TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025138486
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-25
出願番号2024037605
出願日2024-03-11
発明の名称パターン形成方法および半導体装置の製造方法
出願人キオクシア株式会社
代理人弁理士法人サクラ国際特許事務所
主分類H01L 21/027 20060101AFI20250917BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】テンプレートの破損を抑制する。
【解決手段】パターン形成方法は、第1の光硬化性組成物を含む第1の層を対象物の上に形成し、第1の光硬化性組成物と組成が異なる第2の光硬化性組成物を含む第2の層を第1の層の上に形成し、パターンを含む表面を有する第1のテンプレートを第2の層に押し付け、第2の層の内部または表面に存在する異物にパターンを接触させ、第2の層を成形するとともに異物の少なくとも一部を第1の層の内部に移動させ、第1のテンプレートを介して第1の層および第2の層に第1の光を照射することにより第1の層および第2の層を硬化させる。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
第1の光硬化性組成物を含む第1の層を対象物の上に形成し、
前記第1の光硬化性組成物と組成が異なる第2の光硬化性組成物を含む第2の層を前記第1の層の上に形成し、
パターンを含む表面を有する第1のテンプレートを前記第2の層に押し付け、前記第2の層の内部または表面に存在する異物に前記パターンを接触させ、前記第2の層を成形するとともに前記異物の少なくとも一部を前記第1の層の内部に移動させ、
前記第1のテンプレートを介して前記第1の層および前記第2の層に第1の光を照射することにより前記第1の層および前記第2の層を硬化させる、
パターン形成方法。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
第1の光硬化性組成物の未硬化物を含む第1の層を対象物の上に形成し、
平坦な表面を有する第2のテンプレートを前記第1の層に押し付け、前記第1の層の内部または表面に存在する異物に起因して前記第1の層の前記表面に形成された凸部を前記第2のテンプレートの前記平坦な表面で押圧し、前記第1の層の上面を平坦化し、
前記第2のテンプレートを介して第2の光を前記第1の層に照射することにより前記第1の層を硬化させ、
前記第1の光硬化性組成物と組成が異なる第2の光硬化性組成物の未硬化物を含む第2の層を硬化された前記第1の層の上に形成し、
パターンを含む表面を有する第1のテンプレートを前記第2の層に押し付け、前記第2の層に前記パターンを接触させることにより、前記第2の層を成形し、
前記第1のテンプレートを介して前記第2の層に第1の光を照射することにより前記第2の層を硬化させる、
パターン形成方法。
【請求項3】
前記第1の層は、前記第1の光硬化性組成物を回転塗布法またはインクジェット法を用いて対象物の上に供給することにより形成される、請求項1または請求項2に記載のパターン形成方法。
【請求項4】
前記第2の層は、前記第2の光硬化性組成物を回転塗布法またはインクジェット法を用いて対象物の上に供給することにより形成される、請求項1または請求項2に記載のパターン形成方法。
【請求項5】
前記第1の光硬化性組成物は、紫外線硬化性の有機物を含む、請求項1または請求項2に記載のパターン形成方法。
【請求項6】
前記第2の光硬化性組成物は、ケイ素、アルミニウム、ボロン、リン、硫黄、ヒ素、おおよび鉄からなる群より選ばれる少なくとも一つの元素を含む、請求項1または請求項2に記載のパターン形成方法。
【請求項7】
前記異物は、パーティクルであり、
前記第1の層の厚さは、前記パーティクルの最大粒径よりも大きい、請求項1または請求項2に記載のパターン形成方法。
【請求項8】
前記第2の層の形成時において、前記第1の層の粘度は、前記第2の層の粘度よりも高い、請求項1または請求項2に記載のパターン形成方法。
【請求項9】
請求項1または請求項2に記載のパターン形成方法により、硬化された前記第1の層および硬化された前記第2の層を形成し、
硬化された前記第1の層および硬化された前記第2の層を用いたエッチングにより、前記対象物を部分的に除去する、
半導体装置の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、パターン形成方法および半導体装置の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
半導体装置の製造方法において、ナノインプリントリソグラフィ(NIL)を用いて微細なパターンを形成する技術が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-49853号公報
国際公開第2017/170684号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
実施形態の発明が解決しようとする課題は、テンプレートの破損を抑制することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態のパターン形成方法は、第1の光硬化性組成物を含む第1の層を対象物の上に形成し、第1の光硬化性組成物と組成が異なる第2の光硬化性組成物を含む第2の層を第1の層の上に形成し、パターンを含む表面を有する第1のテンプレートを第2の層に押し付け、第2の層の内部または表面に存在する異物にパターンを接触させ、第2の層を成形するとともに異物の少なくとも一部を第1の層の内部に移動させ、第1のテンプレートを介して第1の層および第2の層に第1の光を照射することにより第1の層および第2の層を硬化させる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
