TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025157254
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-15
出願番号
2025106588,2023543401
出願日
2025-06-24,2022-01-19
発明の名称
固有表現認識モデルを用いたコンテキストタグ統合
出願人
オラクル・インターナショナル・コーポレイション
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
G06F
16/90 20190101AFI20251007BHJP(計算;計数)
要約
【課題】固有表現認識(NER)モデルにおいてコンテキストタグを使用する方法を提供する。
【解決手段】表現認識のためにコンテキストを考慮する方法は、発話を受信することと、発話の単語に対して埋め込みを生成することと、発話に対して正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルを生成することと、発話に対してコンテキストタグ分布特徴ベクトルを生成することと、特徴ベクトルのセットを生成するために、埋め込みを正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルならびにコンテキストタグ分布特徴ベクトルと連結またはそれらで補間することと、特徴ベクトルのセットに基づいて発話の符号化された形態を生成することと、発話の符号化された形態に基づいて対数確率を生成することと、発話について1つ以上の制約を識別することと、を含む。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
方法であって、
プロセッサを含むチャットボットシステムにおいて、1つ以上の単語を含む少なくとも1つの発話を受信することと、
前記チャットボットシステムのトランスフォーマベースのモデルが、前記少なくとも1つの発話の前記1つ以上の単語に対して複数の埋め込みを生成することと、
前記チャットボットシステムの第1のベクトル化器が、前記少なくとも1つの発話に対して少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルを生成することと、
前記チャットボットシステムの第2のベクトル化器が、前記少なくとも1つの発話に対して少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルを生成することと、
前記複数の埋め込みを、前記少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルならびに前記少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルと連結するか、または前記少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルならびに前記少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルで補間して、特徴ベクトルの第1のセットを生成することと、
前記チャットボットシステムの主シーケンスモデルが、前記特徴ベクトルの第1のセットに基づいて、前記少なくとも1つの発話の符号化された形態を生成することと、
前記チャットボットシステムの弁別モデルが、前記少なくとも1つの発話の前記符号化された形態に基づいて、候補表現について複数の対数確率を生成することと、
前記複数の対数確率を使用して、前記候補表現に基づいて前記少なくとも1つの発話について1つ以上の制約を識別することとを含む、方法。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記少なくとも1つの発話は、前記チャットボットシステムの1つ以上のクエリ、ユーザによって前記チャットボットシステムに入力される1つ以上のクエリ、前記チャットボットシステムの前記1つ以上のクエリに応答して前記ユーザによって提供される1つ以上の応答、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記チャットボットシステムの前記トランスフォーマベースのモデルは、トランスフォーマモデルからの双方向エンコーダ表現を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記第1のベクトル化器は、1つ以上の正規表現パターンおよび1つ以上のガゼッティアに基づいて、前記少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルを生成する、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記第2のベクトル化器は、前記チャットボットシステムの1つ以上のクエリ、ユーザによって前記チャットボットシステムに入力された1つ以上のクエリ、前記チャットボットシステムの前記1つ以上のクエリに応答して前記ユーザによって提供された1つ以上の応答、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つのコンテキストに基づいて、前記少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルを生成する、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記チャットボットシステムの前記主シーケンスモデルは、組み合わされた畳み込みニューラルネットワーク/双方向長短期記憶モデルを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記チャットボットシステムの前記弁別モデルは、条件付きランダムフィールドモデルを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
チャットボットシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサに結合されたメモリとを備え、前記メモリは、前記1つ以上
のプロセッサによって実行可能な複数の命令を記憶し、前記複数の命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、
前記チャットボットシステムにおいて、1つ以上の単語を含む少なくとも1つの発話を受信させ、
トランスフォーマベースのモデルを用いて、前記少なくとも1つの発話の前記1つ以上の単語に対して複数の埋め込みを生成させ、
第1のベクトル化器を用いて、前記少なくとも1つの発話に対して少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルを生成させ、
第2のベクトル化器を用いて、前記少なくとも1つの発話に対して少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルを生成させ、
前記複数の埋め込みを、前記少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルならびに前記少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルと連結させるか、または前記少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルならびに前記少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルで補間させて、特徴ベクトルの第1のセットを生成させ、
主シーケンスモデルを用いて、前記特徴ベクトルの第1のセットに基づいて、前記少なくとも1つの発話の符号化された形態を生成させ、
弁別モデルを用いて、前記少なくとも1つの発話の前記符号化された形態に基づいて、候補表現について複数の対数確率を生成させ、
前記複数の対数確率を使用して、前記候補表現に基づいて、前記少なくとも1つの発話について1つ以上の制約を識別させる、チャットボットシステム。
【請求項9】
