TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025132724
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-10
出願番号
2024030478
出願日
2024-02-29
発明の名称
交換式電池の制御装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
B60L
53/80 20190101AFI20250903BHJP(車両一般)
要約
【課題】車両全体で必要十分な電池容量を確保することができる交換式電池の制御装置を提供すること。
【解決手段】交換式電池の制御装置は、複数の交換式電池を搭載する車両において、複数の交換式電池を並列に接続することにより、全体の電池容量を可変させる制御部を備え、制御部が、交換電池ステーションから、交換電池ステーションが保有する交換式電池の残量を少なくとも含む情報を取得し、車両の現在位置と交換電池ステーションの位置とから、現在位置から交換電池ステーションまで走行した場合の消費SOCを算出し、算出した消費SOCと、交換電池ステーションが保有する交換式電池の残量と、車両に搭載されている交換式電池の残量とから、交換式電池の交換個数および目標SOCを決定し、決定した交換個数および目標SOCを満たすように、各交換式電池を制御する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の交換式電池を搭載する車両において、前記複数の交換式電池を並列に接続することにより、全体の電池容量を可変させる制御部を備え、
前記制御部は、
交換電池ステーションから、前記交換電池ステーションが保有する交換式電池の残量を少なくとも含む情報を取得し、
前記車両の現在位置と前記交換電池ステーションの位置とから、現在位置から前記交換電池ステーションまで走行した場合の消費SOCを算出し、
算出した前記消費SOCと、前記交換電池ステーションが保有する交換式電池の残量と、前記車両に搭載されている交換式電池の残量とから、前記交換式電池の交換個数および目標SOCを決定し、
決定した前記交換個数および前記目標SOCを満たすように、各交換式電池を制御する、
交換式電池の制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、交換式電池の制御装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、複数の交換式電池が搭載された電動車両において、走行ルートを走行するために必要な電力の予測値と、走行ルートの出発地点の電池残量の予測値とを算出し、これらの予測値に基づいて電池の交換個数を決定する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-174873号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1で開示された電動車両では、駆動輪ごとに交換式電池が設けられており、当該駆動輪ごとに交換式電池の電池容量が制御されるため、車両全体で見た場合に電力の過不足が発生するおそれがある。
【0005】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、車両全体で必要十分な電池容量を確保することができる交換式電池の制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る交換式電池の制御装置は、複数の交換式電池を搭載する車両において、前記複数の交換式電池を並列に接続することにより、全体の電池容量を可変させる制御部を備え、前記制御部が、交換電池ステーションから、前記交換電池ステーションが保有する交換式電池の残量を少なくとも含む情報を取得し、前記車両の現在位置と前記交換電池ステーションの位置とから、現在位置から前記交換電池ステーションまで走行した場合の消費SOCを算出し、算出した前記消費SOCと、前記交換電池ステーションが保有する交換式電池の残量と、前記車両に搭載されている交換式電池の残量とから、前記交換式電池の交換個数および目標SOCを決定し、決定した前記交換個数および前記目標SOCを満たすように、各交換式電池を制御する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、車両全体で必要十分な電池容量を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る交換式電池の制御装置を備える車両、交換電池ステーションおよびクラウドサーバの概略的な構成を示すブロック図である。
図2は、実施形態に係る交換式電池の制御装置を構成する車両の制御部の構成を示すブロック図である。
図3は、実施形態に係る交換式電池の制御装置が実行する交換式電池の制御の第一の例を示す概略図である。
図4は、実施形態に係る交換式電池の制御装置が実行する交換式電池の制御の第二の例を示す概略図である。
図5は、実施形態に係る交換式電池の制御装置が実行する交換式電池の制御方法の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の実施形態に係る交換式電池の制御装置について、図面を参照しながら説明する。なお、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【0010】
(交換式電池の制御装置)
実施形態に係る交換式電池の制御装置について、図1~図4を参照しながら説明する。実施形態に係る交換式電池の制御装置は、車両に搭載されている複数の交換式電池を制御するためのものである。「複数の交換式電池を制御する」とは、例えば複数の交換式電池のうち、どの交換式電池を先に使用するのか、交換式電池の残量(電池残量)をどの水準にするか、等が挙げられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
方法
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
通信装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
液系電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
送電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
溶接装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両構造
11日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
水系電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
11日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
4日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
10日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
10日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
電力制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
ガス供給装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る