舗内に外気を送る送風部と、前記外気導入装置の店舗外側開口を開閉する開閉部と、前記外気導入装置により前記店舗内に導入する外気の流量を調整する外気流量調整弁との少なくとも1つを含み、
前記制御装置は、前記送風部の送風の停止、前記開閉部による前記店舗外側開口の閉状態、および、前記外気流量調整弁の閉状態の少なくともいずれかによって、前記外気導入装置による外気の導入を停止する制御を行うように構成されている、請求項1に記載の換気システム。
【請求項5】
前記第1冷却機器の開口の上方の前記天井面よりも前記導風部により導かれる外気の流れ方向の下流の前記店舗内の前記天井面に設けられ、前記店舗内の空気の冷却および加熱の各々を行う空調装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記空調装置から冷却または加熱がされた前記店舗内の空気を送風しつつ、前記導風部により外気を導入する制御を行っている際に、前記露点温度に基づいて、前記外気導入装置による外気の導入を停止する制御を行うように構成されている、請求項2に記載の換気システム。
【請求項6】
前記制御装置は、前記第1冷却機器の稼働中において、前記天井面のうちの前記第1冷却機器の上方の開口と対向する対向天井面を通過するように前記外気導入装置から外気を導入する制御を行っている際に、導入される外気の前記露点温度に基づいて、前記外気導入装置による外気の導入を停止する制御を行うように構成されている、請求項1に記載の換気システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、換気システムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、換気システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
上記特許文献1には、換気量推定演算システム(換気システム)が開示されている。この換気量推定演算システムは、内蔵ショーケースなどの冷設機器、および、空調などが配置された店舗において、空調機器および冷設機器への熱負荷を考慮して、店舗内の換気量を演算するシステムである。ここで、内蔵ショーケースは、食品などの保存および陳列用のショーケースである。内蔵ショーケースは、ショーケースで使用する冷凍機を内蔵している。内蔵ショーケースは、冷却している食品などの取り出しのための上方の開口を有している。
【0004】
上記特許文献1の換気量推定演算システムは、統合コントローラを備えている。統合コントローラは、店舗内に配置された空調機器において計測された水蒸気量、店舗外の空気の湿度および店舗内の湿度に基づいて、建物内部における換気の量を演算する制御を行う。これにより、店舗内に換気のために流入した外気の水蒸気量に起因する、空調機器および冷設機器への熱負荷(たとえば、水蒸気の凝縮のための電力量)を抑制して店舗内の換気が行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2010-249492号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ここで、上記特許文献1の換気量推定演算システムでは、空調機器および冷設機器への熱負荷の影響を抑えた水蒸気量の外気が店舗内に換気のために流入する。しかしながら、上記特許文献1の換気量推定演算システムでは、熱負荷の影響しか考慮していないので、外気に含まれる水蒸気量によっては、冷熱源としての内蔵ショーケースが、天井面の輻射熱を吸収することにより天井面を冷却しているので、その天井面に流れてきた外気の温度が露点温度に達してしまう。この場合、外気に含まれる水蒸気が天井面に結露することが考えられる。このため、上記特許文献1の換気量推定演算システムでは、上方に開口が設けられた内蔵ショーケース(冷却機器)に起因して、換気のために流入(導入)された外気に含まれる水蒸気が天井面に結露することを抑制できないという問題点がある。
【0007】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、上方に開口が設けられた冷却機器が配置された店舗の換気のために導入された外気に含まれる水蒸気が天井面に結露することを抑制することが可能な換気システム。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明の一の局面による換気システムは、冷却した商品を取り出す上方の開口が設けられた第1冷却機器を店舗内において配置した配置箇所の上方の天井面に沿って、店舗外の外気を導入する外気導入装置と、第1冷却機器の稼働中において、外気導入装置により導入される店舗外の外気の温度および湿度に基づく露点温度に基づいて、外気導入装置による外気の導入を停止する制御を行う制御装置とを備える。
【0009】
この発明の一の局面による換気システムでは、上記のように、第1冷却機器の稼働中において、外気導入装置により導入される店舗外の外気の温度および湿度に基づく露点温度に基づいて、外気導入装置による外気の導入を停止する制御を行う制御装置を設ける。これにより、店舗内に導入された際に外気が露点温度に達するような場合には、外気導入装置による外気の導入を停止することができるので、露点温度に達するような外気が、第1冷却機器を冷熱源とした天井面の輻射熱の吸収により冷却された天井面付近を流れることを抑制することができる。その結果、上方に開口が設けられた第1冷却機器が配置された店舗の換気のために導入された外気に含まれる水蒸気が天井面に結露することを抑制することができる。
【0010】
上記一の局面による換気システムにおいて、好ましくは、外気導入装置は、冷却した商品を取り出す側方の開口が設けられた第2冷却機器の上面に設けられ、外気を天井面付近に水平方向に沿って流れるように導く導風部を含み、制御装置は、第1冷却機器の稼働中において、導風部により外気を天井面付近に水平方向に沿って流している際に、露点温度に基づいて、外気導入装置による外気の導入を停止する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、第1冷却機器の上方の開口部分、および、第2冷却機器の側方の開口部分の各々に形成されたエアカーテンに外気が巻き込まれないように、導風部により外気を導くことができるので、外気に起因する第1冷却機器および第2冷却機器の温度の上昇を抑制することができる。ここで、エアカーテンに外気が巻き込まれないように導風部により外気を導くために、外気を天井面付近に流している際に、外気が店舗内に導入された際に露点温度に達するような場合には、外気導入装置による外気の導入を停止することができるので、露点温度に達するような外気が、第1冷却機器を冷熱源とした天井面の輻射熱の吸収により冷却された天井面付近を流れることを抑制することができる。これらにより、導風部により外気に起因する第1冷却機器および第2冷却機器の温度の上昇を抑制することができるとともに、水蒸気が天井面に結露することを抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
富士電機株式会社
変圧器
1か月前
富士電機株式会社
駆動装置
今日
富士電機株式会社
駆動回路
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
27日前
富士電機株式会社
半導体装置
7日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
12日前
富士電機株式会社
エンコーダ
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
26日前
富士電機株式会社
電磁接触器
1か月前
富士電機株式会社
回路遮断器
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
26日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
金銭処理機
今日
富士電機株式会社
半導体装置
26日前
富士電機株式会社
半導体装置
今日
富士電機株式会社
半導体装置
7日前
富士電機株式会社
飲料供給装置
1か月前
富士電機株式会社
商品収納装置
1か月前
富士電機株式会社
放射線検出器
1か月前
富士電機株式会社
分析システム
26日前
富士電機株式会社
電力変換装置
1か月前
富士電機株式会社
電力変換装置
1か月前
富士電機株式会社
換気システム
今日
富士電機株式会社
電源システム
1か月前
富士電機株式会社
電力ユニット
1か月前
富士電機株式会社
電力変換装置
1か月前
富士電機株式会社
電力変換装置
1か月前
富士電機株式会社
紙幣処理装置
7日前
富士電機株式会社
電力変換装置
1か月前
富士電機株式会社
カオリン質粉末
8日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
1か月前
富士電機株式会社
燃料電池システム
1か月前
富士電機株式会社
半導体モジュール
1か月前
続きを見る
他の特許を見る