TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024083703
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-24
出願番号2022197656
出願日2022-12-12
発明の名称3レベルインバータの中性点電位制御装置および中性点電位制御方法
出願人株式会社明電舎
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H02M 7/487 20070101AFI20240617BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】3レベルインバータの中性点電位のバランスを維持する。
【解決手段】逆相5次高調波電流指令値と正相基本波電流指令値を加算した電流指令値と、インバータの出力電流を検出した検出電流との偏差(減算器8,9の出力)に基づいてインバータの電圧指令を生成し(dq逆変換器13)、インバータの直流部の上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記逆相5次高調波電流指令値に基づいて直流の零相電圧を求め(乗算器19)、前記上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、生成した6次の正弦波信号と、前記逆相5次高調波電流指令値に基づいて6次高調波の零相電圧を求め(乗算器22)、前記直流の零相電圧および6次高調波の零相電圧を、前記インバータの電圧指令に重畳し(加算器23,24)、重畳された電圧に基づいて生成したゲート信号によって、前記インバータのスイッチング素子をPWM制御する。
【選択図】 図3
特許請求の範囲【請求項1】
高調波電流を出力する3レベルインバータにおいて、インバータの出力電圧に零相電圧を重畳することでインバータの中性点電位を制御する中性点電位制御装置であって、
逆相5次、正相7次、逆相11次、正相13次の少なくともいずれか1つ以上の高調波電流の指令値と、インバータの出力電流を検出した検出電流との偏差に基づいてインバータの電圧指令を生成する電流制御部と、
インバータの直流部の直流電圧を分圧する上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記高調波電流の指令値に基づいて、直流の零相電圧又は6次高調波の零相電圧を求め、前記求められた直流の零相電圧又は6次高調波の零相電圧を、前記電流制御部で生成されたインバータの電圧指令に重畳する中性点電位バランス制御器と、を備え、
前記中性点電位バランス制御器により重畳された電圧に基づいて生成したゲート信号によって、前記インバータのスイッチング素子をPWM制御することを特徴とする3レベルインバータの中性点電位制御装置。
続きを表示(約 3,900 文字)【請求項2】
前記電流制御部は、逆相5次高調波電流指令値と正相基本波電流指令値を加算した電流指令値と、インバータの出力電流を検出した検出電流との偏差に基づいてインバータの電圧指令を生成し、
前記中性点電位バランス制御器は、インバータの直流部の直流電圧を分圧する上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記逆相5次高調波電流指令値に基づいて直流の零相電圧を求め、インバータの直流部の直流電圧を分圧する上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、生成した6次の正弦波信号と、前記逆相5次高調波電流指令値に基づいて6次高調波の零相電圧を求め、前記求められた直流の零相電圧および6次高調波の零相電圧を、前記電流制御部で生成されたインバータの電圧指令に重畳する、ことを特徴とする請求項1に記載の3レベルインバータの中性点電位制御装置。
【請求項3】
前記電流制御部は、
逆相5次高調波のd軸電流指令値I
d-5

およびq軸電流指令値I
q-5

を、系統電圧の電圧位相ωtを6倍にした6ωtを用いてdq変換して得た、ωtに同期する回転座標上の値と、正相d軸電流指令値I
d1

および正相q軸電流指令値I
q1

とを加算する電流指令値加算器と、
インバータの出力電流検出信号を、系統電圧の電圧位相ωtを用いてdq変換して得た、ωtに同期する回転座標上の値と、前記電流指令値加算器の出力との偏差を求める減算器と、
前記減算器の出力を増幅し、電圧位相ωtに同期する回転座標上の電圧指令を出力するPIアンプと、
前記PIアンプの出力に基準電圧を加算した電圧指令をdq逆変換して、固定座標上のインバータの電圧指令値vu

, vv
*
, vw
*
を出力するdq逆変換器と、を備え、
前記中性点電位バランス制御器は、
前記逆相5次高調波のd軸電流指令値I
d-5

の値を検出し、その検出値に応じた符号を出力するd軸側符号検出器と、
前記逆相5次高調波のq軸電流指令値I
q-5

の値を検出し、その検出値に応じた符号を出力するq軸側符号検出器と、
前記インバータの直流部の上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記d軸側符号検出器から出力される符号を乗算して直流の零相電圧αを求めるd軸側乗算器と、
系統電圧の電圧位相ωtを6倍にし、それに対応する位相の正弦波を求めたsin6ωtと、前記q軸側符号検出器から出力される符号と、前記インバータの直流部の上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差とを乗算して、6次高調波の零相電圧γを求めるq軸側乗算器と、を備えていることを特徴とする請求項2に記載の3レベルインバータの中性点電位制御装置。
【請求項4】
前記電流制御部は、1±6n次(nは整数)高調波のd軸電流指令値およびq軸電流指令値を、dq変換して得た、系統電圧の電圧位相ωtに同期する回転座標上の値と、正相d軸電流指令値I
d1

