TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024124400
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-12
出願番号
2024032101
出願日
2024-03-04
発明の名称
アンモニアセンサ及びその製造方法
出願人
学校法人 創価大学
代理人
デロイトトーマツ弁理士法人
主分類
G01N
21/41 20060101AFI20240905BHJP(測定;試験)
要約
【課題】センサ部に電流を供給することなく、アンモニアを検知することが可能なアンモニアセンサを提供する。
【解決手段】アンモニアセンサ1は、コア5a及びクラッド6aを有する光伝送部2,2と、光伝送部2,2のコア5a及びクラッド6aに各々連なるコア5b及びクラッド6bを有するヘテロコア部3とを有し、ヘテロコア部3のコア5bが光伝送部2のコア5aとは直径が相違する光ファイバ4と、ヘテロコア部3のクラッド6bの外周面に、ITOナノ粒子からなるITO膜8とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
コア及びクラッドを有する光伝送部と、該光伝送部のコア及びクラッドに各々連なるコア及びクラッドを有するヘテロコア部とを有し、該ヘテロコア部のコアが該光伝送部のコアとは直径が相違する光ファイバと、
前記ヘテロコア部のクラッドの外周面に、ITOナノ粒子からなるITO膜とを備えることを特徴とするアンモニアセンサ。
続きを表示(約 740 文字)
【請求項2】
前記ヘテロコア部のクラッドの外周面と前記ITO膜と間に、ポリリジンからなる被覆膜を備えることを特徴とする請求項1に記載のアンモニアセンサ。
【請求項3】
前記ITO膜の外周面に、BCPからなるBCP膜を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のアンモニアセンサ。
【請求項4】
コア及びクラッドを有する光伝送部と、該光伝送部のコア及びクラッドに各々連なるコア及びクラッドを有するヘテロコア部とを有し、該ヘテロコア部のコアが該光伝送部のコアとは直径が相違する光ファイバを用意する工程と、
前記光ファイバをITOナノ粒子懸濁液に浸漬し、前記ヘテロコア部のクラッドの外周面にITOナノ粒子からなるITO膜を形成する工程とを備えることを特徴とするアンモニアセンサの製造方法。
【請求項5】
前記ヘテロコア部のクラッドの外周面にITOナノ粒子からなるITO膜を形成した光ファイバをBCP水溶液に浸漬し、前記ITO膜の外周面にBPC膜を形成する工程を備えることを特徴とする請求項4に記載のアンモニアセンサの製造方法。
【請求項6】
前記ITO膜を形成した光ファイバを乾燥する工程を備え、
当該乾燥した光ファイバを前記BCP水溶液に浸漬し、前記ITO膜の外周面に前記BPC膜を形成することを特徴とする請求項5に記載のアンモニアセンサの製造方法。
【請求項7】
アンモニアを検知する際に前記光伝送部のコアに入射させる光線の波長に応じて、前記ITOナノ粒子懸濁液のpH及び前記浸漬の回数を調整することを特徴とする請求項4から6の何れか1項に記載のアンモニアセンサの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、アンモニアセンサ及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、コア及びクラッドを有する光伝送部と、光伝送部のコア及びクラッドに各々連なり、光伝送部のコアと異なる直径のコア及びクラッドを有するヘテロコア部とを備えるヘテロコア光ファイバを各種センサに用いることが検討されている。
【0003】
従来、ヘテロコア光ファイバを用いるヘテロコア光ファイバセンサとして、例えば、ヘテロコア部のクラッドの外周面に形成された表面プラズモン共鳴(SPR)又は局在表面プラズモン共鳴(LSPR)を励起することが可能な金属膜と、金属膜の外周面に形成された誘電体膜と、誘電体膜の外周面に形成された水素吸蔵金属膜とを備える水素センサが特許文献1に開示されている。
【0004】
この水素センサによれば、光伝送部のコアからの伝搬する光をヘテロコア部のコアの外界から漏洩可能にして、ヘテロコア部のクラッドの外周面に形成された金属膜に表面プラズモン共鳴又は局在表面プラズモン共鳴を励起させることができる。
【0005】
そこで、ヘテロコア光ファイバ水素センサを水素雰囲気中に配置すると、水素吸蔵金属膜が水素を含み、その誘電関数及び屈折率が変化し、該誘電関数の変化によって金属膜における、表面プラズモン共鳴又は局在表面プラズモン共鳴の共鳴波長が変化するので、該共鳴波長の変化量から水素を計測することができるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2014-59300号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記水素センサは、水素という特定の化学種を検知の対象とするだけであり、他の化学種、例えば、アンモニアを検知の対象とすることはできない。
【0008】
ところで、アンモニア(NH
3
)は肥料、化学製品等の製造に必要な原料であり、様々な場所で使用されている。しかし、高濃度のアンモニアガスは人体に有害であるため、基準値以上の濃度のアンモニアガスを検知するアンモニアセンサが必要である。従来、アンモニアの検知方法として、半導体式、接触燃焼式、電気化学式、非分散型赤外線式などが知られている。
【0009】
しかし、これらの検知方法は、いずれもセンサ部に電流を供給する必要があるが、アンモニアガスは可燃性ガスであるので、使用可能な場所が限定されるという問題がある。
【0010】
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、センサ部に電流を供給することなく、アンモニアを検知することが可能なアンモニアセンサ及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
学校法人 創価大学
アンモニアセンサ及びその製造方法
4か月前
個人
水準器
27日前
甲神電機株式会社
電流センサ
6日前
株式会社大真空
センサ
20日前
株式会社大真空
センサ
今日
個人
シート形状体温計
23日前
日本精機株式会社
コントローラ
8日前
日本電波工業株式会社
風速測定装置
20日前
株式会社チノー
液浸プローブ
22日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
三菱重工冷熱株式会社
降雨装置
8日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
1か月前
トヨタ自動車株式会社
解析装置
20日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
1か月前
株式会社東芝
センサ
27日前
株式会社豊田自動織機
車両
22日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
株式会社デンソー
検出装置
8日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
株式会社島津製作所
液体注入装置
1か月前
大和製衡株式会社
搬送装置
1か月前
能美防災株式会社
構造物劣化診断システム
1か月前
株式会社ジークエスト
感温センサー
6日前
ミツミ電機株式会社
入力装置
1か月前
株式会社ピーエムティー
検査ゲージ
20日前
個人
コンベックスルール用の計測補助用具
20日前
トヨタ自動車株式会社
電池検査装置
29日前
住友理工株式会社
センサユニット
28日前
TDK株式会社
温度センサ
6日前
横河電機株式会社
流路装置
6日前
澁谷工業株式会社
清浄度監視装置
27日前
株式会社ジェイテクト
センサ装置
27日前
大同特殊鋼株式会社
超音波欠陥検出方法
6日前
株式会社クオルテック
試験装置および試験方法
6日前
キヤノン株式会社
検出装置
27日前
学校法人近畿大学
検査装置及び検査方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る