TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025130768
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-09
出願番号
2024028039
出願日
2024-02-28
発明の名称
メモリシステム
出願人
キオクシア株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
12/00 20060101AFI20250902BHJP(計算;計数)
要約
【課題】半導体記憶装置の温度を高精度に測定し、適切に制御を行うメモリシステムを提供する。
【解決手段】メモリシステム3は、メモリセルアレイ110と、周囲の温度に基づく第1温度データを出力可能な温度センサ106と、周囲の応力に基づく第1応力データを出力可能な応力センサ107と、を含むメモリチップ100を備える。メモリシステムはさらに、第1応力データに基づいて、第1温度データを第2温度データに補正する制御回路105を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のメモリセルと、周囲の温度に基づく第1温度データを出力可能な温度センサと、周
囲の応力に基づく第1応力データを出力可能な応力センサと、を含む不揮発性メモリと、
前記第1応力データに基づいて、前記第1温度データを第2温度データに補正する補正回
路と、
を備える
メモリシステム。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記メモリシステムは、前記第1温度データを補正する際に参照する応力補正テーブルを
さらに備え、
前記補正回路は、前記第1応力データと前記応力補正テーブルを用いて前記第1温度デー
タを第2温度データに補正する、
請求項1に記載のメモリシステム。
【請求項3】
前記応力センサはピエゾ抵抗を有し、
前記応力センサは前記ピエゾ抵抗を用いて前記不揮発性メモリの応力を検出する、
請求項1に記載のメモリシステム。
【請求項4】
前記メモリシステムは、前記補正回路を有するメモリコントローラをさらに備え、
前記メモリコントローラは、前記第2温度データに基づいて前記メモリシステムを第1モ
ードまたは第2モードで制御する、
請求項2に記載のメモリシステム。
【請求項5】
前記第1モードでは、前記メモリコントローラは、前記メモリシステムを第1の処理速度
で制御し、
前記第2モードでは、前記メモリコントローラは、前記メモリシステムを第2の処理速度
で制御し、
前記第2の処理速度は、前記第1の処理速度と比較して低い、
請求項4に記載のメモリシステム。
【請求項6】
前記メモリシステムは、揮発性メモリをさらに備え、
前記揮発性メモリは、前記応力補正テーブルと前記第1温度データと前記第1応力データ
を格納する、
請求項4に記載のメモリシステム。
【請求項7】
複数のメモリセルと、周囲の温度に基づく第1温度データを出力可能な温度センサと、周
囲の応力に基づく第1応力データを出力可能な応力センサと、前記第1温度データを補正
する補正回路と、を含む不揮発性メモリと、
前記不揮発性メモリを制御するメモリコントローラと、
を備えるメモリシステムであって、
前記補正回路は、前記第1応力データに基づいて、前記第1温度データを第2温度データ
に補正し、
前記メモリコントローラは、前記第2温度データに基づいて前記メモリシステムを第1モ
ードまたは第2モードで制御する
メモリシステム。
【請求項8】
前記不揮発性メモリは、前記第1温度データを補正する際に参照する応力補正テーブルを
さらに備え、
前記補正回路は、前記第1応力データと前記応力補正テーブルを用いて前記第1温度デー
タを第2温度データに補正する、
請求項7に記載のメモリシステム。
【請求項9】
前記応力センサはピエゾ抵抗を有し、
前記応力センサは前記ピエゾ抵抗を用いて前記不揮発性メモリの応力を検出する、
請求項8に記載のメモリシステム。
【請求項10】
前記第1モードでは、前記メモリコントローラは、前記メモリシステムを第1の処理速度
で制御し、
前記第2モードでは、前記メモリコントローラは、前記メモリシステムを第2の処理速度
で制御し、
前記第2の処理速度は、前記第1の処理速度と比較して低い、
請求項8に記載のメモリシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、メモリシステムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体記憶装置としてのNANDメモリと、半導体記憶装置を制御するメモリコントロ
ーラと、を含むメモリシステムが知られている。近年、NANDメモリの高密度実装が可
能になり、半導体記憶装置が発する熱量が増加している。半導体記憶装置の温度は安全規
格で一定温度以下に定められているため、温度上昇を抑制する必要がある。例えば半導体
記憶装置に温度センサを設け、温度をモニタリングすることにより所定の温度閾値に達す
ると温度上昇を抑制するようにメモリへのアクセスを制御することで温度上昇を抑制する
機能(例えばサーマルスロットリング機能)が設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国公開特許明細書第2006/0238186
米国公開特許明細書第2015/0369682
米国公開特許明細書第2022/0122641
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、半導体記憶装置の温度を高精度に測定し、適切に制
御を行うメモリシステムを提供することを一つの目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を達成するために、実施形態のメモリシステムは、複数のメモリセルと、周囲