および正相q軸電流指令値I
q1

とを加算する電流指令値加算器と、
インバータの出力電流検出信号を、系統電圧の電圧位相ωtを用いてdq変換して得た、ωtに同期する回転座標上の値と、前記電流指令値加算器の出力との偏差を求める減算器と、
前記減算器の出力を増幅し、電圧位相ωtに同期する回転座標上の電圧指令を出力するPIアンプと、
前記PIアンプの出力に基準電圧を加算した電圧指令をdq逆変換して、固定座標上のインバータの電圧指令値vu

, vv
*
, vw
*
を出力するdq逆変換器と、を備え、
前記中性点電位バランス制御器は、
前記1±6n次高調波のd軸電流指令値に各々係数を乗算し、それら各乗算出力の合計値を検出し、その検出値に応じた符号を出力するd軸側符号検出器と、
前記1±6n次高調波のq軸電流指令値に各々係数を乗算し、それら各乗算出力の合計値を検出し、その検出値に応じた符号を出力するq軸側符号検出器と、
前記インバータの直流部の上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記d軸側符号検出器から出力される符号を乗算して直流の零相電圧αを求めるd軸側乗算器と、
系統電圧の電圧位相ωtを前記高調波の次数倍にし、それに対応する位相の正弦波と、前記q軸側符号検出器から出力される符号と、前記インバータの直流部の上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差とを乗算して、1±6n次高調波の零相電圧を求めるq軸側乗算器と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の3レベルインバータの中性点電位制御装置。
【請求項5】
前記電流制御部の電流指令値加算器で加算される高調波のd軸電流指令値、q軸電流指令値は、逆相5次高調波、正相7次高調波、逆相11次高調波、正相13次高調波の少なくともいずれか1つを含み、
前記中性点電位バランス制御器のd軸側乗算器は、前記直流の零相電圧αに代えて、前記インバータの直流部の上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記d軸側符号検出器から出力される符号と、系統電圧の電圧位相ωtを前記高調波の次数倍にし、それに対応する位相の余弦波とを乗算して、前記q軸側乗算器で求められた零相電圧とは90°位相の異なる高調波の零相電圧を求めることを特徴とする請求項4に記載の3レベルインバータの中性点電位制御装置。
【請求項6】
前記電流制御部の電流指令値加算器は、逆相基本波d軸電流指令値I
d-1

