TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024070430
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-23
出願番号2022180913
出願日2022-11-11
発明の名称新規高効率有機EL材料と高効率発光デバイス
出願人国立大学法人愛媛大学,株式会社フラスク
代理人個人,個人
主分類H10K 50/10 20230101AFI20240516BHJP()
要約【課題】ホスフィニン誘導体からなる青色発光有機EL用発光材料を提供するとともに、該有機EL用発光材料を含有する有機EL素子を提供する。
【解決手段】本発明の有機EL用発光材料は、リン原子を含む六員環のC4位に電子求引性基を有するホスフィニン誘導体からなることを特徴とする。さらに、本発明の有機EL素子では、一対の電極と、該一対の電極間に挟持された少なくとも一層の有機発光層とを有し、前記有機発光層の少なくとも一層がアントラセン系化合物とホスフィニン誘導体とを含有することを特徴としている。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記一般式(1)で示されるホスフィニン誘導体からなる有機EL用発光材料。
TIFF
2024070430000019.tif
43
168
(一般式(1)中、Xは電子求引性基を示し、R
1
及びR
4
はエステル基又はアミド基を示し、R
2
、R
3
、R
5
及びR
6
は水素、重水素、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基、核原子数5~30のアリール基、シリル基、シアノ基、フォルミル基、カルボニル基、アミノ基、ニトロ基又はハロゲンを示す。)
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
下記一般式(1)で示されるホスフィニン誘導体からなる有機EL用青色発光材料。
TIFF
2024070430000020.tif
43
168
(一般式(1)中、Xは電子求引性基を示し、R
1
及びR
4
はエステル基を示し、R
2
、R
3
、R
5
及びR
6
は水素、重水素、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基、核原子数5~30のアリール基、シリル基、シアノ基、フォルミル基、カルボニル基、アミノ基、ニトロ基又はハロゲンを示す。)
【請求項3】
一対の電極と、該一対の電極間に挟持された少なくとも一層の有機発光層とを含み、
該有機発光層が、一般式(3)で示されるアントラセン誘導体と、一般式(2)で示されるホスフィニン誘導体とを含有することを特徴とする有機EL素子。
TIFF
2024070430000021.tif
55
168
TIFF
2024070430000022.tif
45
168
(一般式(3)及び一般式(2)中、R
15
及びR
18
はエステル基又はアミド基を示し、R
11
~R
14
、R
16
、R
17
、R
19
、R
20
及びAは、水素、重水素、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基、核原子数5~30のアリール基、シリル基、シアノ基、フォルミル基、カルボニル基、アミノ基、ニトロ基又はハロゲンを示す。)
【請求項4】
前記有機発光層が、前記一般式(2)で示されるホスフィニン誘導体を0.1~10wt%含有することを特徴とする請求項3に記載の有機EL素子。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、青色発光をする有機EL用発光材料、及びそれらを含む有機発光層を有する有機EL素子に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
有機EL素子では、一対の電極間に電圧を印加することにより、陽極から正孔が、陰極から電子が、発光材料として有機化合物を含む発光層にそれぞれ注入され、注入された正孔及び電子が再結合することによって、発光性の有機化合物中に励起子が形成され、励起された有機化合物から発光を得ることができる。つまり、自己発光性素子であるため、有機EL素子は、液晶素子に比べて明るく視認性に優れ、鮮明な表示が可能である。そのため、有機EL素子は、自己発光性素子としての利点を活かし、高発光効率、高画質、低消費電力、長寿命さらには薄型のデザイン性に優れた発光素子として期待されている。
【0003】
有機EL素子の性能向上を果たすべく、発光層をホスト材料に発光材料(ゲスト材料)をドープしたホスト/ドーパントからなる有機層にすることが行われている。このような有機発光層を用いて、例えば、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層からなる三層構造において、ホストのHOMO準位を正孔輸送層材料のHOMO準位に一致させ、正孔輸送層-LUMOを十分高くして、正孔が発光層に確実に移動できるようにするとともに、ホストと電子輸送層との界面でもLUMO準位を一致させ、電子輸送層-HOMOが十分に深くなるようにして電荷を閉じ込め、さらに、正孔輸送材料及び電子輸送材料の三重項励起子エネルギーを発光材料の三重項準位より十分に高くすることで、発光励起子の消光を防ぐことができる。
【0004】
有機発光層では、ホストに注入された電荷から効率よく励起子が生成され、該励起子のエネルギーをドーパントに移動させて、ドーパントから高効率の発光を得ている。
【0005】
