TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024076000
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-05
出願番号2022187328
出願日2022-11-24
発明の名称無停電電源システム
出願人株式会社GSユアサ
代理人
主分類H02J 9/06 20060101AFI20240529BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】シンプルな構成で汎用性の高い無停電電源システムを提供する。
【解決手段】無停電電源システム100は、入力端子11、交流電圧から変換された直流電圧が供給される直流電力線DC、直流電圧を交流電圧に変換するインバータ13、交流電圧を出力する出力端子16、インバータ13を介さずに入力端子11と出力端子16とを接続する個別バイパス線32及び交流電源の停電時に、個別バイパス線32を介した負荷Lへの給電を、蓄電装置101からインバータ13を介した負荷Lへの給電へと切り替える切替器17、をそれぞれが有し、負荷Lに並列に接続される複数のユニット10a、10bと、それぞれのユニット10a、10bの直流電力線DCに接続される蓄電装置101と、複数のユニット10a、10bの個別バイパス線32を介した負荷Lへの給電の経路それぞれに設けられる複数のインピーダンス部品20a、20bを備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
交流電源から入力される交流電圧を負荷に供給する無停電電源システムであって、
入力端子、前記交流電圧から変換された直流電圧が供給される直流電力線、前記直流電圧を交流電圧に変換するインバータ、前記交流電圧を出力する出力端子、前記インバータを介さずに前記入力端子と前記出力端子とを接続する個別バイパス線、および、前記交流電源の停電時に、前記個別バイパス線を介した前記負荷への給電を、蓄電装置から前記インバータを介した前記負荷への給電へと切り替える切替器、をそれぞれが有し、前記負荷に並列に接続される複数のユニットと、
それぞれの前記ユニットの前記直流電力線に接続される前記蓄電装置と、
前記複数のユニットの前記個別バイパス線を介した前記負荷への給電の経路それぞれに設けられる複数のインピーダンス部品と、を備える無停電電源システム。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
前記複数のインピーダンス部品は、複数のインダクタである、請求項1に記載の無停電電源システム。
【請求項3】
前記複数のインピーダンス部品は、前記複数のユニットそれぞれの前記入力端子の上流側に設けられる、請求項1または請求項2に記載の無停電電源システム。
【請求項4】
前記複数のインピーダンス部品それぞれは、対応する前記個別バイパス線を介した前記経路の配線抵抗より高いインピーダンスを有する、前記請求項1または請求項2に記載の無停電電源システム。
【請求項5】
交流電源から入力される交流電圧を負荷に供給する無停電電源システムであって、
入力端子、前記交流電圧から変換された直流電圧が供給される直流電力線、前記直流電圧を交流電圧に変換するインバータ、前記交流電圧を出力する出力端子、前記インバータを介さずに前記入力端子と前記出力端子とを接続する個別バイパス線、および、前記交流電源の停電時に、前記個別バイパス線を介した前記負荷への給電を、蓄電装置から前記インバータを介した前記負荷への給電へと切り替える切替器、をそれぞれが有し、前記負荷に並列に接続される複数のユニットと、
それぞれの前記ユニットの前記直流電力線に接続される前記蓄電装置と、
前記複数のユニットの前記個別バイパス線を介した前記負荷への給電の経路の電流をバランスさせる電流バランサーと、を備える無停電電源システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、無停電電源システムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、複数の無停電電源装置を直列接続して高電圧を出力できる無停電電源装置を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6396013号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
瞬断(瞬時停電)が許容される負荷に対し、常時商用方式の無停電電源装置が従来用いられている。
【0005】
近年、自然災害の増加などを理由に、CCTV(Closed-Circuit Television)カメラや監視カメラといった、屋外設置される機器に対する長時間の電力バックアップが求められる傾向にある。そのようなニーズに対し、常時商用方式の無停電電源システムを適用または提案することが考えられる。
【0006】
無停電電源システムは、様々な出力容量、様々なバックアップ時間に柔軟に対応できることが望ましい。
【0007】
本発明の一態様は、シンプルな構成で汎用性の高い無停電電源システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様に係る、交流電源から入力される交流電圧を負荷に供給する無停電電源システムは、入力端子、前記交流電圧から変換された直流電圧が供給される直流電力線、前記直流電圧を交流電圧に変換するインバータ、前記交流電圧を出力する出力端子、前記インバータを介さずに前記入力端子と前記出力端子とを接続する個別バイパス線、および、前記交流電源の停電時に、前記個別バイパス線を介した前記負荷への給電を、蓄電装置から前記インバータを介した前記負荷への給電へと切り替える切替器、をそれぞれが有し、前記負荷に並列に接続される複数のユニットと、それぞれの前記ユニットの前記直流電力線に接続される前記蓄電装置と、前記複数のユニットの前記個別バイパス線を介した前記負荷への給電の経路それぞれに設けられる複数のインピーダンス部品と、を備える。
【発明の効果】
【0009】
上記態様によれば、シンプルな構成で汎用性の高い無停電電源システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
無停電電源システムの斜視図である。
無停電電源システムの概要を示すブロック図である。
複数の経路の電流アンバランスを説明する等価回路図である。
インピーダンス部品の配置位置を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
電気推進システム
1日前
株式会社コロナ
送風装置
22日前
個人
モーターの構造
7日前
個人
スイッチング電源回路
1か月前
個人
共振を用いた整流回路
28日前
個人
ブラシレスモータ
15日前
竹内工業株式会社
固定具
12日前
ニチコン株式会社
電源装置
1か月前
個人
バッテリ用交流電流供給回路
1日前
ニデック株式会社
モータ
1か月前
株式会社GSユアサ
無停電電源システム
29日前
株式会社発明ラボックス
送受電システム
29日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
8日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
8日前
株式会社GSユアサ
無停電電源システム
13日前
中国電力株式会社
変圧器取替工法
27日前
中国電力株式会社
給電装置
1か月前
個人
基板使用によるコイル巻線との接続法
18日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
11日前
株式会社ARKS
電源自動切替装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
ステータコア
25日前
トヨタ自動車株式会社
故障検出回路
29日前
トヨタ自動車株式会社
故障検出回路
29日前
株式会社豊田自動織機
電動機
22日前
株式会社豊田自動織機
電動機
22日前
未来工業株式会社
配線ボックス装置
今日
住友金属鉱山株式会社
発電装置
5日前
株式会社ミツバ
回転電機
1か月前
株式会社ダイヘン
電力システム
19日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
11日前
株式会社ミツバ
回転電機
5日前
株式会社ミツバ
回転電機
22日前
富士電機株式会社
電力変換装置
19日前
株式会社ミツバ
駆動装置
28日前
株式会社ミツバ
駆動装置
28日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
18日前
続きを見る