TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025141924
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2025039974
出願日2025-03-13
発明の名称建築図面設計プログラムおよびその装置
出願人株式会社U-DAKE
代理人個人
主分類G06Q 50/08 20120101AFI20250919BHJP(計算;計数)
要約【課題】効率的に施主の要望を満たす建築図面を設計できる建築図面設計プログラムおよびその装置を提供する。
【解決手段】建築図面設計プログラムは、施主の建築図面データを設計する建築図面設計プログラムであって、コンピュータに、複数の直接的又は間接的な建築要素についての施主の特徴を示す施主特徴データの入力を受け付けて管理するデータ管理機能、前記データ管理機能から受け付けた当該施主特徴データに基づいて、過去の施主に係る施主特徴データの各建築要素の相互関係および建築図面データを学習してなる学習済みニューラルネットワークを利用して、当該施主の要求に適合する建築物に係る建築図面データを設計する設計機能、前記建築図面データを、学習済みニューラルネットワークに学習されたデータとして、出力制御する出力制御機能、を実現させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
施主の建築図面データを設計する建築図面設計プログラムであって、
コンピュータに、
複数の直接的又は間接的な建築要素についての施主の特徴を示す施主特徴データの入力を受け付けて管理するデータ管理機能、
前記データ管理機能から受け付けた当該施主特徴データに基づいて、過去の施主に係る施主特徴データの各建築要素の相互関係および建築図面データを学習してなる学習済みニューラルネットワークを利用して、当該施主の要求に適合する建築物に係る建築図面データを設計する設計機能、
前記建築図面データを、学習済みニューラルネットワークに学習されたデータとして、出力制御する出力制御機能、
を実現させることを特徴とする建築図面設計プログラム。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
請求項1に記載の建築図面設計プログラムにおいて、
前記データ管理機能が、測量された土地に関する地図データの入力を受け付けて管理すると共に、
前記設計機能が、前記データ管理機能により管理された地図データにおける用地を、少なくとも建築基準法及び都市計画法に基づいて、建築用地として特定する用地判断機能を含む
ことを特徴とする建築図面設計プログラム。
【請求項3】
請求項1に記載の建築図面設計プログラムにおいて、
前記データ管理機能が、入力された前記施主特徴データの各建築要素の内容の妥当性を判断する
ことを特徴とする建築図面設計プログラム。
【請求項4】
請求項1に記載の建築物設計プログラムにおいて、
前記データ管理機能が、入力された前記施主特徴データの各建築要素の相互関係から、各建築要素の優先順位を判断する
ことを特徴とする建築図面設計プログラム。
【請求項5】
請求項1に記載の建築図面設計プログラムにおいて、
前記設計機能が、学習済みニューラルネットワークにより生成された建築図面データを、内容の妥当性を満たすように適正化する
ことを特徴とする建築図面設計プログラム。
【請求項6】
請求項1に記載の建築図面設計プログラムにおいて、
前記設計機能が、
前記施主の予算を含む外部要素を判断する外部要素判断機能、前記外部要素に基づいて、前記施主の建築物に係る敷地面積を含むボリューム要素を判断するボリューム要素判断機能、
前記ボリューム要素に基づいて、前記施主の建築物に係る区画を含むゾーニング要素を判断するゾーニング要素判断機能と、
前記ゾーニング要素に基づいて、前記施主の建築物に係る間取りを含むプランニング要素を判断するプランニング要素判断機能と、
を含むことを特徴とする建築図面設計プログラム。
【請求項7】
請求項6に記載の建築図面設計プログラムにおいて、
前記設計機能が、
前記プランニング要素判断機能により判断された前記プランニング要素について注文住宅の建築物としての整合性を判断するプランニング整合性判断機能を含み、
前記プランニング整合性判断機能により整合性を満たさないと判断された場合には、前記ゾーニング要素判断機能及び前記プランニング要素判断機能が再度実行されて新たな前記プランニング要素を判断する
ことを特徴とする建築図面設計プログラム。
【請求項8】
請求項6に記載の建築図面設計プログラムにおいて、
前記設計機能が、
前記ゾーニング要素判断機能により判断されたゾーニング要素について注文住宅の建築物としての整合性を判断するゾーニング整合性判断機能を含み、
前記ゾーニング整合性判断機能により整合性を満たさないと判断された場合には、前記ゾーニング要素判断機能が再度実行されて新たな前記ゾーニング要素を判断する
ことを特徴とする建築図面設計プログラム。
【請求項9】
請求項1に記載の建築物設計プログラムにおいて、
コンピュータに、
前記設計機能により設計された建築図面データに基づいて、仮想空間を構築する仮想空間構築機能、を実現させ、
前記出力制御機能が、前記仮想空間を出力制御する
ことを特徴とする建築図面設計プログラム。
【請求項10】
請求項1に記載の建築物設計プログラムにおいて、
前記施主特徴データが、前記各建築要素からなる分布要素として形成される
