TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025002190
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2023102184
出願日
2023-06-22
発明の名称
測定装置、測定方法、及びプログラム
出願人
日本電信電話株式会社
,
国立大学法人北海道大学
代理人
個人
,
個人
主分類
G01T
3/08 20060101AFI20241226BHJP(測定;試験)
要約
【課題】粒子由来のSEUクロスセクションを高精度に測定することが可能な測定装置、測定方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】陽子を照射する加速器11と、加速器11から照射された陽子を減速する減速板と、加速器11から照射される陽子エネルギー、及び減速板の厚さに基づいて、減速板にて発生する中性子数を算出する第1算出部22と、陽子エネルギーに基づいて、デバイス3にて発生する中性子由来のSEUクロスセクションを算出する第2算出部23と、中性子数、及び中性子由来のSEUクロスセクションに基づいて、デバイス3にて発生する中性子由来のSEUを算出する第3算出部24と、デバイス3にて発生するSEUと中性子由来のSEUに基づいて、陽子由来のSEUクロスセクションを算出する第4算出部26を備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
SEUクロスセクションを測定する測定装置であって、
デバイスに粒子を照射する加速器と、
前記加速器と前記デバイスとの間に設置され、前記加速器から照射された粒子を減速する減速板と、
前記加速器から照射される粒子エネルギー、及び前記減速板の厚さに基づいて、前記減速板にて発生する中性子数を算出する第1算出部と、
前記粒子エネルギーに基づいて、前記デバイスにて発生する中性子由来のSEUクロスセクションを算出する第2算出部と、
前記中性子数、及び前記中性子由来のSEUクロスセクションに基づいて、前記デバイスにて発生する中性子由来のSEUを算出する第3算出部と、
前記デバイスにて発生するSEUと前記中性子由来のSEUに基づいて、粒子由来のSEUクロスセクションを算出する第4算出部と、
を備えた測定装置。
続きを表示(約 920 文字)
【請求項2】
前記デバイスにて発生するSEUをカウントするカウント部、を更に備えた
請求項1に記載の測定装置。
【請求項3】
厚さが異なる複数の減速板から1つの減速板を選択する切替機構、を更に備え、
前記第1算出部は、前記切替機構で選択された減速板の厚さに基づいて、前記減速板にて発生する中性子数を算出する
請求項1または2に記載の測定装置。
【請求項4】
前記第1算出部は、中性子エネルギーと中性子数との関係を示す第1対応データを備えており、前記粒子エネルギーから前記中性子エネルギーを算出し、前記第1対応データを参照して前記中性子数を算出する
請求項1または2に記載の測定装置。
【請求項5】
前記第2算出部は、
中性子エネルギーと前記中性子由来のSEUクロスセクションとの関係を示す第2対応データを備えており、前記粒子エネルギーから前記中性子エネルギーを算出し、前記中性子エネルギーに基づき、前記第2対応データを参照して前記中性子由来のSEUクロスセクションを算出する
請求項1または2に記載の測定装置。
【請求項6】
SEUクロスセクションを測定する測定方法であって、
加速器から照射され減速板で減速した粒子をデバイスに照射し、
前記加速器から照射される粒子の粒子エネルギー、及び前記減速板の厚さに基づいて、前記減速板にて発生する中性子数を算出し、
前記粒子エネルギーに基づいて、前記デバイスにて発生する中性子由来のSEUクロスセクションを算出し、
前記中性子数、及び前記中性子由来のSEUクロスセクションに基づいて、前記デバイスにて発生する中性子由来のSEUを算出し、
前記デバイスにて発生したSEU、及び前記中性子由来のSEUに基づいて、粒子由来のSEUクロスセクションを算出する
測定方法。
【請求項7】
請求項1または2に記載の測定装置の、第1算出部、第2算出部、第3算出部、及び第4算出部としてコンピュータを機能させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、SEU(Single EventUpset)クロスセクションを測定する測定装置、測定方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
LSI、メモリなどのデバイスに単一の粒子(中性子、陽子、重粒子など)が衝突すると、ビットが反転する事象であるSEUが発生する。粒子を照射した際に発生するSEUの数を、照射したフルエンス(単位面積当たりに通過した粒子の総数)で除した数値をSEUクロスセクションという。即ち、SEUクロスセクションは、「(SEU発生数)/(照射粒子フルエンス)」で算出することができる。
【0003】
エネルギー依存の粒子(例えば、陽子)のSEUクロスセクションを測定する場合には、粒子のエネルギーを変更してSEU発生数を測定することが必要になる。
【0004】