および逆相基本波q軸電流指令値I
q-1

をさらに加算し、
前記中性点電位バランス制御器は、
前記逆相基本波d軸電流指令値I
d-1

の値を検出し、その検出値に応じた符号を出力する逆相基本波d軸側符号検出器と、
前記逆相基本波q軸電流指令値I
q-1

の値を検出し、その検出値に応じた符号を出力する逆相基本波q軸側符号検出器と、
前記インバータの直流部の上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記逆相基本波d軸側符号検出器から出力される符号と、系統電圧の電圧位相ωtを2倍にし、それに対応する位相の余弦波を求めたcos2ωtとを乗算して、2次高調波の零相電圧εを求める逆相基本波d軸側乗算器と、
前記インバータの直流部の上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記逆相基本波q軸側符号検出器から出力される符号と、系統電圧の電圧位相ωtを2倍にし、それに対応する位相の正弦波を求めたsin2ωtとを乗算して、前記零相電圧εとは90°位相の異なる2次高調波の零相電圧ζを求める逆相基本波q軸側乗算器と、を備え、
前記中性点電位バランス制御器のd軸側乗算器は、前記直流の零相電圧αに代えて、前記インバータの直流部の上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記d軸側符号検出器から出力される検出符号と、系統電圧の電圧位相ωtを6倍にし、それに対応する位相の余弦波を求めたcos6ωtとを乗算して、前記零相電圧γとは90°位相の異なる6次高調波の零相電圧δを求めることを特徴とする請求項3に記載の3レベルインバータの中性点電位制御装置。
【請求項7】
請求項4に記載の中性点電位制御装置と、
請求項5に記載の中性点電位制御装置と、
設定した切替え条件成立時に、請求項4に記載の中性点電位制御装置又は請求項5に記載の中性点電位制御装置のうちいずれか一方の装置に切替える切替部と、を備えたことを特徴とする3レベルインバータの中性点電位制御装置。
【請求項8】
高調波電流を出力する3レベルインバータにおいて、インバータの出力電圧に零相電圧を重畳することでインバータの中性点電位を制御する中性点電位制御方法であって、
電流制御部が、逆相5次、正相7次、逆相11次、正相13次の少なくともいずれか1つ以上の高調波電流の指令値と、インバータの出力電流を検出した検出電流との偏差に基づいてインバータの電圧指令を生成する電流制御ステップと、
中性点電位バランス制御器が、インバータの直流部の直流電圧を分圧する上側コンデンサの電圧および下側コンデンサの電圧の偏差と、前記高調波電流の指令値に基づいて、直流の零相電圧又は6次高調波の零相電圧を求め、前記求められた直流の零相電圧又は6次高調波の零相電圧を、前記電流制御部で生成されたインバータの電圧指令に重畳する中性点電位バランス制御ステップと、を備え、
前記中性点電位バランス制御ステップにより重畳された電圧に基づいて生成したゲート信号によって、前記インバータのスイッチング素子をPWM制御することを特徴とする3レベルインバータの中性点電位制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、3レベル中性点クランプ式マルチレベルインバータにおける、中性点電位のバランス制御に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
図1に中性点クランプ式3レベルインバータの構成を、図2にT型3レベルインバータの構成を各々示す。図1において、P、Nは図示省略の直流電源の正極端子、負極端子である。正極端子Pと負極端子Nの間には、直流部の上側コンデンサC1および下側コンデンサC2が直列に接続されている。
【0003】
また正極端子Pと負極端子Nの間には、スイッチング素子S1~S4の直列回路と、スイッチング素子S5~S8の直列回路と、スイッチング素子S9~S12の直列回路とが並列に接続されている。
【0004】
スイッチング素子S1およびS2の共通接続点と、スイッチング素子S3およびS4の共通接続点の間にはダイオードD1,D2が直列に接続され、スイッチング素子S5およびS6の共通接続点と、スイッチング素子S7およびS8の共通接続点の間にはダイオードD3,D4が直列に接続され、スイッチング素子S9およびS10の共通接続点と、スイッチング素子S11およびS12の共通接続点の間にはダイオードD5,D6が直列に接続されている。
【0005】
上側コンデンサC1および下側コンデンサC2の共通接続点(中性点O)は、ダイオードD1,D2の共通接続点、ダイオードD3,D4の共通接続点、ダイオードD5,D6の共通接続点に各々接続されている。
【0006】
スイッチング素子S2およびS3の共通接続点はU相端子Uに、スイッチング素子S6およびS7の共通接続点はV相端子Vに、スイッチング素子S10およびS11の共通接続点はW相端子Wに各々接続されている。
【0007】
図2において、P、Nは図示省略の直流電源の正極端子、負極端子である。正極端子Pと負極端子Nの間には、直流部の上側コンデンサC1および下側コンデンサC2が直列に接続されている。
【0008】
また正極端子Pと負極端子Nの間には、スイッチング素子S1およびS4の直列回路と、スイッチング素子S5およびS8の直列回路と、スイッチング素子S9およびS12の直列回路とが並列に接続されている。
【0009】
上側コンデンサC1および下側コンデンサC2の共通接続点(中性点O)とスイッチング素子S1およびS4の共通接続点の間にはスイッチング素子S2,S3が直列に接続され、中性点Oとスイッチング素子S5およびS8の共通接続点の間にはスイッチング素子S6,S7が直列に接続され、中性点Oとスイッチング素子S9およびS12の共通接続点の間にはスイッチング素子S10,S11が直列に接続されている。
【0010】
スイッチング素子S1およびS4の共通接続点はU相端子Uに、スイッチング素子S5およびS8の共通接続点はV相端子Vに、スイッチング素子S9およびS12の共通接続点はW相端子Wに各々接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社明電舎
盤構造
19日前
株式会社明電舎
直流負荷装置
2か月前
株式会社明電舎
ロータ及び回転電機
10日前
株式会社明電舎
セル多重インバータ
20日前
株式会社明電舎
セル多重インバータ
20日前
株式会社明電舎
異常検知装置及び異常検知方法
3日前
株式会社明電舎
双方向絶縁型DCDCコンバータ
11日前
株式会社明電舎
デバイス固定構造及び電力変換装置
4日前
株式会社明電舎
回転電機の冷却構造および回転電機
2か月前
株式会社明電舎
PMモータの温度推定装置および温度推定方法
5日前
株式会社明電舎
最適配電網導出システム及び最適配電網導出方法
2か月前
株式会社明電舎
水力発電システムの制御方法及び水力発電システム
11日前
株式会社明電舎
アキシャルギャップモータ及びエアギャップ調整方法
1か月前
国立大学法人東京農工大学
メタサーフェス構造及びガスセンサ
1か月前
株式会社明電舎
3レベルインバータの中性点電位制御装置および中性点電位制御方法
6日前
個人
電気推進システム
13日前
個人
モーターの構造
19日前
個人
ブラシレスモータ
27日前
竹内工業株式会社
固定具
24日前
個人
バッテリ用交流電流供給回路
13日前
オリオン機械株式会社
電源装置
3日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
20日前
大和電器株式会社
配線器具
10日前
大和電器株式会社
配線器具
10日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
20日前
株式会社GSユアサ
無停電電源システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
23日前
西芝電機株式会社
回転電機の回転子
3日前
ミツミ電機株式会社
駆動回路
3日前
株式会社ミツバ
モータ
3日前
株式会社ARKS
電源自動切替装置
27日前
未来工業株式会社
配線ボックス装置
12日前
ニチコン株式会社
スイッチング電源
10日前
個人
基板使用によるコイル巻線との接続法
1か月前
ローム株式会社
電源システム
6日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
23日前
続きを見る