TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025006120
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023106714
出願日
2023-06-29
発明の名称
衛生物品用不織布
出願人
花王株式会社
代理人
弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類
D06M
13/292 20060101AFI20250109BHJP(繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料)
要約
【課題】親水性を有し、抗菌性が高く、更に、例えば吸収性物品の表面シートとして用いられた場合の液戻りが低減された、ドライ性の高い衛生物品用不織布を提供すること。
【解決手段】下記の(A)成分と、(B)成分、(C)成分及び(D)成分から選択される1種以上とを含有する衛生物品用不織布。
(A)成分:周期表の第11族又は第12族元素のアルキルリン酸エステル塩又はポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩
(B)成分:ノニオン型界面活性剤
(C)成分:アニオン型界面活性剤
(D)成分:ベタイン型界面活性剤
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
下記の(A)成分と、(B)成分、(C)成分及び(D)成分から選択される1種以上とを含有する衛生物品用不織布。
(A)成分:周期表の第11族又は第12族元素のアルキルリン酸エステル塩又はポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩
(B)成分:ノニオン型界面活性剤
(C)成分:アニオン型界面活性剤
(D)成分:ベタイン型界面活性剤
続きを表示(約 640 文字)
【請求項2】
前記衛生物品用不織布の構成繊維が短繊維である、請求項1に記載の衛生物品用不織布。
【請求項3】
前記衛生物品用不織布の構成繊維が芯鞘型複合繊維である、請求項1又は2に記載の衛生物品用不織布。
【請求項4】
前記芯鞘型複合繊維の鞘部に酸化亜鉛を含む、請求項3に記載の衛生物品用不織布。
【請求項5】
前記衛生物品用不織布がエアスルー不織布である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の衛生物品用不織布。
【請求項6】
前記衛生物品用不織布の表面が凹凸構造を有する、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の衛生物品用不織布。
【請求項7】
前記衛生物品用不織布に含まれる(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び(D)成分の合計に対する(A)成分の割合が65質量%以下である請求項1ないし6のいずれか一項に記載の衛生物品用不織布。
【請求項8】
前記元素が、亜鉛、銀及び銅からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の衛生物品用不織布。
【請求項9】
請求項1ないし8のいずれか一項に記載の衛生物品用不織布を備えた衛生物品。
【請求項10】
前記衛生物品が吸収性物品であり、
前記吸収性物品における表面シート又は外装シートにおける内層不織布が前記衛生物品用不織布を備える、請求項9に記載の衛生物品。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、衛生物品用不織布に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
使い捨ておむつや生理用ナプキンなどの衛生物品に用いられる不織布は親水性に加えて抗菌性を有することが望まれる場合が多い。この観点から特許文献1には、ポリオレフィンに対しノニオン性の界面活性剤と酸化亜鉛系の抗菌剤を混合してなる組成物をスパンボンド法又はメルトブローン法で成形してなる不織布をおむつ等に用いることが提案されている。同文献に記載の不織布は長期間にわたって優れた抗菌性を示し、また親水性を有すると、同文献には記載されている。
【0003】
特許文献2には、構成繊維に酸化亜鉛が含まれ、且つ、アルキレンオキシド付加型非イオン系界面活性剤及び多価アルコール型非イオン系界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含む繊維処理剤が付着している不織布を、おむつやナプキンに用いることが提案されている。同文献に記載の不織布は抗菌性を有し、また親水性を有すると、同文献には記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-249615号公報
特開2007-107144号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1及び2に記載の不織布はいずれも抗菌性及び親水性を有するが、より高い抗菌性を有する不織布に対する要求がある。また抗菌性及び親水性に加えて、例えば吸収性物品の表面シートとして用いられた場合の液戻りが低減された、ドライ性の高い不織布が望まれている。
