TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025132618
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-10
出願番号
2024030296
出願日
2024-02-29
発明の名称
バッテリ交換方法
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人アイテック国際特許事務所
主分類
B60K
1/04 20190101AFI20250903BHJP(車両一般)
要約
【課題】バッテリの搭載対象と充電装置との間におけるバッテリ交換作業の効率向上や時間短縮を図ることができるバッテリ交換方法の提供。
【解決手段】本開示のバッテリ交換方法は、複数の交換式のバッテリを平行に配列して収容するバッテリ収容部に対して複数のバッテリを出し入れするバッテリ交換方法であって、台車本体と、複数のバッテリを台車本体の前後進方向と平行に配列して支持可能であると共に、台車本体により複数のバッテリの配列方向にスライド自在に支持されるバッテリ載置板とを含む搬送台車を用意し、搬送台車を前後進方向に進行させてバッテリ収容部に近接させ、バッテリ載置板をバッテリ収容部と正対するように台車本体に対して複数のバッテリの配列方向にスライドさせ、バッテリ収容部と搬送台車のバッテリ載置板との間で複数のバッテリを受け渡しする。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の交換式のバッテリを平行に配列して収容するバッテリ収容部に対して前記複数のバッテリを出し入れするバッテリ交換方法であって、
台車本体と、前記複数のバッテリを前記台車本体の前後進方向と平行に配列して支持可能であると共に、前記台車本体により前記複数のバッテリの配列方向にスライド自在に支持されるバッテリ載置板とを含む搬送台車を用意し、
前記搬送台車を前記前後進方向に進行させて前記バッテリ収容部に近接させ、
前記バッテリ載置板を前記バッテリ収容部と正対するように前記台車本体に対して前記配列方向にスライドさせ、
前記バッテリ収容部と前記搬送台車の前記バッテリ載置板との間で前記複数のバッテリを受け渡しする、
バッテリ交換方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、複数の交換式のバッテリを収容するバッテリ収容部に対して当該複数のバッテリを出し入れするバッテリ交換方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、着脱式バッテリ(交換式バッテリ)から供給される電力によって駆動される電動モータを含む電動二輪車が知られている(例えば、特許文献1参照)。着脱式バッテリは、複数の電動二輪車で共同利用されるものであり、使用済みの着脱式バッテリは、充電交換ステーションに設置されたバッテリ充電装置の複数のスロットの何れかに返却される。そして、着脱式バッテリは、スロット内に設置されたコネクタに接続され、SOCが所定値になるように充電された後、電動二輪車に再度貸し出されるまで、当該スロット内に保管される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公報第2020/153477号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、上述のような着脱式バッテリは、作業者により交換されるものであり、特に電動二輪車といった車両に複数のバッテリが搭載される場合には、バッテリ交換作業の効率向上や時間短縮を図るために、車両やバッテリ充電装置のバッテリ収容部に対してバッテリを容易かつ円滑に出し入れできるようにする必要がある。しかしながら、上記特許文献1では、車両等のバッテリ収容部に対して着脱式バッテリを容易かつ円滑に出し入れするための手法等が開示も示唆もされていない。
【0005】
そこで、本開示は、複数の交換式のバッテリを収容するバッテリ収容部に対して当該複数のバッテリを容易かつ円滑に出し入れ可能にしてバッテリ交換作業の効率向上や時間短縮を図ることを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のバッテリ交換方法は、複数の交換式のバッテリを平行に配列して収容するバッテリ収容部に対して前記複数のバッテリを出し入れするバッテリ交換方法であって、台車本体と、前記複数のバッテリを前記台車本体の前後進方向と平行に配列して支持可能であると共に、前記台車本体により前記複数のバッテリの配列方向にスライド自在に支持されるバッテリ載置板とを含む搬送台車を用意し、前記搬送台車を前記前後進方向に進行させて前記バッテリ収容部に近接させ、前記バッテリ載置板を前記バッテリ収容部と正対するように前記台車本体に対して前記配列方向にスライドさせ、前記バッテリ収容部と前記搬送台車の前記バッテリ載置板との間で前記複数のバッテリを受け渡しするものである。
【0007】
本開示のバッテリ交換方法は、複数の交換式のバッテリを平行に配列して収容するバッテリ収容部に対して搬送台車を利用して複数のバッテリを出し入れするものである。搬送台車は、台車本体と、バッテリ載置板とを含む。バッテリ載置板は、複数のバッテリを台車本体の前後進方向と平行に配列して支持可能であると共に、台車本体により複数のバッテリの配列方向にスライド自在に支持される。バッテリ収容部に対して複数のバッテリを出し入れする際には、複数のバッテリを載せているか、あるいは空の搬送台車を台車本体の前後進方向に進行させてバッテリ収容部に近接させる。これにより、搬送台車をバッテリ収容部に対してスムースに移動・停止させることができるので、搬送台車とバッテリ収容部を含む車両や充電装置等とが互いに接触するのを抑制しつつ、バッテリの受け渡しが容易になるように両者を互いに近接させることが可能になる。更に、バッテリ載置板をバッテリ収容部と正対するように台車本体に対して複数のバッテリの配列方向にスライドさせ、バッテリ収容部と搬送台車のバッテリ載置板との間で複数のバッテリを受け渡しする。これにより、搬送台車を前後進方向に移動させてバッテリ収容部に近接させる際に、バッテリ載置板をバッテリ収容部に正対するように当該搬送台車の位置を細かく調整したり、搬送台車をバッテリ収容部に近接させた後に横方向(左右)に移動させたりする必要がなくなる。この結果、本開示のバッテリ交換方法によれば、複数の交換式のバッテリを収容するバッテリ収容部に対して当該複数のバッテリを容易かつ円滑に出し入れ可能にしてバッテリ交換作業の効率向上や時間短縮を図ることができる。
【0008】
また、本開示のバッテリ搬送台車は、複数の交換式のバッテリを平行に配列して収容するバッテリ収容部に対して前記複数のバッテリを出し入れするのに用いられるバッテリ搬送台車であって、台車本体と、前記複数のバッテリを前記台車本体の前後進方向と平行に配列して支持可能であると共に、前記台車本体により前記複数のバッテリの配列方向にスライド自在に支持されるバッテリ載置板と、前記バッテリ載置板を前記台車本体に対してロックするロック機構とを含むものである。
【0009】
かかるバッテリ搬送台車によれば、複数の交換式のバッテリを収容するバッテリ収容部に対して当該複数のバッテリを容易かつ円滑に出し入れ可能になるので、バッテリ交換作業の効率向上や時間短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示のバッテリ交換方法を説明するための概略構成図である。
本開示におけるバッテリ収容部を画成するバッテリケースを示す断面図である。
本開示のバッテリ搬送台車の要部を示す部分断面図である。
(a),(b),(c)および(d)は、本開示のバッテリ交換方法を説明するための説明図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
溶接装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
送電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
通信装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
今日
トヨタ自動車株式会社
水系電池
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両構造
10日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
液系電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
9日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
9日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
3日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両上部構造
6日前
トヨタ自動車株式会社
歩行ロボット
6日前
続きを見る
他の特許を見る