TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024136535
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-04
出願番号
2023047679
出願日
2023-03-24
発明の名称
ガスセンサ素子
出願人
日本碍子株式会社
代理人
個人
主分類
G01N
27/409 20060101AFI20240927BHJP(測定;試験)
要約
【課題】素子基体の内部空間に設けられる拡散律速部に係る工夫と両立可能な方法によって、測定空間における脈動の、前記内部空間における被測定ガスの圧力への影響を抑制する。
【解決手段】本発明の一側面に係るガスセンサ素子は、素子基体のガス導入口が開口している面に接して、少なくとも前記ガス導入口を覆う導入口保護層を備え、前記導入口保護層の厚みは、100μm以上である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
表面に開口したガス導入口から被測定ガスが内部空間へと導入される素子基体と、
前記素子基体の前記ガス導入口が開口している面に接して、少なくとも前記ガス導入口を覆う導入口保護層と、
前記導入口保護層と、前記素子基体の、少なくとも前記ガス導入口が開口している面以外の面と、に接して、前記素子基体の、前記ガス導入口が開口している側の所定範囲を覆う周囲保護層と、
を備え、
前記導入口保護層および前記周囲保護層は、それぞれ、多孔質体からなり、
前記導入口保護層の気孔率よりも、前記周囲保護層の気孔率の方が高く、
前記導入口保護層の厚みは、100μm以上である、
ガスセンサ素子。
続きを表示(約 660 文字)
【請求項2】
前記周囲保護層の厚みは、前記導入口保護層の厚み以上である、
請求項1に記載のガスセンサ素子。
【請求項3】
前記導入口保護層および前記周囲保護層よりも外側に配置され、少なくとも前記周囲保護層に接する外側保護層をさらに備え、
前記導入口保護層の気孔率は、前記外側保護層の気孔率以上である、
請求項1または2に記載のガスセンサ素子。
【請求項4】
前記導入口保護層の気孔率は、10%以上である、
請求項1または2に記載のガスセンサ素子。
【請求項5】
前記導入口保護層の気孔率は、45%以下である、
請求項1または2に記載のガスセンサ素子。
【請求項6】
前記導入口保護層の厚みは、900μm以下である、
請求項1または2に記載のガスセンサ素子。
【請求項7】
前記周囲保護層の気孔率は、35%以上である、
請求項1または2に記載のガスセンサ素子。
【請求項8】
前記周囲保護層の気孔率は、70%以下である、
請求項1または2に記載のガスセンサ素子。
【請求項9】
前記周囲保護層の厚みは、200μm以上である、
請求項1または2に記載のガスセンサ素子。
【請求項10】
前記周囲保護層の厚みは、900μm以下である、
請求項1または2に記載のガスセンサ素子。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガスセンサ素子に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、自動車の排気ガス等の被測定ガスにおける酸素やNO
x
などの特定ガスの濃度を検出するガスセンサ素子について、表面に開口したガス導入口から被測定ガスが内部空間へと導入される素子基体を備えるガスセンサ素子が知られている。
【0003】
ここで、上述のガスセンサ素子を備えるガスセンサが配置される排気管などの測定空間における被測定ガスの圧力の急激な変動に合わせて、素子基体の内部空間へと導入される被測定ガスの圧力までもが急激に変動してしまうと、以下の問題が発生する。すなわち、ガスセンサ素子のセンサ出力(センサ信号)が、素子基体の内部空間における被測定ガスの圧力変動に影響を受けて変動してしまい、ガスセンサが特定ガスの濃度を精緻に測定できなくなる可能性がある。なお、ガスセンサが配置される排気管などの測定空間における被測定ガスの圧力の変動は「脈動」とも呼ばれる。上述のとおり、排気管などの測定空間における脈動によって、素子基体の内部空間における被測定ガスの圧力が変動すると、特定ガスの濃度の精緻な測定が困難となり得るため、係る脈動の影響を抑制するための様々な試みがなされている。例えば、下掲の特許文献1には、以下の構成を備えることで、被測定ガス中に発生する排気圧の脈動の影響を回避して、測定電極(検出電極)での測定精度の向上を実現するガスセンサが開示されている。すなわち、ガス導入口と、係るガス導入口を介して取り込まれた被測定ガスが導入される内部空所との間に、ガスセンサ素子の長辺方向に並ぶ2つの拡散律速部を形成し、各拡散律速部の開口のサイズを調整したガスセンサ素子が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-059942号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本件発明者らは、表面に開口したガス導入口から被測定ガスが内部空間へと導入される素子基体を備えるガスセンサ素子について、脈動の、素子基体の内部空間における被測定ガスの圧力への影響を抑制する方法をさらに検討した。特に、本件発明者らは、素子基体の内部空間に設けられる拡散律速部に係る工夫と両立可能な方法によって、脈動の、前記内部空間における被測定ガスの圧力への影響を抑制する方法をさらに検討した。その結果、本件発明者らは、少なくともガス導入口を覆う保護層を、素子基体の表面に設けることによっても、前記脈動の、前記内部空間における被測定ガスの圧力への影響を抑制できることを確認した。
