TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025036276
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-14
出願番号2024146141
出願日2024-08-28
発明の名称コンクリート組成物及びコンクリート硬化体並びにコンクリート補強材
出願人広島県公立大学法人,株式会社後藤商店,国立研究開発法人産業技術総合研究所
代理人個人
主分類C04B 28/02 20060101AFI20250306BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】短期間内に機械的強度を向上させることができるコンクリート組成物及びそのコンクリート硬化体、並びに安価に製造可能であり短期間内に機械的強度を向上させることができるコンクリート補強材を提供する。
【解決手段】脱脂された繊維状の木質解繊物を含むコンクリート組成物であり、木質解繊物には、有機溶剤で脱脂したおがくずを湿式解繊し、湿式解繊物をデカンテーションし得られる上澄み液に含まれるおがくずの解繊物を使用可能であり、木質解繊物を水に懸濁した懸濁液とし、混練水の一部として添加することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
脱脂された繊維状の木質解繊物を含むコンクリート組成物。
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
前記木質解繊物が、有機溶剤で脱脂されたおがくずの解繊物である請求項1に記載のコンクリート組成物。
【請求項3】
前記木質解繊物が、有機溶剤で脱脂したおがくずを湿式解繊し、湿式解繊物をデカンテーションし得られる上澄み液に含まれるおがくずの解繊物である請求項1に記載のコンクリート組成物。
【請求項4】
前記木質解繊物が、水に懸濁した懸濁液の形態を有し、
前記懸濁液が、混練水の一部として添加されている請求項1又は2に記載のコンクリート組成物。
【請求項5】
前記コンクリート組成物が、即時脱型用コンクリート組成物である請求項1又は2に記載のコンクリート組成物。
【請求項6】
脱脂された繊維状の木質解繊物を含むコンクリート硬化体。
【請求項7】
脱脂された繊維状の木質解繊物からなるコンクリート補強材。
【請求項8】
前記木質解繊物が、有機溶剤で脱脂されたおがくずの解繊物である請求項7に記載のコンクリート補強材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート組成物及びコンクリート硬化体並びにコンクリート補強材に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
コンクリートの即時脱型方法は、極めて少量の水で混練したコンクリート(コンクリート組成物)を製品用型枠に投入し、振動締め固め後、直ちに脱型・養生し、コンクリート製品を製造する方法であり、インターロッキングブロックなど安価で大量生産される製品の製造に利用される。
【0003】
コンクリートの即時脱型方法は、混錬水量が極めて少ないため流動性が低下し、これにともない充填性が悪くなる。このため緻密で高強度のコンクリート製品を得難く、さらに表面が粗面となりやすい。これらの課題を解決するために二酸化珪素を主成分とし酸化ジルコニウムを含む微粒子からなる粉体と、硫酸カルシウムの粉体とをセメントに対して特定の割合で添加する方法(例えば特許文献1参照)、フライアッシュの粗粒分を特定の割合で添加する方法などが提案されている(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-42518号公報
特開2002-53361号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
即時脱型方法によるコンクリート製品の製造においては、製造プロセスの特性上、短期間内に強度を向上させることが好ましい。これまでコンクリート製品の強度向上について多くの取り組みがなされているが、短期間内に強度を向上させることについての取り組みは少ない。
【0006】
本発明の目的は、短期間内に機械的強度を向上させることができるコンクリート組成物及びそのコンクリート硬化体、並びに安価に製造可能であり短期間内に機械的強度を向上させることができるコンクリート補強材を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、脱脂された繊維状の木質解繊物を含むコンクリート組成物である。
【0008】
本発明に係るコンクリート組成物において、前記木質解繊物が、有機溶剤で脱脂されたおがくずの解繊物である。
【0009】
本発明に係るコンクリート組成物において、前記木質解繊物が、有機溶剤で脱脂したおがくずを湿式解繊し、湿式解繊物をデカンテーションし得られる上澄み液に含まれるおがくずの解繊物である。
【0010】
本発明に係るコンクリート組成物において、前記木質解繊物が、水に懸濁した懸濁液の形態を有し、前記懸濁液が、混練水の一部として添加されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

広島県公立大学法人
コンクリート組成物及びコンクリート硬化体並びにコンクリート補強材
6か月前
個人
構築素材又は原材
4か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
2か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
4か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
3か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
3か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
3か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
28日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1日前
花王株式会社
吹付工法
3か月前
花王株式会社
空洞充填材
3か月前
有限会社林製作所
無機質成形体
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物
4か月前
花王株式会社
水硬性組成物
4か月前
愛媛県
釉薬組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板の製造方法
2か月前
花王株式会社
吹付用水硬性組成物
3か月前
花王株式会社
水硬性粉体の製造方法
4か月前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用分散剤
3か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー
3か月前
デンカ株式会社
グラウト材料
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用混和剤
3か月前
デンカ株式会社
接地抵抗低減剤
4か月前
大光炉材株式会社
パッチング用耐火物
3か月前
太平洋セメント株式会社
固化材
2か月前
黒崎播磨株式会社
断熱材
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用被膜養生剤
3か月前
東レ株式会社
炭素シートおよびガス拡散電極の製造方法
3か月前
太平洋マテリアル株式会社
グラウト組成物及びグラウト
2か月前
琉球セメント株式会社
処理設備、および処理方法
3か月前
太平洋マテリアル株式会社
モルタル組成物及びモルタル
2か月前
大光炉材株式会社
断熱性パッチング用耐火物
3か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー用分散剤
4か月前
花王株式会社
粘土含有水硬性組成物用添加剤
3か月前
続きを見る