TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025124446
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-26
出願番号
2024020511
出願日
2024-02-14
発明の名称
半導体装置の製造方法
出願人
キオクシア株式会社
代理人
弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類
H01L
21/3065 20060101AFI20250819BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】 信頼性と製造歩留まりを向上した半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法は、被加工膜を有する基板を用意し、フッ化水素を含むガスを用いたプラズマにより第1のエッチングをすることで前記被加工膜に凹部を形成し、高周波電力を印加しない状態で、前記凹部に窒素と水素を含むガスを供給することで窒素及び水素並びにフッ素を含む第1の保護層を形成し、前記第1の保護層が形成された前記凹部に、前記プラズマにより第2のエッチングをおこなう、ことを含む。
【選択図】図4E
特許請求の範囲
【請求項1】
被加工膜を有する基板を用意し、
フッ化水素を含むガスを用いたプラズマにより第1のエッチングをすることで前記被加工膜に凹部を形成し、
高周波電力を印加しない状態で、前記凹部に窒素と水素を含むガスを供給することで窒素及び水素並びにフッ素を含む第1の保護層を形成し、
前記第1の保護層が形成された前記凹部に、前記プラズマにより第2のエッチングをおこなう、
ことを含む、半導体装置の製造方法。
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
前記第2のエッチングの後に、
高周波電力を印加しない状態で、前記凹部に窒素と水素を含むガスを供給することで窒素及び水素並びにフッ素を含む第2の保護層を形成し、
前記第2の保護層が形成された前記凹部を前記プラズマにより第3のエッチングをする、
ことをさらに含む、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項3】
前記窒素と水素を含むガスは、アンモニアガスまたは重アンモニアガスである、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項4】
前記第1のエッチングの後であって、前記第1の保護層を形成する前に、
高周波電力を印加しない状態で、前記凹部に前記フッ化水素を含むガスを供給する
ことをさらに含む、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項5】
前記第1の保護層を形成するときの温度は、前記凹部を形成するときの温度より高い、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項6】
前記第1の保護層を形成するときの圧力は、前記凹部を形成するときの圧力より高い、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項7】
前記第1の保護層を形成する前であって、前記第1のエッチングの後に、
酸素ガスを用いたプラズマ処理をすることで前記凹部に酸化物層を形成し、
高周波電力を印加しない状態で、前記酸化物層が形成された前記凹部に前記フッ化水素を含むガスを供給することでフッ素並びに水素を含む改質層を形成する、
ことをさらに含む、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項8】
前記改質層を形成するときの温度は、前記凹部を形成するときの温度より高い、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項9】
前記改質層を形成するときの圧力は、前記凹部を形成するときの圧力より高い、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項10】
前記被加工膜は酸化シリコン膜と窒化シリコン膜を含み、前記酸化シリコン膜と前記窒化シリコン膜は交互に積層されている、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、半導体装置の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体装置としてのNAND型フラッシュメモリを用いた半導体パッケージが知られている。このようなNAND型フラッシュメモリを大容量化するために、多くのメモリセルを積層した構成をとる3次元NAND型フラッシュメモリが実用化されている。このような積層型の3次元NAND型フラッシュメモリにおいては、高集積化を達成するために積層数の増加が続いており、これに対応した高アスペクト比のパターン(穴や溝)の形成技術が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2020/0006079号明細書
米国特許出願公開第2022/0068659号明細書
米国特許出願公開第2023/0128868号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示に係る実施形態は、信頼性と製造歩留まりを向上した半導体装置の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態に係る半導体装置の製造方法は、被加工膜を有する基板を用意し、フッ化水素を含むガスを用いたプラズマにより第1のエッチングをすることで前記被加工膜に凹部を形成し、高周波電力を印加しない状態で、前記凹部に窒素と水素を含むガスを供給することで窒素及び水素並びにフッ素を含む第1の保護層を形成し、前記第1の保護層が形成された前記凹部に、前記プラズマにより第2のエッチングをおこなう、ことを含む。
【図面の簡単な説明】
【0006】
一実施形態に係る半導体装置の全体構成を示す斜視図である。
一実施形態に係る半導体装置の全体構成を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置のメモリセルの構成を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。
一実施形態に係る半導体製造装置の構成を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照して具体的に説明する。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する要素について、同一符号又は同一符号の後にアルファベットが追加された符号が付されており、必要な場合にのみ重複して説明する。以下に示す各実施形態は、この実施形態の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示する。一実施形態は、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。これら実施形態やその変形例は、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【0008】
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図面において、既出の図面に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
【0009】
本発明の各実施の形態において、基板からメモリセルに向かう方向を上方という。逆に、メモリセルから基板に向かう方向を下方という。このように、説明の便宜上、上方又は下方という語句を用いて説明するが、例えば、基板とメモリセルとの上下関係が図示と逆になるように配置されてもよい。また、以下の説明で、例えば基板上のメモリセルという表現は、上記のように基板とメモリセルとの上下関係を説明しているに過ぎず、基板とメモリセルとの間に他の部材が配置されていてもよい。
【0010】
本明細書において「αはA、B又はC」を含む、といった表現は、特に明示が無い限り、αがA~Cの複数の組み合わせを含む場合を排除しない。さらに、これらの表現は、αが他の要素を含む場合も排除しない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
キオクシア株式会社
磁気メモリ
4日前
キオクシア株式会社
磁気メモリ
24日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
14日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
3日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体製造装置
26日前
キオクシア株式会社
キャッシュサーバ
今日
キオクシア株式会社
レジスト製造方法
6日前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法
6日前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法
6日前
キオクシア株式会社
半導体装置及びその製造方法
4日前
キオクシア株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
18日前
キオクシア株式会社
半導体装置およびその製造方法
5日前
キオクシア株式会社
半導体製造装置およびその制御方法
5日前
キオクシア株式会社
生成方法、探索方法、および生成装置
24日前
キオクシア株式会社
半導体装置の製造方法および半導体装置
11日前
キオクシア株式会社
薬液
1か月前
キオクシア株式会社
露光装置、接合装置、及び半導体装置の製造方法
17日前
愛知電機株式会社
電力機器
17日前
ヒロセ電機株式会社
端子
17日前
日機装株式会社
加圧装置
12日前
個人
フリー型プラグ安全カバー
3日前
ローム株式会社
半導体装置
12日前
沖電気工業株式会社
アンテナ
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
7日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
株式会社カネカ
二次電池
6日前
三菱自動車工業株式会社
放熱構造
12日前
日新イオン機器株式会社
イオン注入装置
12日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
ローム株式会社
半導体装置
今日
続きを見る
他の特許を見る