前記少なくとも1つの発話は、前記チャットボットシステムの1つ以上のクエリ、ユーザによって前記チャットボットシステムに入力される1つ以上のクエリ、前記チャットボットシステムの前記1つ以上のクエリに応答して前記ユーザによって提供される1つ以上の応答、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載のチャットボットシステム。
【請求項10】
前記トランスフォーマベースのモデルは、トランスフォーマモデルからの双方向エンコーダ表現を含む、請求項8に記載のチャットボットシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
関連出願の参照
本出願は、2021年1月20日に提出された米国仮出願63/139,569の利益および優先権を主張し、その全内容は、あらゆる目的のために参照によりここに組み込まれる。
続きを表示(約 2,300 文字)
【0002】
分野
本開示は、概してチャットボットシステムに関し、より詳細には、固有表現認識(NER)モデルにコンテキストタグを追加するための技術に関する。
【背景技術】
【0003】
背景
世界中の人々は、即時反応を得るためにインスタントメッセージングまたはチャットプラットフォームを用いる。組織は、しばしば、これらのインスタントメッセージングまたはチャットプラットフォームを用いて、顧客(またはエンドユーザ)とライブ会話に携わる。しかしながら、顧客またはエンドユーザとのライブ通信に携わるためにサービス人員を雇用することは、組織にとって非常に費用がかかり得る。チャットボットまたはボットは、エンドユーザとの、特にインターネットを介した会話をシミュレートするために開発された。エンドユーザは、メッセージングアプリを介してそのようなボットと通信することができる。概して人工知能(AI)によって駆動されるボットであるインテリジェントボットは、エンドユーザとのライブ会話においてインテリジェントかつ文脈的に通信することができ、より自然な会話および改善された会話体験を可能にする。固定されたキーワードまたはコマンドのセットに依拠する代わりに、インテリジェントボットは、自然言語でエンドユーザの発話を受信し、そのインテントを理解し、それに応じて応答することが可能であり得る。
【0004】
しかしながら、チャットボットを構築することは困難であり、なぜならば、特定の分野における特定の知識と、専門開発者の能力内のみであり得る特定の技術の適用とを必要とするからである。これらのチャットボットを構築するために、開発者は、エンドユーザのニーズを理解し、そのニーズに合わせた機械学習(ML)モデルを構築しようとする。MLモデルを構築するタスクは、典型的には、教師なしおよび/または教師あり学習ベースのソリューションを使用して、複数のモデルを開発および試験することを伴う。場合によっては、MLモデルを構築することは、トレーニング段階、適用(すなわち、推論)段階、およびトレーニング段階と適用段階との間の反復ループを伴う。場合によっては、トレーニングされたMLモデルが所望の結果(例えば、発話からのインテントの推論)を予測することができるように、アルゴリズムが特定のパターンまたは特徴を理解および学習することを可能にするために、正確なトレーニングデータが必要とされる。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0005】
概要
NERモデルにコンテキストタグを追加するための技術が開示される。
【0006】
様々な実施形態では、コンピュータにより実現される方法は、プロセッサを備えるチャットボットシステムにおいて、1つ以上の単語を含む少なくとも1つの発話を受信することと、チャットボットシステムのトランスフォーマベースのモデルが、少なくとも1つの発話の1つ以上の単語に対して、複数の埋め込みを生成することと、チャットボットシス
テムの第1のベクトル化器が、少なくとも1つの発話について、少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルを生成することと、チャットボットシステムの第2のベクトル化器が、少なくとも1つの発話について、少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルを生成することと、複数の埋め込みを、少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルならびに少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルと連結またはそれらで補間して、特徴ベクトルの第1のセットを生成することと、チャットボットシステムの主シーケンスモデルが、特徴ベクトルの第1のセットに基づいて少なくとも1つの発話の符号化された形態を生成することと、チャットボットシステムの弁別モデルが、少なくとも1つの発話の符号化された形態に基づいて、候補表現について複数の対数確率を生成することと、複数の対数確率を使用して、候補表現に基づいて、少なくとも1つの発話について、1つ以上の制約を識別することとを含む。
【0007】
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの発話は、チャットボットシステムの1つ以上のクエリ、ユーザによってチャットボットシステムに入力される1つ以上のクエリ、チャットボットシステムの1つ以上のクエリに応答してユーザによって提供される1つ以上の応答、またはそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含む。
【0008】
いくつかの実施形態では、チャットボットシステムのトランスフォーマベースのモデルは、トランスフォーマモデルからの双方向エンコーダ表現を含む。
【0009】
いくつかの実施形態では、第1のベクトル化器は、1つ以上の正規表現パターンおよび1つ以上のガゼッティアに基づいて、少なくとも1つの正規表現およびガゼッティア特徴ベクトルを生成する。
【0010】
いくつかの実施形態では、第2のベクトル化器は、チャットボットシステムの1つ以上のクエリ、ユーザによってチャットボットシステムに入力される1つ以上のクエリ、チャットボットシステムの1つ以上のクエリに応答してユーザによって提供される1つ以上の応答、またはそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つのコンテキストに基づいて、少なくとも1つのコンテキストタグ分布特徴ベクトルを生成する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
詐欺保険
3日前
個人
縁伊達ポイン
3日前
個人
地球保全システム
16日前
個人
QRコードの彩色
7日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
農作物用途分配システム
2日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
残土処理システム
9日前
個人
結婚相手紹介支援システム
2か月前
個人
知的財産出願支援システム
10日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
28日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
システム及びプログラム
29日前
株式会社キーエンス
受発注システム
15日前
株式会社キーエンス
受発注システム
15日前
株式会社キーエンス
受発注システム
15日前
個人
食品レシピ生成システム
15日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
10日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
10日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
1か月前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
22日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
28日前
続きを見る
他の特許を見る