【0006】
したがって本発明の課題は、親水性を有し、抗菌性が高く、更に、例えば吸収性物品の表面シートとして用いられた場合の液戻りが低減された、ドライ性の高い衛生物品用不織布を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、下記の(A)成分と、(B)成分、(C)成分及び(D)成分から選択される1種以上とを含有する衛生物品用不織布に関する。
(A)成分:周期表の第11族又は第12族元素のアルキルリン酸エステル塩又はポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩
(B)成分:ノニオン型界面活性剤
(C)成分:アニオン型界面活性剤
(D)成分:ベタイン型界面活性剤
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、抗菌性及び親水性が高い衛生物品用不織布が提供される。また本発明の不織布を例えば吸収性物品の表面シートとして用いた場合には、液戻りが少なく、ドライ性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本発明の不織布の一実施形態を模式的に示す斜視図である。
図2は、本発明の不織布の別の実施形態を模式的に示す斜視図である。
図3は、本発明の不織布の別の実施形態を模式的に示す斜視図である。
図4(a)及び図4(b)は、本発明の不織布の別の実施形態を模式的に示す斜視図である。
図5は、本発明の不織布の別の実施形態を模式的に示す斜視図である。
図6は、本発明の不織布の別の実施形態を模式的に示す斜視図である。
図7は、本発明の更に別の実施形態を模式的に示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。本発明の不織布は下記の(A)成分と、(B)成分、(C)成分及び(D)成分から選択される1種以上とを含有するものである。
(A)成分:周期表の第11族又は第12族元素のアルキルリン酸エステル塩又はポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩
(B)成分:ノニオン型界面活性剤
(C)成分:アニオン型界面活性剤
(D)成分:ベタイン型界面活性剤
かかる成分を不織布が含有することによって、本発明の不織布は親水性及び高い抗菌性を有する。
このような性質を有する不織布は、衛生物品の構成材料として好適なものである。特に、衛生物品における抗菌性及び親水性が求められる部位、例えば吸収性物品における表面シートや外層不織布及び内層不織布から構成される外装シートにおける該内層不織布に本発明の不織布を適用することが、該不織布が有する特徴を最大限に活用できる観点から好ましい。特に、発明の不織布を例えば吸収性物品の表面シートとして用いた場合には、液戻りが少なく、ドライ性に優れる。
なお本明細書では、前記(A)成分と、前記(B)~(D)成分から選択される1種以上とを含む組成物のことを「繊維処理剤」ともいう。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
花王株式会社
不織布
14日前
花王株式会社
殺菌方法
27日前
花王株式会社
洗浄方法
1か月前
花王株式会社
複合シート
27日前
花王株式会社
皮膚化粧料
1か月前
花王株式会社
水性組成物
1か月前
花王株式会社
複合シート
27日前
花王株式会社
樹脂組成物
15日前
花王株式会社
抗菌剤組成物
27日前
花王株式会社
研磨液組成物
27日前
花王株式会社
水硬性組成物
1か月前
花王株式会社
可塑剤組成物
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物
1か月前
花王株式会社
剥離剤組成物
1か月前
花王株式会社
情報処理方法
1か月前
花王株式会社
流体密封容器
1か月前
花王株式会社
害虫忌避組成物
1か月前
花王株式会社
抗微生物組成物
1か月前
花王株式会社
締結紐切断装置
13日前
花王株式会社
2層分離型組成物
1か月前
花王株式会社
情報処理システム
13日前
花王株式会社
衛生物品用不織布
1か月前
花王株式会社
衛生物品用不織布
1か月前
花王株式会社
肌画像撮像システム
1か月前
花王株式会社
パンツ型吸収性物品
1か月前
花王株式会社
吸収性物品用不織布
1か月前
花王株式会社
水中油型乳化組成物
1か月前
花王株式会社
繊維製品の除菌方法
13日前
花王株式会社
電子基板の製造方法
6日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
21日前
花王株式会社
繊維製品処理剤組成物
1か月前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
1か月前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
1か月前
花王株式会社
硬質表面用洗浄剤組成物
20日前
花王株式会社
シート融着体の製造方法
27日前
花王株式会社
セメント系用粉塵低減剤
28日前
続きを見る
他の特許を見る