TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024083429
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-21
出願番号2024059782,2020075516
出願日2024-04-02,2020-04-21
発明の名称施工情報管理システム
出願人清水建設株式会社,国立大学法人 東京大学
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 50/08 20120101AFI20240614BHJP(計算;計数)
要約【課題】建設工事における施工の各々の品質及び出来形や進捗の管理、さらには施工された後の構造物の維持管理を行なうトレーサビリティを向上させる施工情報管理システムを提供する。
【解決手段】本発明の施工情報管理システムは、建設工事における施工の各々の重層の請負い関係の注文者と受注者との間における電子契約書に基づき、施工の状況を示す施工状況データの管理を行う施工情報管理システムであり、ブロックチェーンに実装されており、ブロックチェーンに電子契約書を作成するスマートコントラクトと、電子契約書を識別するコントラクトIDに対応させて、施工の状況を示す施工状況データをストレージに書き込んで記憶させ、施工状況データの第1ハッシュ値をコントラクトIDに対応させてブロックチェーンに書き込むデータ保存用アプリケーションプログラムインターフェース(API)と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
建設工事における施工の各々の重層の請負い関係の注文者と受注者との間における電子契約書に基づき、前記施工の状況を示す施工状況データの管理を行う施工情報管理システムであり、
ブロックチェーンに実装されており、当該ブロックチェーンに前記電子契約書を作成するスマートコントラクトと、
前記電子契約書を識別するコントラクトIDに対応させて、前記施工の状況を示す施工状況データをストレージに書き込んで記憶させ、当該施工状況データの第1ハッシュ値を前記コントラクトIDに対応させて前記ブロックチェーンに書き込むデータ保存用アプリケーションプログラムインターフェース(API)と、
を備えることを特徴とする施工情報管理システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記電子契約書に記載された検査ルールに対応し、前記施工状況データの検査を行ない執行条件データとして、前記コントラクトIDに対応させて前記ブロックチェーンに書き込む検査システムをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の施工情報管理システム。
【請求項3】
前記検査システムが、前記施工状況データを用いて施工に対する検査を行う際、前記ストレージから読み出した前記施工状況データの第2ハッシュ値を求め、当該第1ハッシュ値と前記第1ハッシュ値とを比較し、前記施工状況データの改竄の有無を判定することを特徴とする請求項2に記載の施工情報管理システム。
【請求項4】
前記スマートコントラクトが、
前記電子契約書の執行条件における支払ルールにより、前記施工状況データに応じた前記施工の対価を支払うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の施工情報管理システム。
【請求項5】
前記スマートコントラクトが、
前記重層において層毎の請負いの前記電子契約書の間における前記コントラクトIDの関連付を行うことにより、当該重層の請負い関係における前記電子契約書の示す契約のツリー構造を形成することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の施工情報管理システム。
【請求項6】
建設工事における施工の各々の重層の請負い関係の注文者と受注者との間における電子契約書に基づき、前記施工の状況を示す施工状況データの管理を行う施工情報管理方法であり、
スマートコントラクトが、ブロックチェーンに実装されており、当該ブロックチェーンに前記電子契約書を作成する電子契約書作成過程と、
データ保存用アプリケーションプログラムインターフェース(API)が、前記電子契約書を識別するコントラクトIDに対応させて、前記施工の状況を示す施工状況データをストレージに書き込んで記憶させ、当該施工状況データの第1ハッシュ値を前記コントラクトIDに対応させて前記ブロックチェーンに書き込む施工状況データ書込過程と、を含むことを特徴とする施工情報管理方法。
【請求項7】
建設工事における施工の各々の重層の請負い関係の注文者と受注者との間における電子契約書に基づき、前記施工の状況を示す施工状況データの管理を、ストレージに蓄積される前記施工状況データのハッシュ値が書き込まれるブロックチェーンを用いて行う施工情報管理システムにおいて、前記施工状況データの管理を行う施工情報管理手段としてコンピュータを機能させるプログラムであり、
前記コンピュータを、
前記ブロックチェーンに実装されており、当該ブロックチェーンに前記電子契約書を作成し、作成した当該電子契約書を前記ブロックチェーンに書き込み、前記ハッシュ値により前記施工状況データの管理を行なう前記施工情報管理手段として機能させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、施工情報管理システム、施工情報管理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、建設工事の施工において、施工の段階に応じて、対応する事業者(請負業者)に対して施工の依頼を行っている。
すなわち、建設工事は、それぞれの専門の施工の作業を行う多くの事業者により実行される。このため、発注者が元請(最上位の請負業者)に建設工事を発注した際、この元請が建設工事における施工種類毎の作業を下位の下請、すなわち一次下請に発注し、さらに一次下請が二次下請に、また二次下請が三次下請に対して作業を発注するという複雑な多重層の請負い形態となっている(後述する図1参照)。
