TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024145995
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-15
出願番号
2023058649
出願日
2023-03-31
発明の名称
アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法
出願人
国立大学法人 東京大学
,
株式会社レゾナック
,
日本ポリエチレン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C07F
9/50 20060101AFI20241004BHJP(有機化学)
要約
【課題】アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物を高い収率で製造すること。
【解決手段】特定のアラルキルハライドを0価の金属マグネシウム、特定の2価の亜鉛化合物、及び特定の1価のリチウム化合物と反応させて、中間体であるアラルキル基を有する亜鉛化合物を得ることと、前記アラルキル基を有する亜鉛化合物とホスフィノベンゼンスルホン酸エステル化合物とを反応させることとを含む製造方法。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024145995000029.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">37</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">155</com:WidthMeasure> </com:Image> 【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
一般式(1)
TIFF
2024145995000022.tif
52
146
(式中、R
6
及びR
7
は、それぞれ独立して、アルコキシ基、アリールオキシ基、水素原子若しくは炭化水素基で置換されたシリル基、アルキル基で置換されていてもよいアミノ基、又は水酸基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、及びアシロキシ基からなる群から選ばれる1つ以上の基で置換されていてもよい総炭素原子数1~180の炭化水素基を表し、R
6
及びR
7
の少なくとも一方は、一般式(2)
TIFF
2024145995000023.tif
44
146
(式中、R
13
、R
14
、R
15
、R
16
、R
17
、R
18
、R
19
、R
20
、R
21
及びR
22
は、それぞれ独立して、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、炭素原子数1~10の炭化水素基、ハロゲン原子で置換された炭素原子数1~10の炭化水素基、炭素原子数1~10のアルコキシ基で置換された総炭素原子数2~20の炭化水素基、炭素原子数6~10のアリールオキシ基で置換された総炭素原子数7~20の炭化水素基、炭素原子数1~10のアルコキシ基、炭素原子数6~10のアリールオキシ基、及び炭素原子数2~10のアシロキシ基からなる群より選ばれるいずれかを表し、R
17
とR
22
は、単結合を形成していてもよい。なお、一般式(2)では、炭素原子と一般式(1)におけるPとの結合も表記している。)で表されるアラルキル基である。R
8
、R
9
、R
10
及びR
11
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~20の炭化水素基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、炭素原子数6~20のアリールオキシ基、水素原子若しくは炭素原子数1~20の炭化水素基で置換されたシリル基、又はハロゲン原子で置換された炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。R
12
は炭素原子数1~20の炭化水素基、水素原子若しくは炭素原子数1~20の炭化水素基で置換されたシリル基、又はハロゲン原子で置換された炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
で表される、アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法であって、
下記一般式(3)
TIFF
2024145995000024.tif
43
146
(式中、R
13
、R
14
、R
15
、R
16
、R
17
、R
18
、R
19
、R
20
、R
21
及びR
22
は一般式(2)と同一であり、X
1
はハロゲン原子を表す。)
で表されるアラルキルハライドを、
0価の金属マグネシウム、
下記一般式(4)
TIFF
2024145995000025.tif
10
146
(式中、X
2
は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素原子数1~10の炭化水素基、炭素原子数1~10のアルコキシ基、炭素原子数1~10の炭化水素基で置換されたアミノ基、アルキル基で置換されていてもよいピペリジニル基、又は炭素原子数2~10のアシロキシ基を表す。)
で表される2価の亜鉛化合物、及び
下記一般式(5)
TIFF
2024145995000026.tif
11
146
(式中、X
3
はハロゲン原子、炭素原子数1~10の炭化水素基、炭素原子数1~10のアルコキシ基、炭素原子数1~10の炭化水素基で置換されたアミノ基、又は炭素原子数2~10のアシロキシ基を表す。)
で表される1価のリチウム化合物と反応させて、
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
一般式(1)において、R
6
及びR
7
が一般式(2)で表される同一のアラルキル基であり、
一般式(7)において、X
4
及びX
5
が、同一である、
請求項1に記載のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法。
【請求項3】
一般式(2)及び一般式(3)において、R
13
、R
14
、R
15
、R
16
、R
17
、R
18
、R
19
、R
20
、R
21
及びR
22
