TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025158652
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-17
出願番号
2024061406
出願日
2024-04-05
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
出願人
株式会社フォリオ
代理人
弁理士法人キュリーズ
主分類
G06Q
20/38 20120101AFI20251009BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ブロックチェーン上のスマートコントラクト等の処理系で有効期間内のトークン数量の合計を適切に算出可能とする。
【解決手段】ブロックチェーン上でトークンを管理するための情報処理システムは、所定周期内で発行したトークンの発行時刻を、前記所定周期内の特定時刻に正規化した正規化タイムスタンプを生成すると共に、前記正規化タイムスタンプに基づくキー情報を生成する生成手段と、前記キー情報と前記発行したトークンの数量とを含むレコードからなる配列を管理する管理手段と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
ブロックチェーン上でトークンを管理するための情報処理システムであって、
所定周期内で発行したトークンの発行時刻を、前記所定周期内の特定時刻に正規化した正規化タイムスタンプを生成すると共に、前記正規化タイムスタンプに基づくキー情報を生成する生成手段と、
前記キー情報と前記発行したトークンの数量とを含むレコードからなる配列を管理する管理手段と、を備える
情報処理システム。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記生成手段は、新たなトークンの発行時に当該新たなトークンについて前記キー情報を生成し、
前記管理手段は、前記生成手段が生成した前記キー情報に合致する前記レコードを前記配列から特定し、当該特定したレコード中の前記数量に前記新たなトークンの数量を加算する
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記生成手段は、トークンの発行時に、当該トークンについて生成した前記正規化タイムスタンプと、当該トークンの受け取り手のアドレスとから、所定演算によって前記キー情報を生成し、
前記管理手段は、前記受け取り手のアドレスごとにトークン残高を算出するための前記配列を管理する
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記生成手段は、トークンの発行時に、当該トークンについて生成した前記正規化タイムスタンプと、予め定められたダミーアドレスとから、所定演算によって前記キー情報を生成し、
前記管理手段は、トークン全体についてトークン残高を算出するための前記配列を管理する
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記生成手段は、UTC時刻で表現される前記発行時刻に対して、前記トークンを用いたサービスが行われる国の時差を示す時刻オフセットを付与し、前記時刻オフセットが付与された前記発生時刻に対して前記正規化を行う
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記トークンは、有効期間が定められた有効期限付きトークンであり、
前記管理手段が管理する前記配列を用いて、前記有効期間内の前記トークンの数量の合計をトークン残高として算出する算出手段をさらに備える
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記算出手段は、現在時刻を基準として、前記有効期間に相当する数の過去の各所定周期について前記正規化タイムスタンプを生成すると共に、生成した各正規化タイムスタンプについてキー情報を生成し、生成したキー情報に合致する各レコードを前記配列から特定し、特定した各レコード中の前記数量を積算することで前記トークン残高を算出する
請求項6に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記有効期限付きトークンは、前払式支払手段として用いられる有効期限付きトークンであり、
購入額及び第1のアドレスを指定する前記有効期限付きトークンの購入リクエストを受け付ける受付手段をさらに備え、
前記管理手段は、前記購入リクエストを受け付けたことに応じて、前記購入額分の前記有効期限付きトークンの前記第1のアドレスへの発行又は移転を前記ブロックチェーンに記録するとともに、前記購入額に対応する前記数量と発行日時に対応する前記キー情報とを用いて前記第1のアドレスについて前記配列を更新する
請求項6に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記受付手段は、決済額を指定するとともに、移転元として前記第1のアドレスを、移転先として第2のアドレスをそれぞれ指定する前記有効期限付きトークンの移転リクエストを受け付け、
前記算出手段は、前記移転リクエストを受け付けたことに応じて、前記配列の中から前記発行日時からの経過時間が前記有効期間内である前記数量の合計を前記トークン残高として算出し、
前記管理手段は、前記算出されたトークン残高が前記決済額を下回る場合に、移転不可を示す情報を通知する
請求項8に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記管理手段は、前記算出されたトークン残高が前記決済額以上である場合、前記決済額分の通貨トークンの前記第2のアドレスへの移転を前記ブロックチェーンに記録するとともに、前記決済額分のレコードを前記配列から消去する
請求項9に記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
スマートコントラクト等のブロックチェーン上の処理体系によって実現される暗号資産は、個別の属性情報や自身の振舞いを制御する固有のロジックを持つことから、プログラマブルマネーと呼ばれることもある。このような暗号資産は、ブロックチェーン上でトークン(具体的には代替性トークン(FT:Fungible Token))として管理される。
【0003】
特定のサービスの中でのみ通用するサービス内通貨のような、法定通貨ではない支払手段としてトークンを用いる場合を想定する。例えば、イーサリアム(Ethereum)の規格であるERC20に準拠するトークンをサービス内通貨として用いることで、堅牢性や非改ざん性を確保できるのは勿論、スマートコントラクトを用いて自動的に決済を行うことが可能になる。
【0004】
トークンに有効期限を設ける場合、発行時から有効期間内のトークンのみを有効なトークンとして扱うが、ERC20のような従来の規格には、トークンの有効期間という概念がない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2023-535605号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
例えば、前払式支払手段に関する内閣府令では、供託や登録が不要とされる条件として「有効期限6ヶ月以内かつ総残高10百万円」という条件が規定されており、有効期限についてブロックチェーン上のスマートコントラクト等の処理系で管理できると考えられる。
【0007】
有効期間内のトークン数量の合計を残高として算出する処理を行う場合、既存の情報系では、一般的に、1)トークンの発行ごとに発行数量及び発行時刻のレコードを保存し、2)「現在時刻-発行時刻<有効期限」で該当レコードを検索し、3)検索されたレコード中の発行数量を積算して残高とする処理が行われる。
【0008】
しかしながら、このような処理をブロックチェーン上のスマートコントラクト等の処理系で行おうとした場合、1回のトランザクションでの処理量に限界があることから不可能であることがある。例えば、イーサリアムの場合、足し合せ可能なレコード数の上限が1万程度に限定されるため、有効期間内のレコード数が当該上限を超えると、処理が破綻するという課題がある。
【0009】
そこで、本発明は、ブロックチェーン上のスマートコントラクト等の処理系で有効期間内のトークン数量の合計を適切に算出可能とする情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
第1の態様に係る情報処理システムは、ブロックチェーン上でトークンを管理するための情報処理システムであって、所定周期内で発行したトークンの発行時刻を、前記所定周期内の特定時刻に正規化した正規化タイムスタンプを生成すると共に、前記正規化タイムスタンプに基づくキー情報を生成する生成手段と、前記キー情報と前記発行したトークンの数量とを含むレコードからなる配列を管理する管理手段と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社フォリオ
情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
2日前
株式会社フォリオ
情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
2日前
個人
詐欺保険
5日前
個人
縁伊達ポイン
5日前
個人
地球保全システム
18日前
個人
工程設計支援装置
2か月前
個人
QRコードの彩色
9日前
個人
フラワーコートA
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
農作物用途分配システム
4日前
個人
携帯情報端末装置
2か月前
個人
残土処理システム
11日前
個人
結婚相手紹介支援システム
2か月前
個人
知的財産出願支援システム
12日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
17日前
株式会社キーエンス
受発注システム
17日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
17日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
17日前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
17日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
24日前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
12日前
続きを見る
他の特許を見る