TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025134117
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-17
出願番号
2024031806
出願日
2024-03-04
発明の名称
羽根駆動装置、及び、光学機器
出願人
キヤノン電子株式会社
代理人
主分類
G03B
9/06 20210101AFI20250909BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】
本発明は、このような課題を解決するために、第1の固定部材(カム板)、絞り羽根および回転部材(駆動リング)との組立において、組立性を損なわない羽根駆動装置を提供することである。
【解決手段】
光通過経路に出入りする複数の絞り羽根106と、絞り羽根106を駆動するために係合する係合部が設けられた駆動リング103と、カム溝107bおよび羽根当接部107fを有するカム板107と、を備え、絞り羽根106は、カム溝107bに挿通されるカムピン106bおよび係合部と係合される被係合部を有し、カムピン106bをカム溝107bの一端に当接させ、且つ絞り羽根106と羽根当接部を当接させた状態において被係合部と、係合部とが同一円周上に配置されることを特徴とする。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
光通過経路に出入りする複数の絞り羽根と、
前記絞り羽根を駆動するために係合する係合部が設けられた駆動リングと、
カム溝および羽根当接部を有するカム板と、を備え、
前記絞り羽根は、前記カム溝に挿通されるカムピンおよび前記係合部と係合される被係合部を有し、
前記カムピンを前記カム溝の一端に当接させ、且つ前記絞り羽根と前記羽根当接部を当接させた状態において前記被係合部と、前記係合部とが同一円周上に配置されること
を特徴とする羽根駆動装置。
続きを表示(約 54 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の羽根駆動装置を通過した光を撮像する撮像素子を備えた光学機器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、モータを駆動源にして回転する回転部材によって絞り羽根が駆動される羽根駆動装置及びそれを備えた光学機器に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ステッピングモータを使用した羽根駆動装置、例えば光学機器等に使用される絞り装置は、2つの固定部材の間に環状の回転部材( 駆動リング)と絞り羽根を挟んで絞りユニットを構成している。その絞り羽根は第1の固定部材(カム板)に切られた複数個のカムと駆動リングに設けられた穴とダボが嵌合している。そして、絞り羽根の駆動は駆動リングの回転により該カムに沿ってダボが摺動することによりおこなわれ、その結果、カム板及び駆動リングに設けられた開口穴を遮蔽し、設定された絞り値まで駆動することができるようにしている。
【0003】
ところで上記構成の絞りユニットにおいて駆動リングと絞り羽根を嵌合させる組立手順を考えると、まず、カム板上のカム溝に絞り羽根の一方のダボを係合させる形で絞り羽根を組み込み、その後、駆動リングの穴部を絞り羽根の他方のダボと係合させる形で駆動リングを組み込む手順となる。駆動リングを組み込む際には、複数枚の絞り羽根の上方から下ろしてゆき、絞り羽根のダボと駆動リングの複数の穴に一度に挿入されるようにする必要がある。そのため、事前に複数枚の絞り羽根の回転位置を、絞り羽根のダボと駆動リングの複数の穴が同一径となるように揃えておく必要があるため、組立性としては非常に困難な構造となっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平10-20359号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような課題を解決するために、第1の固定部材(カム板)、絞り羽根および回転部材(駆動リング)との組立において、組立性を損なわない羽根駆動装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明の羽根駆動装置は、光通過経路に出入りする複数の絞り羽根と、前記絞り羽根を駆動するために係合する係合部が設けられた駆動リングと、
カム溝および羽根当接部を有するカム板と、を備え、前記絞り羽根は、前記カム溝に挿通されるカムピンおよび前記係合部と係合される被係合部を有し、前記カムピンを前記カム溝の一端に当接させ、且つ前記絞り羽根と前記羽根当接部を当接させた状態において前記被係合部と、前記係合部とが同一円周上に配置されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、第1の固定部材(カム板)、絞り羽根および回転部材(駆動リング)との組立において、組立性を損なわないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施例に係る羽根駆動装置の分解斜視図
駆動部の斜視図
支持部材の斜視図
駆動リングの斜視図
仕切り部材の斜視図
絞り羽根の斜視図
カム板の斜視図
実施例に係る羽根駆動装置の断面図。
絞り羽根をカム板に当接させた状態の平面図
第1の実施形態の絞り装置を搭載した撮像装置の概略図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
図1には、本発明の実施例に係る羽根駆動装置の一例である光量調節装置としての絞り装置100の分解斜視図を示す。本発明の絞り装置は、カメラなどの撮像装置に搭載され、撮像素子に到達する光量を調整する光量調節装置として用いられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
9日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
9日前
キヤノン電子株式会社
加工システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
絞り装置及び撮像装置
2日前
キヤノン電子株式会社
光量調節装置および光学機器
2日前
キヤノン電子株式会社
羽根駆動装置、及び、光学機器
2日前
キヤノン電子株式会社
文章生成装置およびその制御方法、情報処理システム、並びにプログラム
2日前
株式会社シグマ
絞りユニット
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置
14日前
平和精機工業株式会社
雲台
24日前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
22日前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
8日前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社オプトル
プロジェクタ
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
24日前
ブラザー工業株式会社
再生方法
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
21日前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
17日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
アイホン株式会社
機器の設置構造
1か月前
続きを見る
他の特許を見る