が、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1~10の炭化水素基、ハロゲン原子で置換された炭素原子数1~10の炭化水素基、又は炭素原子数1~10のアルコキシ基である、請求項1又は2に記載のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法。
【請求項4】
一般式(2)及び一般式(3)において、R
13
、R
14
、R
15
、R
16
、R
17
、R
18
、R
19
、R
20
、R
21
及びR
22
が全て水素原子である、請求項1又は2に記載のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法。
【請求項5】
一般式(3)において、X
1
が塩素原子である、請求項1又は2に記載のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法。
【請求項6】
一般式(1)及び一般式(7)において、R
12
が炭素原子数1~20の炭化水素基である、請求項1又は2に記載のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法。
【請求項7】
一般式(1)及び一般式(7)において、R
12
がイソブチル基である、請求項1又は2に記載のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法。
【請求項8】
一般式(1)及び一般式(7)において、R
8
、R
9
、R
10
及びR
11
が、全て水素原子である、請求項1又は2に記載のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法。
【請求項9】
一般式(7)において、X
4
及びX
5
がハロゲン原子である、請求項1又は2に記載のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法。
【請求項10】
一般式(4)の2つのX
2
、及び一般式(5)のX
3
がハロゲン原子である、請求項1又は2に記載のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法に関する。
続きを表示(約 3,500 文字)
【背景技術】
【0002】
アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸化合物は、遷移金属の配位子前駆体として用いることが可能である。当該前駆体から誘導された配位子とパラジウムとで錯形成された金属錯体触媒は、オレフィン重合、特に極性基を有するアリル化合物等の極性基含有モノマーの重合において高い性能を発現することが知られている(国際公開第2020/175482号(特許文献1)、国際公開第2023/037849号(特許文献2))。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2020/175482号
国際公開第2023/037849号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1及び特許文献2では、アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸化合物の合成の収率が低く、工業的に適用するにはより収率の向上が求められていた。
【0005】
特許文献2では、ジフェニルメタンとn-ブチルリチウムを反応させてジアリールメチルリチウムを生成させ、次いで、ジクロロホスフィノベンゼンスルホン酸リチウムとジアリールメチルリチウムを反応させて、アラルキル基の1種であるジアリールメチル基を有するホスフィン-スルホン酸化合物を製造している。この方法において、収率は35%程度と低い。これは、アラルキル基に含まれるメチル基の水素原子が、ジアリールメチルリチウムと副反応を起こすためである。この副反応は、温度等の反応条件を変更しても抑制することができない。
【0006】
特許文献2は、ジアリールクロロメタンに、マグネシウム、塩化亜鉛及び塩化リチウムを作用させて発生させた金属反応剤(分子内に金属元素を有する反応剤)と、ジクロロホスフィノベンゼンスルホン酸リチウムとを反応させて、アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸化合物を製造する方法も記載している。しかし、この方法もホスフィン-スルホン酸化合物の合成の収率は十数%程度と低い。これは、金属反応剤とジクロロホスフィノベンゼンスルホン酸リチウムが副反応を起こすためである。
【0007】
本発明者らは、ホスフィン-スルホン酸エステル化合物が極性基含有モノマー等のオレフィンの重合において高い性能を発現することに着目し、ホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法を検討した。具体的には、特開2014-159540号公報に記載の手法を参考にして、ベンゼンスルホン酸イソブチルとn-ブチルリチウムを反応させて得られたリチウム化合物をクロロビス(アラルキル)ホスフィンと反応させて、アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物を製造するルートを検討した。しかし、このルートでは、ホスフィン化合物が嵩高いため、リチウム化合物とホスフィン化合物との反応が全く進行せず、目的の化合物を取得することはできない。
【0008】
本発明の課題は、アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物を高い収率で製造することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、アラルキルハライドに、0価の金属マグネシウム、2価の亜鉛化合物、及び1価のリチウム化合物を作用させて発生させた金属反応剤と、ホスフィノベンゼンスルホン酸エステル化合物とを反応させることにより、アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物を高い収率で製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。これは、0価の金属マグネシウム、2価の亜鉛化合物、及び1価のリチウム化合物の存在下で発生させた金属反応剤の反応性が適切であり、かつホスフィノベンゼンスルホン酸のスルホ基が保護されているため、金属反応剤がホスフィノベンゼンスルホン酸エステル化合物と円滑に反応し、かつ金属反応剤による副反応が抑制されるためである。
【0010】
