TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024152109
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-25
出願番号2023066089
出願日2023-04-14
発明の名称信号強調装置、方法及びプログラム
出願人日本電信電話株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G10L 21/0208 20130101AFI20241018BHJP(楽器;音響)
要約【課題】目的音の数が未知であっても目的音を強調することができる技術を提供する。
【解決手段】信号強調装置は、1個以上の目的音と雑音とを含み得る音をM個のマイクで集音することにより得られたM個の音響信号から、M個の音響信号の共分散行列である音響信号空間共分散行列を推定する音響信号空間共分散推定部1と、雑音空間共分散行列は、雑音をM個のマイクで集音することにより得られるM個の雑音信号の共分散行列であり、推定された音響信号空間共分散行列と、所定の雑音空間共分散行列とから、M個の音響信号の中の1個以上の目的音を強調した信号を求めるためのフィルタである目的混合音フィルタを推定する目的混合音フィルタ推定部2と、目的混合音フィルタを、M個の音響信号に適用するフィルタ処理部3と、を備えている
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
Mは2以上の正の整数であり、1個以上の目的音と雑音とを含み得る音をM個のマイクで集音することにより得られたM個の音響信号から、前記M個の音響信号の共分散行列である音響信号空間共分散行列を推定する音響信号空間共分散推定部と、
雑音空間共分散行列は、雑音をM個のマイクで集音することにより得られるM個の雑音信号の共分散行列であり、前記推定された音響信号空間共分散行列と、所定の雑音空間共分散行列とから、前記M個の音響信号の中の前記1個以上の目的音を強調した信号を求めるためのフィルタである目的混合音フィルタを推定する目的混合音フィルタ推定部と、
前記目的混合音フィルタを、前記M個の音響信号に適用するフィルタ処理部と、
を含む信号強調装置。
続きを表示(約 610 文字)【請求項2】
請求項1の信号強調装置であって、
前記目的混合音フィルタ推定部は、前記音響信号空間共分散行列に、前記雑音空間共分散行列の逆行列を左から乗じて得られる目的混合音統計量を求め、求まった目的混合音統計量を所定の正規化係数で割り算することで、前記目的混合音フィルタを推定する、
信号強調装置。
【請求項3】
音響信号空間共分散推定部が、Mは2以上の正の整数であり、1個以上の目的音と雑音とを含み得る音をM個のマイクで集音することにより得られたM個の音響信号から、前記M個の音響信号の共分散行列である音響信号空間共分散行列を推定する音響信号空間共分散推定ステップと、
目的混合音フィルタ推定部が、雑音空間共分散行列は、雑音をM個のマイクで集音することにより得られるM個の雑音信号の共分散行列であり、前記推定された音響信号空間共分散行列と、所定の雑音空間共分散行列とから、前記M個の音響信号の中の前記1個以上の目的音を強調した信号を求めるためのフィルタである目的混合音フィルタを推定する目的混合音フィルタ推定ステップと、
フィルタ処理部が、前記目的混合音フィルタを、前記M個の音響信号に適用するフィルタ処理ステップと、
を含む信号強調方法。
【請求項4】
請求項1又は2の信号強調装置の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
開示の技術は、目的音と雑音とを含み得る音の中の目的音を強調する技術に関する
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
雑音の空間共分散行列と目的音の数と各目的音が単独で音を出している時間区間が既知の場合に、音響信号から各目的音の音響伝達特性を推定し、目的混合音を抽出する方法が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
【0003】
また、目的音の数が既知の状況で音響信号から各目的音を分離抽出するブラインド音源抽出方法が知られている(例えば、非特許文献2参照。)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
S. Markovich-Golan, S. Gannot, and I. Cohen, “Multichannel eigenspace beamforming in a reverberant noisy environment with multiple interfering speech signals,” IEEE Trans. ASLP, vol. 17, no. 6, pp. 1071-1086, 2009.
T. Ueda, T. Nakatani, R. Ikeshita, K. Kinoshita, S. Araki, and S. Makino, “Low latency online source separation and noise reduction based on joint optimization with dereverberation,” in Proc. European Signal Processing Conference (EUSIPCO), 2021, pp. 1000-1004.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、非特許文献1及び2では、目的音の数が既知であることが必要であった。
【0006】
開示の技術は、目的音の数が未知であっても目的音を強調することができる信号強調装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
開示の技術の一態様は、Mは2以上の正の整数であり、1個以上の目的音と雑音とを含み得る音をM個のマイクで集音することにより得られたM個の音響信号から、M個の音響信号の共分散行列である音響信号空間共分散行列を推定する音響信号空間共分散推定部と、雑音空間共分散行列は、雑音をM個のマイクで集音することにより得られるM個の雑音信号の共分散行列であり、推定された音響信号空間共分散行列と、所定の雑音空間共分散行列とから、M個の音響信号の中の1個以上の目的音を強調した信号を求めるためのフィルタである目的混合音フィルタを推定する目的混合音フィルタ推定部と、目的混合音フィルタを、M個の音響信号に適用するフィルタ処理部と、を備えている。
【発明の効果】
【0008】
開示の技術によれば、目的音の数が未知であっても目的音を強調することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、信号強調装置の機能構成の例を示す図である。
図2は、信号強調方法の処理手続きの例を示す図である。
図3は、実験例を説明するためのす図である。
図4は、コンピュータの機能構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して開示の技術の実施形態を説明する。なお、図面中において同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

JIN株式会社
断熱吸音材
24日前
株式会社SOU
保護具
2日前
三井化学株式会社
遮音構造体
3日前
東レ・セラニーズ株式会社
混繊不織布
2日前
株式会社エクシング
カラオケシステム
11日前
スマートライフサプライ合同会社
楽器スタンド
2日前
ヤマハ株式会社
楽器用響板および弦楽器
20日前
株式会社ルミカ
カード型保安用品
11日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両の制御装置
11日前
ヤマハ株式会社
成形体、楽器および楽器部品
24日前
ヤマハ株式会社
楽音発生指示装置およびその製造方法
24日前
リオン株式会社
雑音抑制処理方法及び聴取装置
13日前
ヤマハ株式会社
ノイズ低減装置および楽器
24日前
中強光電股ふん有限公司
電子システム及びその制御方法
2日前
横浜ゴム株式会社
多層空洞音響材
10日前
ヤマハ株式会社
ギターのボディ構造体およびギター
20日前
ヤマハ株式会社
板材、楽器及び弦楽器
18日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
2日前
株式会社JVCケンウッド
聴音装置、聴音方法及びプログラム
2日前
本田技研工業株式会社
車載音響制御装置
20日前
株式会社第一興商
カラオケシステム
12日前
アルプスアルパイン株式会社
能動騒音制御システム
11日前
日本放送協会
音声認識装置およびプログラム
23日前
本田技研工業株式会社
能動型騒音低減装置
20日前
カシオ計算機株式会社
無線通信装置
24日前
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
2日前
ヤマハ株式会社
入力装置およびその制御方法、プログラム
25日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置、及び、カラオケ用プログラム
24日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置、及び、カラオケ用プログラム
24日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
続きを見る