TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025130458
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-08
出願番号
2024027633
出願日
2024-02-27
発明の名称
電池パック
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
H01M
50/293 20210101AFI20250901BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】電池セルが膨張した場合であっても、電池セルへの拘束力を付与することができる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1は、複数の電池セル22が積層されてなる電池スタック2と、ダイカストケース3と、UPRカバー4と、電池スタック2の上面とUPRカバー4の下面との間に設けられ、電池スタック2とUPRカバー4とを接続するセルダンパー5と、ダイカストケース3およびUPRカバー4に設けられ、電池セル22の積層方向Yと直交する直交方向Xにダイカストケース3とUPRカバー4とを締結する締結部6と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の電池セルが積層されてなる電池スタックと、
開口を有し、前記電池スタックを収容するケースと、
前記ケースの開口を覆うカバーと、
前記電池スタックの上面と前記カバーの下面との間に設けられ、前記電池スタックと前記カバーとを接続するセルダンパーと、
前記ケースおよび前記カバーに設けられ、前記電池セルの積層方向と直交する直交方向に前記ケースと前記カバーとを締結する締結部と、
を備える、
電池パック。
続きを表示(約 120 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電池パックであって、
前記ケースおよび前記カバーは、
直方体形状をなし、
前記締結部は、
前記ケースおよび前記カバーの短辺のみに設けられてなる、
電池パック。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電池パックに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、電池モジュールを収容する下部ボックスと、下部ボックスを覆い、電池モジュールを収容するための密閉空間を形成する上部ボックスと、を備える電池パックの技術が記載されている。この技術では、下部ボックスおよび上部ボックスを締結(固定)するため、下部ボックスおよび上部ボックスが全周に渡って締結部を設けている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2023-539970号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上述した特許文献1では、複数の電池セル(電池モジュール)を積層する積層方向に、締結部が設けられていることで、積層方向の動きが固定されているため、電池セルの膨張時に上部ボックスが積層方向に伸長できず、上部ボックスによる電池セル上面への押圧ができないという問題点があった。
【0005】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、電池セルが膨張した場合であっても、電池セルへの拘束力を付与することができる電池パックを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る電池パックは、複数の電池セルが積層されてなる電池スタックと、開口を有し、前記電池スタックを収容するケースと、前記ケースの開口を覆うカバーと、前記電池スタックの上面と前記カバーの下面との間に設けられ、前記電池スタックと前記カバーとを接続するセルダンパーと、前記ケースおよび前記カバーに設けられ、前記電池セルの積層方向と直交する直交方向に前記ケースと前記カバーとを締結する締結部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、電池セルが膨張した場合であっても、電池セルへの拘束力を付与することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、一実施の形態に係る電池パックの概略構成を示す断面図である。
図2は、一実施の形態に係る電池セルの膨張時における電池パックの状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施の形態に係る電池パックについて、図面を参照しながら説明する。なお、下記の実施の形態における構成要素は、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、以下の説明において参照する各図は、本開示の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。即ち、本開示は、各図で例示された形状、大きさおよび位置関係のみに限定されるものではない。
【0010】
〔電池パックの構成〕
図1は、一実施の形態に係る電池パックの概略構成を示す断面図である。図1に示す電池パック1は、FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle)等の車両に搭載される。電池パック1は、電池スタック2、ダイカストケース3、UPRカバー4、セルダンパー5および締結部6を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
19日前
トヨタ自動車株式会社
電池
19日前
トヨタ自動車株式会社
電池
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
電池
15日前
トヨタ自動車株式会社
装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池
19日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
電池
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
方法
12日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
16日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
19日前
トヨタ自動車株式会社
負極層
19日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
19日前
トヨタ自動車株式会社
スペーサ
16日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
積層電池
15日前
トヨタ自動車株式会社
送電装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
20日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
15日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る