TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025141899
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2025038885
出願日2025-03-12
発明の名称面材
出願人株式会社エフコンサルタント
代理人
主分類E04F 13/08 20060101AFI20250919BHJP(建築物)
要約【課題】立体感等による美観性、自然感のある模様を表現できる面材を提供する。
【解決手段】本発明面材は、平坦部及び凹部を有し、粉粒体が樹脂成分で固定化されてなるものであり、上記粉粒体として、ベース色粉粒体成分(p1)と、該ベース色粉粒体成分(p1)とは異色の模様色粉粒体成分(p2)を含み、上記凹部として、不連続な複数の凹部を有し、正面視において、上記ベース色粉粒体成分(p1)を基調としたベース色領域P1と、上記模様色粉粒体成分(p2)を基調とした模様領域P2を有し、上記平坦部は上記ベース色領域P1及び上記模様領域P2を有し、上記凹部は上記ベース色領域P1を有することを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
平坦部及び凹部を有する面材であって、
上記面材は、粉粒体が樹脂成分で固定化されてなるものであり、
上記粉粒体として、ベース色粉粒体成分(p1)と、該ベース色粉粒体成分(p1)とは異色の模様色粉粒体成分(p2)を含み、
上記凹部として、不連続な複数の凹部を有し、
正面視において、上記ベース色粉粒体成分(p1)を基調としたベース色領域P1と、上記模様色粉粒体成分(p2)を基調とした模様領域P2を有し、上記平坦部は上記ベース色領域P1及び上記模様領域P2を有し、上記凹部は上記ベース色領域P1を有することを特徴とする面材。
続きを表示(約 64 文字)【請求項2】
正面視において、上記模様領域P2は、縞状模様を形成していることを特徴とする請求項1に記載の面材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、新規な面材に関する。本発明面材は、建築物、土木構造物等の表面被覆に適用することができ、具体的には建築物壁面の模様仕上げ等に適用することができる。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
建築物壁面等においては、景観上の観点から美観性が求められている。近年、このような観点から、例えば天然の石、土、植物等をイメージした自然感のある模様仕上げが注目されている。
このような模様仕上げとして、例えば、特許文献1のような、着色印刷層によって種々のデザインが付与されたシート等が多く開発されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-042993号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このようなシートは、平面的であり、変化に乏しく、立体感等を表現することは難しい。また、近くで視認した場合には、人工的なものと判別されやすい。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、立体感等による美観性を有し、自然感のある模様を表現できる面材を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、鋭意検討の結果、平坦部及び凹部を有する面材であって、平坦部と凹部に特定のベース色領域と模様領域を有する面材に想到し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明の面材は、下記の特徴を有するものである。
1.平坦部及び凹部を有する面材であって、
上記面材は、粉粒体が樹脂成分で固定化されてなるものであり、
上記粉粒体として、ベース色粉粒体成分(p1)と、該ベース色粉粒体成分(p1)とは異色の模様色粉粒体成分(p2)を含み、
上記凹部として、不連続な複数の凹部を有し、
正面視において、上記ベース色粉粒体成分(p1)を基調としたベース色領域P1と、上記模様色粉粒体成分(p2)を基調とした模様領域P2を有し、上記平坦部は上記ベース色領域P1及び上記模様領域P2を有し、上記凹部は上記ベース色領域P1を有することを特徴とする面材。
2.正面視において、上記模様領域P2は、縞状模様を形成していることを特徴とする1.に記載の面材。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、立体感等による美観性、自然感のある模様を表現できる面材が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明面材の一例を示す正面図である。
本発明面材の一例を示す断面模式図である。
本発明面材の一例を示す断面模式図である。
【符号の説明】
【0010】
1.面材
11:平坦部
12: 凹部
13:平坦部と凹部の境界部
P1:ベース色領域P1
P2:模様領域P2(P2’:模様領域P2’)
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
屋台
11日前
個人
野良猫ハウス
27日前
個人
フェンス
1か月前
個人
転落防止用手摺
21日前
個人
地下型マンション
2か月前
ニチハ株式会社
建築板
1か月前
個人
居住車両用駐車場
29日前
積水樹脂株式会社
柵体
20日前
個人
筋交自動設定装置
1日前
個人
壁断熱パネル
3か月前
個人
鋼管結合資材
2か月前
株式会社タナクロ
テント
3か月前
個人
熱抵抗多層断熱建材
28日前
個人
1か月前
個人
補強部材
28日前
個人
身体用シェルター
1日前
個人
身体用シェルター
1日前
個人
循環流水式屋根融雪装置
3か月前
成友建設株式会社
建物
27日前
鹿島建設株式会社
壁体
1か月前
株式会社熊谷組
木質材料
11日前
三協立山株式会社
構造体
1日前
三協立山株式会社
構造体
1日前
三協立山株式会社
構造体
1日前
三協立山株式会社
構造体
1日前
三協立山株式会社
構造体
1日前
三協立山株式会社
構造体
3か月前
三協立山株式会社
構造体
1日前
インターマン株式会社
天井構造
1か月前
イワブチ株式会社
組立柱
20日前
三協立山株式会社
構造体
3か月前
岡部株式会社
型枠緊結金具
2か月前
ミサワホーム株式会社
住宅
2か月前
鹿島建設株式会社
解体方法
2か月前
三協立山株式会社
簡易建物
1か月前
株式会社大林組
建物
2か月前
続きを見る