TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025132313
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-10
出願番号
2024029775
出願日
2024-02-29
発明の名称
固体電解質、イオン伝導体、シート及び蓄電デバイス
出願人
日本特殊陶業株式会社
代理人
弁理士法人真明センチュリー
主分類
H01B
1/06 20060101AFI20250903BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】界面抵抗を低減できる固体電解質、イオン伝導体、シート及び蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】固体電解質は、Li,La,Zr及びOを含むガーネット型の結晶構造を有し、X線光電子分光法により固体電解質の表面から放出されるスペクトルを測定したときの、Laの存在割合とZrの存在割合との和でCの存在割合を除した値は3.1未満である。イオン伝導体は、固体電解質と、非水溶媒にリチウム塩が溶解した電解液と、を含む。シートは、イオン伝導体と、固体電解質を結着するバインダーと、を含む。蓄電デバイスは固体電解質を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
Li,La,Zr及びOを含むガーネット型の結晶構造を有する固体電解質であって、
X線光電子分光法により前記固体電解質の表面から放出されるスペクトルを測定したときの、Laの存在割合とZrの存在割合との和でCの存在割合を除した値は3.1未満である固体電解質。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
X線光電子分光法による前記スペクトルを測定したときの、F,S,N,B,P及びClの存在割合の総和は10%以上である請求項1記載の固体電解質。
【請求項3】
X線光電子分光法による前記スペクトルを測定したときの、F,S,N,B,P及びClの存在割合の総和は、Cの存在割合の71.0%以上である請求項1又は2に記載の固体電解質。
【請求項4】
Mg及びSrをさらに含む請求項1又は2に記載の固体電解質。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の固体電解質と、
非水溶媒にリチウム塩が溶解した電解液と、を含むイオン伝導体。
【請求項6】
請求項1又は2に記載の固体電解質を含むシート。
【請求項7】
請求項1又は2に記載の固体電解質を含む電極。
【請求項8】
請求項1又は2に記載の固体電解質を含む保護層と接する電極。
【請求項9】
請求項7記載の電極を含む蓄電デバイス。
【請求項10】
請求項8記載の電極を含む蓄電デバイス。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は固体電解質、イオン伝導体、シート及び蓄電デバイスに関する。
続きを表示(約 950 文字)
【背景技術】
【0002】
Li,La,Zr及びOを含むガーネット型の結晶構造を有する酸化物系の固体電解質は、大気中の水分および二酸化炭素と反応して表面に炭酸リチウムが生成する(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6735425号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
炭酸リチウムのリチウムイオン伝導率は、ガーネット型の結晶構造を有する固体電解質のリチウムイオン伝導率に比べて著しく低いため、表面の炭酸リチウムは固体電解質の抵抗層となり界面抵抗が高くなる。酸化物系の固体電解質のリチウムイオン伝導性の確保のために、界面抵抗を低減する技術が求められている。
【0005】
本発明はこの要求に応えるためになされたものであり、界面抵抗を低減できる固体電解質、イオン伝導体、シート及び蓄電デバイスの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的を達成するための第1の態様は固体電解質であって、Li,La,Zr及びOを含むガーネット型の結晶構造を有し、X線光電子分光法により固体電解質の表面から放出されるスペクトルを測定したときの、Laの存在割合とZrの存在割合との和でCの存在割合を除した値は3.1未満である。
【0007】
第2の態様は、第1の態様において、X線光電子分光法によるスペクトルを測定したときの、F,S,N,B,P及びClの存在割合の総和は10%以上である。
【0008】
第3の態様は、第1又は第2の態様において、X線光電子分光法によるスペクトルを測定したときの、F,S,N,B,P及びClの存在割合の総和は、Cの存在割合の71.0%以上である。
【0009】
第4の態様は、第1から第3の態様のいずれかにおいて、Mg及びSrをさらに含む。
【0010】
第5の態様はイオン伝導体であって、第1から第4の態様のいずれかにおける固体電解質と、非水溶媒にリチウム塩が溶解した電解液と、を含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本特殊陶業株式会社
保持装置
8日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
8日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
22日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
22日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
13日前
日本特殊陶業株式会社
回収装置
13日前
日本特殊陶業株式会社
配線基板
9日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
24日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
24日前
日本特殊陶業株式会社
スパークプラグ
10日前
日本特殊陶業株式会社
スパークプラグ
10日前
日本特殊陶業株式会社
耐プラズマ性部材
16日前
日本特殊陶業株式会社
耐プラズマ性部材
16日前
日本特殊陶業株式会社
圧電セラミック積層体
今日
日本特殊陶業株式会社
セラミックスサセプタ
9日前
日本特殊陶業株式会社
圧電セラミック積層体
今日
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ及びガスセンサ装置
14日前
日本特殊陶業株式会社
非水電解液および電気化学素子
1日前
日本特殊陶業株式会社
固体酸化物形電解セルおよびその利用
20日前
日本特殊陶業株式会社
セラミックス部材、および基板保持部材
6日前
日本特殊陶業株式会社
電極用組成物、電極および電気化学素子
1日前
日本特殊陶業株式会社
ノネナールの検知センサ、および見守りシステム
14日前
日本特殊陶業株式会社
磁性コイル、磁性部材、および無線給電用デバイス
16日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質、イオン伝導体、シート及び蓄電デバイス
1日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質、イオン伝導体、シート及び蓄電デバイス
1日前
日本特殊陶業株式会社
抵抗発熱体、セラミックヒータ、および、シースヒータ
6日前
日本特殊陶業株式会社
半導体基板処理用基台、基板保持部材、およびその製造方法
3日前
日本特殊陶業株式会社
非水電解液の製造方法、非水電解液を製造する装置および精製器
1日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質、イオン伝導体、シート、電極、セパレータ及び蓄電デバイス
1日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質の製造方法、セパレータの製造方法、電極の製造方法および蓄電デバイスの製造方法
1日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質の製造方法、セパレータの製造方法、電極の製造方法および蓄電デバイスの製造方法
1日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質の製造方法、セパレータの製造方法、電極の製造方法および蓄電デバイスの製造方法
1日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質の製造方法、セパレータの製造方法、電極の製造方法および蓄電デバイスの製造方法
1日前
個人
雄端子
1か月前
個人
後付地震遮断機
1か月前
個人
安全なNAS電池
6日前
続きを見る
他の特許を見る