TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024178964
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-26
出願番号
2023097390
出願日
2023-06-14
発明の名称
タオル織物
出願人
株式会社ツイン
代理人
個人
主分類
D03D
27/00 20060101AFI20241219BHJP(織成)
要約
【課題】柔軟性や良好な肌触り感等を維持しつつ、良好な印刷も可能なタオル織物を提供する。
【解決手段】片面パイルのタオル製品10は、経糸12及び緯糸15として綿糸とリヨセル糸とを撚り合わせた合糸を用いたガーゼ層11と、少なくとも外側の面にパイル面20aが形成されたパイル層20と、を備える、少なくとも二層以上のタオル製品10である。また、パイル層20は、綿糸から製織される。また、ガーゼ層11とパイル層20は、ガーゼ層11の緯糸15と、パイル層20の地緯糸25とが所定の周期で引っ掛けられて連結されている。また、合糸は、単糸である綿糸と、双糸であるリヨセル糸とからなる合糸である。また、合糸は、質量比で、綿糸が30~70質量%、リヨセル糸が70~30質量%の混合比率である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
片面パイルのタオル織物において、
経糸及び緯糸として綿糸とリヨセル糸とを撚り合わせた合糸を用いたガーゼ層と、
少なくとも外側の面にパイル面が形成されたパイル層と、
を備える、少なくとも二層以上のタオル織物。
続きを表示(約 310 文字)
【請求項2】
前記パイル層は綿糸から製織されることを特徴とする請求項1記載のタオル織物。
【請求項3】
前記ガーゼ層と前記パイル層は、前記ガーゼ層の前記経糸と、前記パイル層の地緯糸とが所定の周期で引っ掛けられて連結されていることを特徴とする請求項1記載のタオル織物。
【請求項4】
前記合糸は、単糸である綿糸と、双糸であるリヨセル糸とからなる合糸であることを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載のタオル織物。
【請求項5】
前記合糸は、質量比で、綿糸が30~70質量%、リヨセル糸が70~30質量%の混合比率であることを特徴とする請求項4記載のタオル織物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、図柄の印刷に適したタオル織物に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来からタオルへの図柄の印刷が行われているが、一般にパイル面へは高解像度の印刷が困難であるため、高解像度の印刷を行いたい場合は、タオルの片面を、ガーゼ面や、シャーリング処理を施したシャーリング面としたりすることで、高解像度の印刷を実現している。
【0003】
例えば、下記特許文献1には、片面がガーゼ面であるタオル織物、下記特許文献2には、片面がシャーリング面であるタオル織物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-163251号公報
登録実用新案公報第3205134号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、タオル織物を構成する糸としては、綿糸が用いられることが多いが、染色インクにより綿糸の織物に印刷する場合、発色が良くないため、所望の色再現性が得られない場合がある。また、綿糸の代わりに染色インクの印刷に適した糸を使うと、タオル織物の柔軟性や肌触り感が大きく低下してしまう場合もある。
【0006】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、柔軟性や良好な肌触り感等を維持しつつ、良好な印刷も可能なタオル織物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明に係るタオル織物は、片面パイルのタオル織物において、経糸及び緯糸として綿糸とリヨセル糸とを撚り合わせた合糸を用いたガーゼ層と、少なくとも外側の面にパイル面が形成されたパイル層と、を備える、少なくとも二層以上のタオル織物である。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係るタオル織物によれば、リヨセル糸と綿糸との合糸から織られたガーゼ層を備えており、ガーゼ層の印刷面に対して、発色の良い良好な図柄の印刷を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本発明の実施形態に係るタオルの構成を示す図である。
図2は、本発明の実施形態に係るタオルの拡大模式断面図である。
図3は、本発明の実施形態に係るタオルのガーゼ層とパイル層との連結位置を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る図柄の印刷に適したタオル織物について説明する。本実施形態では、染料インクにより高解像度で綺麗に印刷できるように、再生繊維であるリヨセル糸(テンセル(登録商標)糸)をタオル織物の印刷面に用いていることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
織物
10日前
津田駒工業株式会社
織機の制御方法
2か月前
帝人株式会社
織物および繊維製品
12日前
帝人株式会社
難燃性リサイクル織編物および繊維製品
1か月前
前田工繊株式会社
補強織物および製織方法
1か月前
東洋紡せんい株式会社
ポリフェニレンサルファイド織物
1か月前
株式会社北越電研
水噴射式織機の緯入れ方法及びその装置
2か月前
株式会社三宅デザイン事務所
織布及びその製造方法
10日前
株式会社三宅デザイン事務所
繊維構造体及びその製造方法
24日前
帝人株式会社
伸縮性難燃布帛および繊維製品
2か月前
旭化成株式会社
ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
16日前
旭化成株式会社
ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
16日前
株式会社青島グレース日本
布帛およびその製造方法ならびに布帛を使用する敷きパットおよび敷き布団
3日前
インサーム(インスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル)
キナーゼ阻害剤に対する獲得抵抗性を有するがんの処置方法
19日前
ザ スクリプス リサーチ インスティテュート
人工多能性幹細胞を作製するための化学的手法と遺伝的手法の組み合わせ法
2か月前
株式会社東芝
電力系統停止計画作成支援装置、電力系統停止計画作成支援装置用コンピュータプログラム、および電力系統停止計画作成支援方法
1か月前
国立大学法人大阪大学
小腸上皮様細胞の製造方法
1か月前
武田薬品工業株式会社
血漿カリクレイン結合タンパク質
1か月前
他の特許を見る