TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024080391
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-13
出願番号2022193540
出願日2022-12-02
発明の名称半導体記憶装置
出願人キオクシア株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類H10B 43/40 20230101AFI20240606BHJP()
要約【課題】半導体記憶装置のサイズの増大を抑制する。
【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、基板を含む第1チップ1-1と、Z方向に第1チップ1-1と並び、第1チップ1-1に接する第2チップ1-2と、を備え、第2チップ1-2はメモリセルアレイ10を含み、第1チップ1-1に設けられる複数の第1貼合パッド39Bと、第2チップ1-2に設けられ、下面が複数の第1貼合パッド39Bの上面に接する複数の第2貼合パッド40Bと、基板に平行な面内において複数の第1貼合パッド39Bと並ぶ第1電極パッド39E-1と、基板に平行な面内において複数の第2貼合パッド40Bと並び、第1電極パッド39E-1とZ方向に互いに離れて並ぶ第2電極パッド40E-1と、第1電極パッド39E-1及び第2電極パッド40E-1によって挟まれる第1絶縁体層58-1、60-1と、を含む。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
基板を含む第1チップと、
前記基板の上面に垂直な第1方向に前記第1チップと並び、前記第1チップに接する第2チップと、
を備え、
前記第2チップは、
前記第1方向に互いに離れて並ぶ複数の第1配線層、及び前記複数の第1配線層を貫通し、前記第1方向に延伸するメモリピラー、を有するメモリセルアレイ、
を含み、
前記第1チップに設けられる複数の第1貼合パッドと、
前記第2チップに設けられ、下面が前記複数の第1貼合パッドの上面に接する複数の第2貼合パッドと、
前記基板の上面に平行な面内で、前記複数の第1貼合パッドと並んで設けられる第1電極パッドと、
前記基板の上面に平行な面内で、前記複数の第2貼合パッドと並んで設けられ、前記第1電極パッドと前記第1方向に互いに離れて並ぶ第2電極パッドと、
前記第1電極パッド、及び前記第2電極パッドによって前記第1方向に挟まれる第1絶縁体層と、
を含む、
半導体記憶装置。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記基板の上面に平行な面内で、第1の絶縁体部分を介して、前記第1電極パッドと隣り合う第1ダミーパッドと、
前記基板の上面に平行な面内で、第2の絶縁体部分を介して、前記第2電極パッドと隣り合う第2ダミーパッドと、
をさらに備え、
前記第1ダミーパッドは、上方から見て、前記第1電極パッドの周囲を囲むように設けられ、
前記第2ダミーパッドは、上方から見て、前記第2電極パッドの周囲を囲むように設けられる、
請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項3】
前記第1ダミーパッドの上面は、前記第1電極パッドに隣接する側で、前記第1チップの上面よりも下方に位置する部分を含み、
前記第2ダミーパッドの下面は、前記第2電極パッドに隣接する側で、前記第2チップの下面よりも上方に位置する部分を含み、
前記第1電極パッドの上面は、前記第1チップの上面よりも下方に位置し、
前記第2電極パッドの下面は、前記第2チップの下面よりも上方に位置する、
請求項2記載の半導体記憶装置。
【請求項4】
上方から見て、前記第1電極パッドのサイズと、前記第2電極パッドのサイズとが異なる、
請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項5】
前記基板には回路が設けられ、
前記第1電極パッドの下面、及び前記第2電極パッドの上面はそれぞれ、前記回路に電気的に接続される、
請求項1記載の半導体記憶装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
実施形態は、半導体記憶装置に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
データを不揮発に記憶することが可能な半導体記憶装置として、NAND型フラッシュメモリが知られる。NAND型フラッシュメモリにおいては、高集積化及び大容量化のために3次元のメモリ構造が採用される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-057532号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
半導体記憶装置のサイズの増大を抑制する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の半導体記憶装置は、基板を含む第1チップと、上記基板の上面に垂直な第1方向に上記第1チップと並び、上記第1チップに接する第2チップと、を備え、上記第2チップは、上記第1方向に互いに離れて並ぶ複数の第1配線層、及び上記複数の第1配線層を貫通し、上記第1方向に延伸するメモリピラー、を有するメモリセルアレイ、を含み、上記第1チップに設けられる複数の第1貼合パッドと、上記第2チップに設けられ、下面が上記複数の第1電極パッドの上面に接する複数の第2貼合パッドと、上記基板に平行な面内で、上記複数の第1貼合パッドと並んで設けられる第1電極パッドと、上記基板に平行な面内で、上記複数の第2貼合パッドと並んで設けられ、上記第1電極パッドと上記第1方向に互いに離れて並ぶ第2電極パッドと、上記第1電極パッド、及び上記第2電極パッドによって上記第1方向に挟まれる第1絶縁体層と、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態に係る半導体記憶装置を含むメモリシステムの構成の一例を示すブロック図。
実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの回路構成の一例を示す回路図。