ことを特徴とする建築図面設計プログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、建築図面設計プログラムおよびその装置に関し、施主の意向を高精度に反映した建築物の設計を可能とする建築図面設計プログラムおよびその装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
注文住宅は、工務店や住宅メーカーが、施主とヒアリングを行い、その結果をもとに、建築図面が設計されている。
【0003】
しかし、得られた建築図面、ひいてはその建築物は、必ずしも施主のニーズと合致したものとなっておらず、施主は、妥協してその注文住宅に居住するか、また将来に新たな注文住宅を注文し直すといったケースも多い。
【0004】
この点から、効率的に注文住宅の設計を行うために、注文住宅のシステム化も検討されている。
【0005】
例えば、従来の建築図面設計プログラムは、予め作成された仮想設計要項を用い、予め依頼主のない建物の仮想設計を行い、その成果物である仮想設計建物をネットワーク上で公開することで、複数の仮想設計建物を比較しながら、仮想設計者との打合せを通じ、一般消費者の希望に沿った家づくりをしようとするものがある(特許文献1参照)。
【0006】
また、例えば、施主が住宅の建築図面を閲覧するユーザ端末と、前記建築図面に関するデータを前記ユーザ端末と送受信する受託者端末とを有し、前記ユーザ端末は、住宅の3次元設計の建築図面を表示する表示部と、前記表示部により表示された建築図面を、前記施主の操作に基づいて編集する編集部と、前記編集部により編集された、編集内容を含む編集データを前記受託者端末に送信する送信部とを有する住宅設計システムもある(特許文献2参照)。
【0007】
また、例えば、従来の建築図面設計プログラムは、人工知能のGAN(GenerativeAdversarialNetworks;敵対的生成ネットワーク)を利用して、土地の形状から想定される住宅の間取り図を自動的に作成しようとするものもある(非特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2021-105815号公報
特開2020-86809号公報
【非特許文献】
【0009】
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/public_offering/agri_food2016/25055c.html
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかし、注文住宅を建築する際には、施主の予算、趣味、嗜好といった個人的な経済的要素に加えて、使用する土地といった物理的要素、また建築物の高さ制限等の法律的制限といった法律的要素が複雑かつ多面的に絡み合っている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社U-DAKE
建築図面設計プログラムおよびその装置
2日前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
地球保全システム
今日
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
27日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
27日前
個人
介護情報提供システム
2か月前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
表変換編集支援システム
20日前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
27日前
個人
パスワード管理支援システム
20日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
29日前
個人
行動時間管理システム
22日前
日本精機株式会社
施工管理システム
29日前
個人
システム及びプログラム
13日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
12日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
20日前
個人
未来型家系図構築システム
12日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
20日前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
27日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
20日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
20日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
6日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
2か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
20日前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
20日前
株式会社やよい
美容支援システム
1か月前
続きを見る