青色発光するドーパントは、青色が光の三原色のひとつでもあることから極めて重要であるが、赤色や緑色に比べて発光効率が低く、発光寿命も短いため特に開発が望まれている。このような青色ドーパントとしては、例えば、無置換のピレン構造にジアリールアミノ基が結合した芳香族アミン誘導体がよく知られている(特許文献1)。
【0006】
またN-P-NユニットやP-N-Pユニット等を含む六員環構造を有するホスフィニン誘導体をホスト材料として用いた発光層を少なくとも一層有する有機EL素子が報告されている(特許文献2)。特許文献2には、特に好適な形態である三層系では、青色、緑色、橙色、及び赤色の組み合わせで発光させることができることも記載されている。
【0007】
発光材料として2,6-ジシアノ-1,1-ジフェニル-λ
5
σ
4
-ホスフィニン(DCNP)を用い、ホスト材料として4,4’-ビス[(N-カルバゾール)スチリル]ビフェニル(BSBCz)を用いた有機EL素子も報告されている。前記有機EL素子では、DCNPを1%ドープしたBSBCzを発光層とすることにより、DCNPの励起三重項状態をBSBCzが除去し、高輝度時の発光効率低下(ロールオフ)が抑制される(非特許文献1)。一方、ホスフィニン誘導体をアントラセン系ホストとともに用いた場合、BSBCzや、4,4’-ビス(カルバゾール-9-イル)ビフェニル(CBP)のようにアントラセン構造を持たないホスト材料と組み合わせた場合よりも、発光寿命が大きく改善され、従来の芳香族アミン系の青色ドーパントと比較して有意に高い発光効率が得られる青色有機EL素子も報告されている(特許文献3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
国際公開第2006/030527A1号
国際公開第2011/134577A1号
特開2022―089533号公報
【非特許文献】
【0009】
NATURE COMMUNICATIONS(2020)11:4926
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、ホスフィニン誘導体からなる青色発光有機EL用発光材料と、それを有機発光層に用いた有機EL素子を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

国立大学法人愛媛大学
魚類用飼料
3か月前
国立大学法人愛媛大学
新規高効率有機EL材料と高効率発光デバイス
24日前
ウシオ電機株式会社
制振構造体、及び制振構造体を組み込んだ装置
2か月前
株式会社ビークル
B型肝炎ウイルス(HBV)に対する免疫応答を生じさせるために用いられるウイルス様粒子
24日前
株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置
1か月前
日本電気株式会社
量子デバイス
19日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
5日前
東レ株式会社
正孔輸送性組成物、透明電極、光起電力素子
9日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、および発光デバイス
5日前
三菱マテリアル株式会社
積層型熱電変換素子とその製造方法
19日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
3日前
浜松ホトニクス株式会社
有機半導体素子の製造方法
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置、表示モジュール、電子機器
5日前
東京エレクトロン株式会社
半導体装置の製造方法および半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、表示装置、および電子機器
1か月前
TDK株式会社
磁歪膜および電子デバイス
1か月前
個人
機能設計可能な圧電材料の製造法と其を用いたトランスデューサーの製造法
24日前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
9日前
日本化薬株式会社
縮合多環芳香族化合物及び該化合物を含む光電変換素子用材料
26日前
セイコーエプソン株式会社
圧電素子、圧電アクチュエーター
11日前
株式会社NSCore
半導体記憶装置
17日前
住友化学株式会社
組成物及びそれを含有する発光素子
24日前
三菱ケミカル株式会社
光電変換素子用材料、及び光電変換素子
1か月前
株式会社Gaianixx
積層構造体、素子、電子デバイス、電子機器及びシステム
27日前
株式会社Gaianixx
積層構造体、素子、電子デバイス、電子機器及びシステム
20日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、表示装置、表示モジュール、電子機器
5日前
株式会社フロスト
機能性仕切部材、機能性窓、及び、機能性仕切部材の製造方法
13日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、発光装置、電子機器、および照明装置
1か月前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置の製造方法
10日前
セメス株式会社
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
23日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
16日前
株式会社東芝
太陽電池、太陽電池モジュール、及び、太陽電池発電システム
10日前
続きを見る