テンプレートの構造例を説明するための斜視模式図である。
テンプレートの構造例を説明するための断面模式図である。
対象物の例を説明するための平面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態の変形例を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態の変形例を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態の変形例を説明するための断面模式図である。
第1の実施形態の変形例を説明するための断面模式図である。
第2の実施形態を説明するための断面模式図である。
第2の実施形態を説明するための断面模式図である。
第2の実施形態を説明するための断面模式図である。
第2の実施形態を説明するための断面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。図面に記載された各構成要素の厚さと平面寸法との関係、各構成要素の厚さの比率等は現物と異なる場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し適宜説明を省略する。
【0008】
NILを用いたパターン形成方法では、対象物の上に設けられた紫外線硬化樹脂等のインプリント材料層の上にテンプレートと呼ばれる原板のパターンを押し付け、紫外光等の光を照射してインプリント材料層を硬化させて、パターンをインプリント材料層に転写する。
【0009】
図1は、テンプレートの構造例を説明するための斜視模式図である。図2は、テンプレートの構造例を説明するための断面模式図である。図1および図2は、テンプレート10を示す。図1および図2は、X軸と、X軸に直交するY軸と、X軸およびY軸のそれぞれに直交するZ軸と、を示す。図2は、図1に示す線分A1-A2における断面の一部を示す。
【0010】
テンプレート10は、図1および図2に示すように、メサMSを含む表面1aと、凹部COを含む表面1bと、を有する基板1を具備する。メサMSは、デバイスパターンが形成される部分である。デバイスパターンの例は、特に限定されないが、例えばラインアンドスペースパターンまたはピラーパターンを含む。メサMSの平面形状は、特に限定されないが、例えば長方形状である。表面1aは、主面である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

キオクシア株式会社
記憶装置
今日
キオクシア株式会社
磁気メモリ
28日前
キオクシア株式会社
半導体装置
今日
キオクシア株式会社
情報処理装置
8日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
27日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
23日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
22日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
20日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
16日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
16日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
8日前
キオクシア株式会社
メモリデバイス
8日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
7日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
6日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
6日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
6日前
キオクシア株式会社
レジスト製造方法
1か月前
キオクシア株式会社
キャッシュサーバ
24日前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法
1か月前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法
1か月前
キオクシア株式会社
半導体装置及びその製造方法
28日前
キオクシア株式会社
半導体装置およびその製造方法
29日前
キオクシア株式会社
半導体装置及び半導体記憶装置
8日前
キオクシア株式会社
半導体装置およびその製造方法
6日前
キオクシア株式会社
メモリシステムおよび制御方法
6日前
キオクシア株式会社
情報処理システム、およびホスト
14日前
キオクシア株式会社
記憶装置及び記憶装置の製造方法
6日前
キオクシア株式会社
半導体製造装置およびその制御方法
29日前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法および半導体装置
1か月前
キオクシア株式会社
演算回路、メモリシステムおよび制御方法
6日前
キオクシア株式会社
半導体製造装置および半導体装置の製造方法
7日前
キオクシア株式会社
パターン形成方法および半導体装置の製造方法
今日
キオクシア株式会社
キャッシュサーバおよびコンテンツ配信システム
8日前
キオクシア株式会社
データ圧縮回路、メモリシステム、および制御方法
今日
キオクシア株式会社
メモリシステム、メモリコントローラ、およびデータ読み出し方法
23日前
続きを見る