【0003】
また、作業を発注した依頼側が、作業を請け負った請負側の作業をチェックするため、施工状況を確認可能な予め設定された所定の施工段階毎に、この施工状況を示す施工状況データが取得され、所定のストレージに対して蓄積されていく。
すなわち、施工状況の検査が行われ、請負側が依頼側に対して、施工状況を示す施工状況データとして、検査対象の施工の現場を撮像した写真、計測データなどの履歴情報を残している(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2010-101158号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、ストレージに対して記憶された施工状況データが改竄されてしまうと、工事の品質に問題が生じた際に、いずれの施工が原因であるかの判定が行えず、施工の各々の品質、出来形や進捗の管理、さらには施工された後の構造物の維持管理を行うためのトレーサビリティが低下してしまう。
また、依頼側においては、施工管理情報により現場の出来形や品質などの検査を行うが、施工状況データが改竄されると、検査の結果の信頼性が低下する。
上述したように、施工状況データのトレーサビリティが低いため、施工の出来形や品質などを確認するために工事において多くの立会検査を含めた検査が必要であり、請負の発注側及び受注側の双方の負担となっている。
【0006】
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであり、建設工事における施工の各々の品質及び出来形や進捗の管理及び検査が容易に行なえ、さらには施工された後の構造物の維持管理を行なうトレーサビリティを向上させる施工情報管理システム、施工情報管理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明の施工情報管理システムは、建設工事における施工の各々の重層の請負い関係の注文者と受注者との間における電子契約書に基づき、前記施工の状況を示す施工状況データの管理を行う施工情報管理システムであり、ブロックチェーンに実装されており、当該ブロックチェーンに前記電子契約書を作成するスマートコントラクトと、前記電子契約書を識別するコントラクトIDに対応させて、前記施工の状況を示す施工状況データをストレージに書き込んで記憶させ、当該施工状況データの第1ハッシュ値を前記コントラクトIDに対応させて前記ブロックチェーンに書き込むデータ保存用アプリケーションプログラムインターフェース(API)と、を備えることを特徴とする。
【0008】
本発明の施工情報管理システムは、前記電子契約書に記載された検査ルールに対応し、前記施工状況データの検査を行ない執行条件データとして、前記コントラクトIDに対応させて前記ブロックチェーンに書き込む検査システムをさらに含むことを特徴とする。
【0009】
本発明の施工情報管理システムは、前記検査システムが、前記施工状況データを用いて施工に対する検査を行う際、前記ストレージから読み出した前記施工状況データの第2ハッシュ値を求め、当該第1ハッシュ値と前記第1ハッシュ値とを比較し、前記施工状況データの改竄の有無を判定することを特徴とする。
【0010】
本発明の施工情報管理システムは、前記スマートコントラクトが、前記電子契約書の執行条件における支払ルールにより、前記施工状況データに応じた前記施工の対価を支払うことを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

清水建設株式会社
免震構造
1か月前
清水建設株式会社
建築用部材
1か月前
清水建設株式会社
空調システム
1日前
清水建設株式会社
空調システム
15日前
清水建設株式会社
パーソナルブース
15日前
清水建設株式会社
会議支援システム
9日前
清水建設株式会社
トンネル監視システム
17日前
清水建設株式会社
エレベータ管理システム
1か月前
清水建設株式会社
コンクリートの打設方法
21日前
清水建設株式会社
プレキャスト床版継手構造
1か月前
清水建設株式会社
計測システムおよび計測方法
11日前
清水建設株式会社
台車用駆動装置および電動台車
21日前
清水建設株式会社
箱抜き型枠および箱抜き部の施工方法
4日前
清水建設株式会社
施工方法及び二酸化炭素排出量の削減方法
1か月前
清水建設株式会社
小水量供給システムおよび小水量供給方法
11日前
清水建設株式会社
山留め壁構造および山留め壁構造の施工方法
18日前
清水建設株式会社
構造部材の構築方法及び構造部材の構築設備
23日前
清水建設株式会社
クラック検出システムおよびクラック検出方法
11日前
清水建設株式会社
コミュニケーション分析システムおよび分析方法
1か月前
清水建設株式会社
モーションキャプチャターゲットを備えた建設機械
1日前
清水建設株式会社
付加製造装置用の噴射ノズルおよび構造部材構築方法
23日前
清水建設株式会社
鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造の施工方法
1か月前
清水建設株式会社
プレキャスト床版継手構造およびプレキャスト床版継手の接合工法
1か月前
清水建設株式会社
施工情報管理システム
7日前
清水建設株式会社
海水中のマグネシウム回収システム及び水酸化マグネシウムの製造方法
1か月前
清水建設株式会社
ホーンアンテナの位置合わせ治具およびホーンアンテナの位置合わせ方法
1日前
個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
8日前
個人
求人支援システム
25日前
個人
外食予約システム
8日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
1か月前
ニデック株式会社
冷却装置
2日前
個人
海外在住支援システム
8日前
個人
サービス提供システム
1日前
個人
求人マッチングサーバ
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
続きを見る