TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024162393
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-21
出願番号2023077850
出願日2023-05-10
発明の名称弦楽器の調律機構、弦楽器、電気弦楽器
出願人株式会社コルグ
代理人個人,個人,個人
主分類G10D 3/14 20200101AFI20241114BHJP(楽器;音響)
要約【課題】楽に調律することができる弦楽器の調律構造を提供する。
【解決手段】所定の回転中心に基づいて弦を張る方向および弦を緩める方向に回転するチューニングホイールを含む弦楽器の調律機構であって、チューニングホイールは、回転中心から半径方向距離r1の位置に弦端を係止する係止部と、回転中心からr1よりも小さい半径方向距離r2の位置に弦を巻き付けるプーリー部を含む。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
所定の回転中心に基づいて弦を張る方向および弦を緩める方向に回転するチューニングホイールを含む弦楽器の調律機構であって、
前記チューニングホイールは、
前記回転中心から半径方向距離r

の位置に弦端を係止する係止部と、
前記回転中心から前記r

よりも小さい半径方向距離r

の位置に弦を巻き付けるプーリー部を含む
弦楽器の調律機構。
続きを表示(約 950 文字)【請求項2】
請求項1に記載の弦楽器の調律機構であって、
前記チューニングホイールの初期位置において、前記回転中心と前記弦端を通る直線と前記弦の延伸方向とのなす角θが90°を中心とした所定の角度の範囲にある
弦楽器の調律機構。
【請求項3】
請求項1に記載の弦楽器の調律機構であって、
弦を張る方向の前記チューニングホイールの回転を正方向の回転、弦を緩める方向の前記チューニングホイールの回転を負方向の回転とし、
前記チューニングホイールは、
前記弦が前記プーリー部に巻き付いていない場合に、前記回転中心と前記弦端を通る直線と前記弦の延伸方向とのなす角θが前記チューニングホイールの正方向の回転に伴って90°から遠ざかるように前記チューニングホイールの初期位置を設定した
弦楽器の調律機構。
【請求項4】
請求項1に記載の弦楽器の調律機構であって、
チューニングノブと、
前記チューニングノブに接続されたボルトと、
前記ボルトを捻じ込むボルト受け穴を含むボルト受け部を含み、
前記チューニングホイールは、
前記プーリー部と前記ボルト受け部を接続するアーム部を含む
弦楽器の調律機構。
【請求項5】
請求項4に記載の弦楽器の調律機構であって、
前記アーム部と前記ボルトの初期位置において、前記アーム部と前記ボルトのなす角φが90°を中心とした所定の角度の範囲にある
弦楽器の調律機構。
【請求項6】
請求項4に記載の弦楽器の調律機構であって、
弦を張る方向の前記チューニングホイールの回転を正方向の回転、弦を緩める方向の前記チューニングホイールの回転を負方向の回転とし、
前記アーム部と前記ボルトのなす角φが前記チューニングホイールの正方向の回転に伴って90°から遠ざかるように前記アーム部と前記ボルトの初期位置を設定した
弦楽器の調律機構。
【請求項7】
請求項1に記載の弦楽器の調律機構を含む弦楽器。
【請求項8】
請求項1に記載の弦楽器の調律機構を含む電気弦楽器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、弦楽器の調律機構、弦楽器、電気弦楽器に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
ヘッドレスエレキギターの従来技術として、例えば非特許文献1がある。非特許文献1のヘッドレスエレキギターは、ブリッジ側のホイールに弦端を係止し、ホイールを回転させて弦に張力を加えることでチューニングを行う。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
ウィキペディアフリー百科事典、“ヤマハ・GX-1(エレキギター)”、[online]、令和5年4月17日、ウィキペディアフリー百科事典、[令和5年4月17日検索]、インターネット〈URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBGX-1_(%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC)〉
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
非特許文献1のヘッドレスエレキギターには手が疲れないように楽に調律を行うことに特化した構造はなかった。また非特許文献1に限らず、従来の弦楽器全般において楽に弦を調律するための新規な構造は十分に検討されていない。
【0005】
そこで本開示では、楽に調律することができる弦楽器の調律構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の弦楽器の調律機構は、所定の回転中心に基づいて弦を張る方向および弦を緩める方向に回転するチューニングホイールを含む。
【0007】
チューニングホイールは、回転中心から半径方向距離r