粒子のエネルギーを変更する方法として非特許文献1には、加速器により粒子の速度を変化させ、デバイスに照射する粒子のエネルギーを変更する方法が開示されている。非特許文献2には、加速器で発生させた特定のエネルギーを有する粒子を減速板に衝突させることより、粒子エネルギーを減衰させる方法が開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
https://ieeexplore.ieee.org/document/4077290
https://ieeexplore.ieee.org/document/7482480
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、非特許文献1に記載された加速器から照射する粒子の速度を変化させる方法では、粒子のエネルギーを柔軟に変更することが難しく、加速器の設定及び調整に長時間を要するという問題がある。
【0007】
一方、非特許文献2に記載された減速板を用いる方法では、減速板に粒子(例えば、陽子)が衝突する際に中性子が発生してしまい、その中性子に由来するSEUが発生するため、粒子由来のSEUクロスセクションを高精度に測定することが難しいという問題がある。
【0008】
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、粒子由来のSEUクロスセクションを高精度に測定することが可能な測定装置、測定方法、及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の一態様の測定装置は、SEUクロスセクションを測定する測定装置であって、デバイスに粒子を照射する加速器と、前記加速器と前記デバイスとの間に設置され、前記加速器から照射された粒子を減速する減速板と、前記加速器から照射される粒子エネルギー、及び前記減速板の厚さに基づいて、前記減速板にて発生する中性子数を算出する第1算出部と、前記粒子エネルギーに基づいて、前記デバイスにて発生する中性子由来のSEUクロスセクションを算出する第2算出部と、前記中性子数、及び前記中性子由来のSEUクロスセクションに基づいて、前記デバイスにて発生する中性子由来のSEUを算出する第3算出部と、前記デバイスにて発生するSEUと前記中性子由来のSEUに基づいて、粒子由来のSEUクロスセクションを算出する第4算出部を備える。
【0010】
本開示の一態様の測定方法は、SEUクロスセクションを測定する測定方法であって、加速器から照射され減速板で減速した粒子をデバイスに照射し、前記加速器から照射される粒子の粒子エネルギー、及び前記減速板の厚さに基づいて、前記減速板にて発生する中性子数を算出し、前記粒子エネルギーに基づいて、前記デバイスにて発生する中性子由来のSEUクロスセクションを算出し、前記中性子数、及び前記中性子由来のSEUクロスセクションに基づいて、前記デバイスにて発生する中性子由来のSEUを算出し、前記デバイスにて発生したSEU、及び前記中性子由来のSEUに基づいて、粒子由来のSEUクロスセクションを算出する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
通電検査装置
7日前
日本精機株式会社
位置検出装置
3日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
今日
株式会社ハシマ
検針機
6日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
1日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
3日前
株式会社チノー
放射光測温装置
今日
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
今日
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
今日
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
今日
日本碍子株式会社
ガスセンサ
今日
富士電機株式会社
エンコーダ
1日前
富士電機株式会社
放射線検出器
8日前
DIC株式会社
測定装置
8日前
TDK株式会社
温度センサ
1日前
株式会社ヨコオ
シートコンタクタ
3日前
スタンレー電気株式会社
車両前方視認装置
6日前
シチズンファインデバイス株式会社
圧力検出装置
今日
矢崎総業株式会社
電流センサ
7日前
オムロン株式会社
光電センサ
今日
本田技研工業株式会社
物体検出装置
6日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
6日前
シチズンファインデバイス株式会社
圧力検出装置
今日
ダイハツ工業株式会社
凹部の深さ測定方法
6日前
スタンレー電気株式会社
車両前方視認装置
6日前
TDK株式会社
センサデバイス
今日
株式会社ミツバ
モータ制御装置
今日
旭光電機株式会社
電気的特性提供装置
今日
株式会社テイエルブイ
厚さ測定装置及び厚さ測定方法
8日前
セイコーエプソン株式会社
干渉計
3日前
JRCモビリティ株式会社
充電用温度判定回路
3日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置及び測距方法
6日前
TDK株式会社
センサ
1日前
内山工業株式会社
分析装置用部材
2日前
日本信号株式会社
表示装置
1日前
株式会社オーケープランニング
スパン調整法
今日
続きを見る
他の特許を見る