【0006】
本発明は、一側面では、このような事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、素子基体の内部空間に設けられる拡散律速部に係る工夫と両立可能な方法によって、測定空間における脈動の、前記内部空間における被測定ガスの圧力への影響を抑制したガスセンサ素子を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上述した課題を解決するために、以下の構成を採用する。
【0008】
第1の観点に係るガスセンサ素子は、表面に開口したガス導入口から被測定ガスが内部空間へと導入される素子基体と、前記素子基体の前記ガス導入口が開口している面に接して、少なくとも前記ガス導入口を覆う導入口保護層と、前記導入口保護層と、前記素子基体の、少なくとも前記ガス導入口が開口している面以外の面と、に接して、前記素子基体の、前記ガス導入口が開口している側の所定範囲を覆う周囲保護層と、を備え、前記導入口保護層および前記周囲保護層は、それぞれ、多孔質体からなり、前記導入口保護層の気孔率よりも、前記周囲保護層の気孔率の方が高く、前記導入口保護層の厚みは、100μm以上である。
【0009】
当該構成では、前記ガスセンサ素子は、前記素子基体の前記ガス導入口が開口している面に接して、少なくとも前記ガス導入口を覆う前記導入口保護層と、前記周囲保護層と、を備える。そして、前記ガスセンサ素子において、前記導入口保護層および前記周囲保護層は、それぞれ、多孔質体からなり、前記導入口保護層の気孔率よりも、前記周囲保護層の気孔率の方が高く、前記導入口保護層の厚みは、100μm以上である。
【0010】
本件発明者らは、前記内部空間内での工夫と両立可能な方法によって、測定空間における脈動の、前記内部空間における被測定ガスの圧力への影響を抑制する方法を検討した。その結果、本件発明者らは、少なくとも前記ガス導入口を覆う保護層を、素子基体の表面に設けることによっても、前記脈動の、前記内部空間における被測定ガスの圧力への影響を抑制できることを確認した。そして、本件発明者らは、前記素子基体の前記ガス導入口が開口している面に接して、少なくとも前記ガス導入口を覆う前記導入口保護層によって、前記脈動の影響を抑制できることを確認した。したがって、前記ガスセンサ素子は、前記導入口保護層によって、前記脈動の影響を抑制することができ、特に、前記内部空間内での工夫と両立可能な前記導入口保護層によって、前記脈動の影響を抑制することができるとの効果を奏する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本碍子株式会社
焼成システム
9日前
日本碍子株式会社
流体処理装置用筒状部材及び流体処理装置
8日前
日本碍子株式会社
アルミナ質焼結体およびアルミナ質焼結体の製造方法
8日前
日本碍子株式会社
仮固定基板
14日前
日本碍子株式会社
流体処理装置用筒状部材及び流体処理装置用筒状部材の製造方法
8日前
日本精機株式会社
液面検出装置
1日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
7日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1日前
有限会社原製作所
検出回路
21日前
個人
フロートレス液面センサー
14日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
13日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
7日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
16日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2日前
大同特殊鋼株式会社
座標系較正方法
16日前
株式会社クボタ
作業車
6日前
株式会社フジキン
流量測定装置
8日前
大同特殊鋼株式会社
ラベル色特定方法
16日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
2日前
TDK株式会社
計測装置
今日
旭光電機株式会社
漏出検出装置
13日前
住友化学株式会社
積層基板
13日前
株式会社アステックス
ラック型負荷装置
14日前
日本製鉄株式会社
評価方法
14日前
SMC株式会社
位置検出センサ
6日前
パイオニア株式会社
評価装置
6日前
株式会社イシダ
X線検査装置
20日前
株式会社ミツトヨ
非接触表面性状評価装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
異音判定装置
15日前
株式会社デンソー
電流センサ
13日前
大和ハウス工業株式会社
計測用治具
13日前
住友重機械工業株式会社
異常検知装置
1日前
株式会社日本マイクロニクス
プローブ
8日前
富士電機株式会社
診断装置、診断方法
2日前
続きを見る
他の特許を見る