実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイのXZ平面における断面構造の一例を示す断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置のXZ平面における断面構造の一例を示す断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置のXY平面における断面構造の一例を示す、図4のZ方向に沿ったV-V線と同等の高さにおける半導体記憶装置の断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置が備える貼合パッド及び容量素子のXZ平面における断面構造の一例を示す断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための上面図。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
第1変形例に係る半導体記憶装置のXZ平面における断面構造の一例を示す断面図。
第1変形例に係る半導体記憶装置のXY平面における断面構造の一例を示す、図16のZ方向に沿ったXVII-XVII線と同等の高さにおける半導体記憶装置の断面図。
第2変形例に係る半導体記憶装置のXZ平面における断面構造の一例を示す断面図。
第2変形例に係る半導体記憶装置のXY平面における断面構造の一例を示す、図18のZ方向に沿ったXIX-XIX線と同等の高さにおける半導体記憶装置の断面図。
第2変形例に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための上面図。
第2変形例に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
第2変形例に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
第2変形例に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
第2変形例に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
第2変形例に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための断面図。
第3変形例に係る半導体記憶装置のXZ平面における断面構造の一例を示す断面図。
第4変形例に係る半導体記憶装置のXZ平面における断面構造の一例を示す断面図。
第4変形例に係る半導体記憶装置のXZ平面における断面構造の一例を示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に、実施形態について図面を参照して説明する。なお、図面の寸法及び比率は、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。また、同様の構成を有する要素同士を特に区別する場合、同一符号の末尾に、互いに異なる文字又は数字を付加する場合がある。
【0008】
1 実施形態
以下に、実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。
【0009】
1.1 構成
実施形態に係る半導体記憶装置の構成について説明する。
【0010】
1.1.1 メモリシステム
まず、メモリシステムの構成例について、図1を用いて説明する。図1は、実施形態に係る半導体記憶装置を含むメモリシステムの構成の一例を示すブロック図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本電気株式会社
量子デバイス
28日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
14日前
株式会社アイシン
熱電発電装置
5日前
キオクシア株式会社
半導体装置
5日前
東レ株式会社
正孔輸送性組成物、透明電極、光起電力素子
18日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
今日
キヤノン株式会社
有機発光素子
今日
三菱マテリアル株式会社
積層型熱電変換素子とその製造方法
28日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、および発光デバイス
14日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
12日前
浜松ホトニクス株式会社
有機半導体素子の製造方法
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置、表示モジュール、電子機器
14日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
5日前
株式会社NSCore
半導体記憶装置
26日前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
18日前
セイコーエプソン株式会社
圧電素子、圧電アクチュエーター
20日前
住友化学株式会社
組成物及びそれを含有する発光素子
1か月前
富士フイルム株式会社
表示装置
6日前
株式会社Gaianixx
積層構造体、素子、電子デバイス、電子機器及びシステム
29日前
株式会社フロスト
機能性仕切部材、機能性窓、及び、機能性仕切部材の製造方法
22日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、表示装置、表示モジュール、電子機器
14日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置の製造方法
今日
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置の製造方法
19日前
株式会社ジャパンディスプレイ
検出装置及びその製造方法
今日
株式会社半導体エネルギー研究所
発光装置
4日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
今日
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
25日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置及びその製造方法
14日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置及びその製造方法
15日前
株式会社東芝
太陽電池、太陽電池モジュール、及び、太陽電池発電システム
19日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置及びその製造方法
28日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
21日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
28日前
続きを見る