すなわち、本発明は以下の[1]~[13]のアラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法に関する。
[1]
一般式(1)
TIFF
2024145995000001.tif
51
145
(式中、R
6
及びR
7
は、それぞれ独立して、アルコキシ基、アリールオキシ基、水素原子若しくは炭化水素基で置換されたシリル基、アルキル基で置換されていてもよいアミノ基、又は水酸基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、及びアシロキシ基からなる群から選ばれる1つ以上の基で置換されていてもよい総炭素原子数1~180の炭化水素基を表し、R
6
及びR
7
の少なくとも一方は、一般式(2)
TIFF
2024145995000002.tif
43
145
(式中、R
13
、R
14
、R
15
、R
16
、R
17
、R
18
、R
19
、R
20
、R
21
及びR
22
は、それぞれ独立して、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、炭素原子数1~10の炭化水素基、ハロゲン原子で置換された炭素原子数1~10の炭化水素基、炭素原子数1~10のアルコキシ基で置換された総炭素原子数2~20の炭化水素基、炭素原子数6~10のアリールオキシ基で置換された総炭素原子数7~20の炭化水素基、炭素原子数1~10のアルコキシ基、炭素原子数6~10のアリールオキシ基、及び炭素原子数2~10のアシロキシ基からなる群より選ばれるいずれかを表し、R
17
とR
22
は、単結合を形成していてもよい。なお、一般式(2)では、炭素原子と一般式(1)におけるPとの結合も表記している。)で表されるアラルキル基である。R
8
、R
9
、R
10
及びR
11
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~20の炭化水素基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、炭素原子数6~20のアリールオキシ基、水素原子若しくは炭素原子数1~20の炭化水素基で置換されたシリル基、又はハロゲン原子で置換された炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。R
12
は炭素原子数1~20の炭化水素基、水素原子若しくは炭素原子数1~20の炭化水素基で置換されたシリル基、又はハロゲン原子で置換された炭素原子数1~20の炭化水素基を表す。)
で表される、アラルキル基を有するホスフィン-スルホン酸エステル化合物の製造方法であって、
下記一般式(3)
TIFF
2024145995000003.tif
43
147
(式中、R
13
、R
14
、R
15
、R
16
、R
17
、R
18
、R
19
、R
20
、R
21
及びR
22
は一般式(2)と同一であり、X
1
はハロゲン原子を表す。)
で表されるアラルキルハライドを、
0価の金属マグネシウム、
下記一般式(4)
TIFF
2024145995000004.tif
11
145
(式中、X
2
は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素原子数1~10の炭化水素基、炭素原子数1~10のアルコキシ基、炭素原子数1~10の炭化水素基で置換されたアミノ基、アルキル基で置換されていてもよいピペリジニル基、又は炭素原子数2~10のアシロキシ基を表す。)
で表される2価の亜鉛化合物、及び
下記一般式(5)
TIFF
2024145995000005.tif
12
146
(式中、X
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人 東京大学
化学センサ用基材
1か月前
国立大学法人 東京大学
微粒子分離システム
1か月前
国立大学法人 東京大学
光学装置及びレーザー
5日前
国立大学法人 東京大学
振動変換器及び噴霧器
1か月前
AGC株式会社
組成物
18日前
住友化学株式会社
原子力電池
1か月前
株式会社アイシン
有機酸除去方法
25日前
ダイキン工業株式会社
層及び構造体
21日前
国立大学法人 東京大学
皮膚微生物叢を制御するための溶菌剤
11日前
ケミカルグラウト株式会社
地盤改良工法
1か月前
国立大学法人 東京大学
肝臓オルガノイドを増殖させるための培地
1か月前
一般財団法人電力中央研究所
直流遮断器
1か月前
国立大学法人 東京大学
多孔質構造を有するハイドロゲルの製造方法
1か月前
第一工業製薬株式会社
難燃性材料及び難燃性シート
1か月前
ダイキン工業株式会社
フルオロポリエーテル化合物
1か月前
第一工業製薬株式会社
熱成形用材料及びその成形体
1か月前
富士化学株式会社
組換えタンパク質及び抗癌治療薬
18日前
国立大学法人 東京大学
光学デバイス、受信モジュール及びコヒーレント受信器
12日前
国立大学法人 東京大学
鮮明画像取得システム、鮮明画像取得方法及びプログラム
25日前
国立大学法人 東京大学
画像生成プログラム、画像生成システム、及び画像生成方法
4日前
国立大学法人 東京大学
触媒的加水素分解によるエポキシ樹脂のケミカルリサイクル法
28日前
国立大学法人 東京大学
情報処理装置
18日前
第一工業製薬株式会社
難燃性コーティング剤及び難燃性シート
1か月前
第一工業製薬株式会社
熱成形用繊維状材料及び熱成形用複合材料
1か月前
国立大学法人 東京大学
活性成分含有溶液処理装置および体外活性成分含有溶液循環システム
26日前
トヨタ自動車株式会社
Sm-Fe-N系磁性材料及びその製造方法
13日前
TDK株式会社
金属錯体、イミダゾリウム塩およびアンモニア燃料電池
4日前
国立大学法人 東京大学
含フッ素オレフィンの製造方法
6日前
株式会社ブリヂストン
アクチュエータ角度推定装置、アクチュエータ角度推定方法
14日前
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
燃料電池システムおよび発電方法
1か月前
日本電気株式会社
眼球運動測定装置、眼球運動測定プログラム及び眼球運動測定方法
28日前
第一三共株式会社
核酸脂質粒子ワクチン
20日前
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクル装置
1か月前
株式会社デンソー
差動通信回路
26日前
浜松ホトニクス株式会社
レーザ発振方法、レーザ発振システム、生成方法、生成装置、推定プログラム
4日前
シンクサイト株式会社
サイトメトリーのための方法及びシステム
13日前
続きを見る
他の特許を見る