TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025133381
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2024031294
出願日
2024-03-01
発明の名称
情報処理システム、およびホスト
出願人
キオクシア株式会社
代理人
弁理士法人スズエ国際特許事務所
主分類
G06F
12/02 20060101AFI20250904BHJP(計算;計数)
要約
【課題】不揮発性メモリ内のデータを最適に配置することができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】不揮発性メモリは、コントローラが自発的に実行するガベージコレクションの対象として選択されず、第1の書き込み方式で書き込まれ、且つホストから受信されたライトコマンドに含まれる第1のタグに対応する、データを格納するスワップ領域を含む。前記ホストは、ガベージコレクション(GC)を実行することを指示する第1のコマンドをストレージデバイスへ送信する。前記コントローラは、前記受信した第1のコマンドに対して、前記GCを開始する。前記コントローラは、前記GCが進行したことに応じて、前記GCの進捗を記録する。前記ホストは、前記進捗を確認するための第2のコマンドを前記ストレージデバイスへ送信する。前記コントローラは、前記受信した第2のコマンドに対して、前記進捗を前記ホストに対して通知する。
【選択図】図12B
特許請求の範囲
【請求項1】
ホストと、前記ホストに接続され前記ホストとUFS(Universal Flash Storage)規格に基づいて通信可能なストレージデバイスと、を具備し、
前記ストレージデバイスは、不揮発性メモリと、コントローラとを含み、
前記不揮発性メモリは、各々が1ビット以上のデータを格納する複数のメモリセルを含み、
前記コントローラは、第1の書き込み方式において、前記複数のメモリセルのそれぞれに対して1ビットのデータを書き込み、第2の書き込み方式において、前記複数のメモリセルのそれぞれに対して複数ビットのデータを書き込み、
前記不揮発性メモリに格納されているデータそれぞれと、前記データの特性を示す複数のタグのうちの一つのタグとの間の対応関係を管理し、
前記不揮発性メモリは、前記コントローラが自発的に実行するガベージコレクションの対象として選択されず、前記第1の書き込み方式で書き込まれ、且つ前記ホストから受信されたライトコマンドに含まれる第1のタグに対応する、データを格納するスワップ領域を含み、
前記ホストは、ガベージコレクションを実行することを指示する第1のコマンドを前記ストレージデバイスへ送信し、
前記コントローラは、
前記受信した第1のコマンドに対して、前記ガベージコレクションを開始し、
前記ガベージコレクションが進行したことに応じて、前記ガベージコレクションの進捗を記録し、
前記ホストは、前記進捗を確認するための第2のコマンドを前記ストレージデバイスへ送信し、
前記コントローラは、前記受信した進捗を確認するための第2のコマンドに対して、前記進捗を前記ホストに対して通知するように構成されている、
情報処理システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記ホストは、ホストにおけるガベージコレクションに関する分析を実行することを指示する第3のコマンドを前記ストレージデバイスへ送信し、
前記コントローラは、前記受信した第3のコマンドに対して、分析を実行し、
前記ホストは、前記分析の結果を取得するための第2のコマンドを前記ストレージデバイスに送信し、
前記コントローラは、前記受信した分析の前記結果を取得するための第2のコマンドに対して、前記分析の前記結果を前記ホストに対して通知し、
前記ホストは、通知された前記分析の前記結果に基づいて、前記第1のコマンドを前記ストレージデバイスに対して送信するように構成されている、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記結果は、属性情報であり、
前記結果は、前記第1のコマンドに基づいて実行される前記ガベージコレクションの対象の記憶領域における、前記ガベージコレクションが実行されるべき記憶領域の割合と、前記第1のコマンドに基づいて実行される前記ガベージコレクションにおいてコピーされるデータの総サイズとを含む、
請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記第1のコマンドは、
前記不揮発性メモリに含まれる複数の記憶領域のうちの一つ以上の記憶領域を指定する情報を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記第1のコマンドは、
前記複数のタグのうちの一つのタグを示す情報を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記第1のコマンドは、
前記第1のコマンドに基づく前記ガベージコレクションが実行されるタイミングを指定する情報を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記第1のコマンドは、
前記第1のコマンドに基づく前記ガベージコレクションによってコピーされるデータの総サイズを指定する情報を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記第1のコマンドは、
前記第1のコマンドに基づく前記ガベージコレクションによるデータのコピーにおける、書き込み方式を指定する情報を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記第1のコマンドは、
前記第1のコマンドに基づく前記ガベージコレクションによるデータのコピーにおける、コピーされた後のデータの温度を指定する情報を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記第1のコマンドは、
前記第1のコマンドに基づいて実行されるガベージコレクションの方式を指定する情報を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報処理システム、およびホストに関する。
続きを表示(約 2,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、不揮発性メモリを備えるストレージデバイスが広く普及している。ストレージデバイスは、例えば、ホストに接続される。ホストから受信されたデータは、不揮発性メモリに書き込まれる。ストレージデバイスでは、不揮発性メモリの記憶領域におけるデータのフラグメンテーションなどを改善するためにガベージコレクションを実行する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2023/0082139号明細書
米国特許出願公開第2023/0205460号明細書
米国特許出願公開第2021/0011845号明細書
米国特許出願公開第2017/0300410号明細書