の温度に基づく第1温度データを出力可能な温度センサと、周囲の応力に基づく第1応力
データを出力可能な応力センサと、を含む不揮発性メモリを備える。実施形態のメモリシ
ステムは、さらに、前記第1応力データに基づいて、前記第1温度データを第2温度デー
タに補正する補正回路を備える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1実施形態に係るメモリシステムの構成の一例を示すブロック図
第1実施形態に係るメモリシステムに含まれるメモリチップの構成の一例を示すブロック図
第1実施形態に係るメモリシステムに含まれる応力センサの構成の一例を示すブロック図
第2実施形態に係るメモリシステムの構成の一例を示すブロック図
第2実施形態に係るメモリシステムに含まれるメモリチップの構成の一例を示すブロック図
第3実施形態に係るメモリシステムに含まれるメモリチップの構成の一例を示すブロック図
第3実施形態に係るメモリシステムに含まれる電流調整回路の一例を示す図
実施形態に係るメモリシステムに含まれる応力補正テーブルの一例を示す図
第3実施形態に係るメモリシステムに含まれる電流調整テーブルの一例を示す図
実施形態によるメモリパッケージの内部構成の一例を示す断面図
【発明を実施するための形態】
【0007】
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るメモリシステムの構成の一例を示すブロック図である。
【0008】
メモリシステム3は、例えば不揮発性メモリからデータを読み出すように構成されたス
トレージデバイスである。メモリシステムは、例えば、SSDとして実現され得る。ある
いは、メモリシステムは、ハードディスクドライブ(HDD)やメモリカードとして実現
されてもよい。
【0009】
メモリシステム3は、メモリコントローラ4、および不揮発性メモリ5を備える。不揮
発性メモリ5は、データを不揮発に保存する半導体記憶装置である。不揮発性メモリ5は
、例えばNAND型フラッシュメモリである。NAND型フラッシュメモリは、複数のブ
ロックを含む。複数のブロックのそれぞれは、複数のメモリセルを含む。ブロックはデー
タの消去単位である。ブロックは複数のページを含む。ページはデータの読み出しおよび
書き込み単位である。以下では、不揮発性メモリ5をNANDメモリ5と称する。
【0010】
メモリコントローラ4は、System-on-a-chip(SoC)のような回路
によって実現されてもよい。メモリコントローラ4は、NANDインタフェース(I/F
)10を介して、NANDメモリ5に電気的に接続されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
キオクシア株式会社
磁気メモリ
1か月前
キオクシア株式会社
磁気メモリ
14日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
24日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
2日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
6日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
8日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
9日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
13日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
2日前
キオクシア株式会社
キャッシュサーバ
10日前
キオクシア株式会社
レジスト製造方法
16日前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法
16日前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法
16日前
キオクシア株式会社
半導体装置及びその製造方法
14日前
キオクシア株式会社
半導体装置およびその製造方法
15日前
キオクシア株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
28日前
キオクシア株式会社
情報処理システム、およびホスト
今日
キオクシア株式会社
半導体製造装置およびその制御方法
15日前
キオクシア株式会社
生成方法、探索方法、および生成装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法および半導体装置
21日前
キオクシア株式会社
メモリシステム、メモリコントローラ、およびデータ読み出し方法
9日前
キオクシア株式会社
露光装置、接合装置、及び半導体装置の製造方法
27日前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
工程設計支援装置
27日前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
7日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
7日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
28日前
個人
表変換編集支援システム
今日
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
24日前
続きを見る
他の特許を見る