の位置に弦端を係止する係止部と、回転中心からr

よりも小さい半径方向距離r

の位置に弦を巻き付けるプーリー部を含む。
【発明の効果】
【0008】
本開示の弦楽器の調律構造によれば、楽に調律することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施例1の弦楽器の調律構造の表面を含む斜視図。
実施例1の弦楽器の調律構造の裏面を含む斜視図。
実施例1の弦楽器の調律構造のチューニングホイールの第1の斜視図。
実施例1の弦楽器の調律構造のチューニングホイールの第2の斜視図。
実施例1の弦楽器の調律構造のチューニングホイールとチューニングノブを接続した状態を示す側面図。
実施例1の弦楽器の調律構造のチューニングホイールの回転に伴う変化の様子を示す側面図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
【実施例】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

横浜ゴム株式会社
水中音響材
今日
大和ハウス工業株式会社
音再現設備
4日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
4日前
コスモネクスト株式会社
入力支援プログラム及び入力支援方法
11日前
日本放送協会
音声認識装置およびプログラム
18日前
株式会社コルグ
音波生成装置、音波生成方法、プログラム
11日前
株式会社永セ仁
「パワハラ」等ハラスメント発言に係る職場環境測定システム
今日
ソフトバンクグループ株式会社
行動制御システム
11日前
本田技研工業株式会社
音声認識装置、音声認識方法、およびプログラム
3日前
東日本電信電話株式会社
演奏補助装置、演奏補助方法、及び、演奏補助プログラム
3日前
ヤマハ株式会社
響板、その製造方法および響板を備える楽器
3日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
5日前
ドーナッツロボティクス株式会社
音声処理システム、音声処理方法
11日前
ソフトバンクグループ株式会社
データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
18日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
5日前
カシオ計算機株式会社
楽音制御システム
3日前
ローランド株式会社
電子打楽器、制御装置、ベロシティ算出プログラム及びベロシティ算出方法
3日前
日産自動車株式会社
シート状防音構造体、並びにこれを用いた自動車用部品およびダクト閉塞用蓋部品
12日前
VIE株式会社
情報処理方法、記録媒体及び情報処理装置
今日
カシオ計算機株式会社
モジュール及びウェアラブル機器
13日前
日本電信電話株式会社
音声認識装置、音声認識方法及び音声認識プログラム
12日前
株式会社東芝
推定プログラム、学習プログラム、推定装置、学習装置、推定方法、学習方法、および学習モデル
11日前
株式会社VARK
音声配信システム、音声配信方法及びプログラム
13日前
日産自動車株式会社
シート状防音構造体およびその製造方法、並びにこれを用いた自動車用部品およびダクト閉塞用蓋部品
12日前
ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド
音響スクランブルを介した空間インパルス応答の決定
4日前
ドルビー・インターナショナル・アーベー
圧縮された音または音場表現のための層構成の符号化
13日前
ホアウェイ技術有限公司
信号分類方法および信号分類デバイス
13日前
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
低複雑性低ビットレート6DOF HOAのレンダリング方法および装置
13日前
華為技術有限公司
マルチチャネル信号を符号化する方法及びエンコーダ
13日前
グーグル エルエルシー
自動アシスタントによって応答アクションをトリガするためのホットコマンドの検出および/または登録
5日前
ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
没入的オーディオ信号を含むビットストリームを生成するための方法および装置
5日前
シャープ株式会社
ビデオ符号化におけるパラメータをシグナリングするためのシステム及び方法
13日前
ヌマブ セラピューティクス アクチェンゲゼルシャフト
CD137を標的とする抗体およびその使用方法
5日前