特開2019-106056号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、不揮発性メモリ内のデータを最適に配置することができる情報処理システム、およびホストを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態によれば、情報処理システムは、ホストと、前記ホストに接続され前記ホストとUFS(Universal Flash Storage)規格に基づいて通信可能なストレージデバイスとを具備する。前記ストレージデバイスは、不揮発性メモリと、コントローラとを含む。前記不揮発性メモリは、各々が1ビット以上のデータを格納する複数のメモリセルを含む。前記コントローラは、第1の書き込み方式において、前記複数のメモリセルのそれぞれに対して1ビットのデータを書き込む。前記コントローラは、第2の書き込み方式において、前記複数のメモリセルのそれぞれに対して複数ビットのデータを書き込む。前記コントローラは、前記不揮発性メモリに格納されているデータそれぞれと、前記データの特性を示す複数のタグのうちの一つのタグとの間の対応関係を管理する。前記不揮発性メモリは、前記コントローラが自発的に実行するガベージコレクションの対象として選択されず、前記第1の書き込み方式で書き込まれ、且つ前記ホストから受信されたライトコマンドに含まれる第1のタグに対応する、データを格納するスワップ領域を含む。前記ホストは、ガベージコレクションを実行することを指示する第1のコマンドを前記ストレージデバイスへ送信する。前記コントローラは、前記受信した第1のコマンドに対して、前記ガベージコレクションを開始する。前記コントローラは、前記ガベージコレクションが進行したことに応じて、前記ガベージコレクションの進捗を記録する。前記ホストは、前記進捗を確認するための第2のコマンドを前記ストレージデバイスへ送信する。前記コントローラは、前記受信した進捗を確認するための第2のコマンドに対して、前記進捗を前記ホストに対して通知する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態に係る情報処理システムの構成例を示すブロック図。
実施形態に係るストレージデバイスの不揮発性メモリの構成例を示すブロック図。
実施形態に係る不揮発性メモリのメモリセルアレイに含まれる複数のブロックの各々の構成例を示す図。
実施形態に係る不揮発性メモリのブロックの回路構成例を示す図。
実施形態に係る不揮発性メモリに含まれる複数のブロックの例を示す図。
実施形態に係る不揮発性メモリが有する記憶領域の例を示す図。
実施形態に係るストレージデバイスのCPUの機能構成例を示す図。
実施形態に係るストレージデバイスにおいて実行されるSLCブロックへのデータ書き込みの手順を示すフローチャート。
実施形態に係るストレージデバイスにおいて実行されるTLCブロックへのデータ書き込みの手順を示すフローチャート。
実施形態に係るストレージデバイスにおいて実行されるQLCブロックへのデータ書き込みの手順を示すフローチャート。
実施形態に係る情報処理システムにおいて使用されるガベージコレクション分析コマンドによって指定される項目の例を示す図。
実施形態に係る情報処理システムにおいて使用されるガベージコレクション実行コマンドによって指定される項目の例を示す図。
実施形態に係る情報処理システムにおいて使用されるガベージコレクション抑制コマンドによって指定される項目の例を示す図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション分析処理の手順を示すシーケンス図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション実行処理の手順を示すシーケンス図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション中止処理の手順を示すシーケンス図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション処理の第1の具体例を示す第1の図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション処理の第1の具体例を示す第2の図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション処理の第1の具体例を示す第3の図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション処理の第1の具体例を示す第4の図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション処理の第2の具体例を示す第1の図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション処理の第2の具体例を示す第2の図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション処理の第2の具体例を示す第3の図。
実施形態に係る情報処理システムによって実行されるガベージコレクション処理の第2の具体例を示す第4の図。
実施形態に係るホストにおいて実行されるガベージコレクション処理の手順を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して、実施形態を説明する。
【0008】
以下では、実施形態に係る情報処理システムのストレージデバイスがユニバーサルフラッシュストレージ(Universal Flash Storage、UFS)デバイスとして実現されている場合を想定する。
【0009】
図1は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示すブロック図である。図1では各ブロック間の接続の一部を矢印線で示しているが、ブロック間の接続はこれに限定されない。
【0010】
情報処理システム1は、UFSデバイス2と、ホスト(ホストデバイス)3とを含む。UFSデバイス2と、ホスト3とは、バスを介して接続可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
キオクシア株式会社
磁気メモリ
1か月前
キオクシア株式会社
磁気メモリ
14日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
24日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
2日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
6日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
8日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
9日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
13日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
2日前
キオクシア株式会社
キャッシュサーバ
10日前
キオクシア株式会社
レジスト製造方法
16日前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法
16日前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法
16日前
キオクシア株式会社
半導体装置及びその製造方法
14日前
キオクシア株式会社
半導体装置およびその製造方法
15日前
キオクシア株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
28日前
キオクシア株式会社
情報処理システム、およびホスト
今日
キオクシア株式会社
半導体製造装置およびその制御方法
15日前
キオクシア株式会社
生成方法、探索方法、および生成装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法および半導体装置
21日前
キオクシア株式会社
メモリシステム、メモリコントローラ、およびデータ読み出し方法
9日前
キオクシア株式会社
露光装置、接合装置、及び半導体装置の製造方法
27日前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
27日前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
7日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
7日前
個人
携帯情報端末装置
28日前
個人
表変換編集支援システム
今日
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
続きを見る
他の特許を見る