TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025130879
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028239
出願日2024-02-28
発明の名称プロジェクター
出願人セイコーエプソン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G03B 21/00 20060101AFI20250902BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】投写された拡大像の色再現性が低下を抑制するプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクターP1は、第1色光を出射する第1発光素子、および、第1発光素子からの第1色光の一部を第2色光に変換する第1波長変換部を備え、第1色光と第2色光を含む第3色光を出射する第1光源装置と、第1光源装置からの出射された第3色光が入射する第1入射端部、第1入射端部から入射した第3色光が出射する第1出射端部、第1入射端部から入射した第3色光を内面で反射する第1反射面を備える第1導光素子と、第1導光素子の出射側に配置され、第3色光のうち第1波長の色光を透過するとともに第3色光のうち第2波長の色光を第1導光素子に向けて反射する第1フィルターと、第1波長の色光を変調して投写画像を形成する第1光変調素子と、投写画像を拡大像として投写する投写レンズと、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1色光を出射する第1発光素子、および、前記第1発光素子からの前記第1色光の一部を第2色光に変換する第1波長変換部を備え、前記第1色光と前記第2色光を含む第3色光を出射する第1光源装置と、
前記第1光源装置からの出射された前記第3色光が入射する第1入射端部、前記第1入射端部から入射した前記第3色光が出射する第1出射端部、前記第1入射端部から入射した前記第3色光を内面で反射する第1反射面を備える第1導光素子と、
前記第1導光素子の出射側に配置され、前記第3色光のうち第1波長の色光を透過するとともに前記第3色光のうち第2波長の色光を前記第1導光素子に向けて反射する第1フィルターと、
前記第1波長の色光を変調して投写画像を形成する第1光変調素子と、
前記投写画像を拡大像として投写する投写レンズと、
を備えることを特徴とするプロジェクター。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記第1導光素子と前記第1光変調素子との間に配置され、前記第1導光素子から出射した前記第1波長の色光を平行化する第1平行化素子を、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクター。
【請求項3】
前記第1フィルターは、前記第1平行化素子の入射面に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のプロジェクター。
【請求項4】
前記第1平行化素子と前記第1光変調素子との間に配置され、前記第1波長の色光に含まれる偏光成分のうち第1偏光成分を透過し、第2偏光成分を反射する第1偏光素子を、さらに備え、
前記第1フィルターは、前記第1偏光素子の入射面に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のプロジェクター。
【請求項5】
前記第1平行化素子と前記第1光変調素子との間に配置され、前記第1波長の色光に含まれる偏光成分のうち第1偏光成分を透過し、第2偏光成分を反射する第1偏光素子を、さらに備え、
前記第1フィルターは、前記第1光変調素子の入射面に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のプロジェクター。
【請求項6】
前記第1色光は、青色光であり、
前記第3色光は、白色光であり、
前記第2波長の色光は、青色光と緑色光との間の第1中間色光を含むことを特徴とする請求項1から5のうち何れか一項に記載のプロジェクター。
【請求項7】
前記第3色光とは異なる第4色光を出射する第2光源装置と、
前記第3色光および前記第4色光とは異なる第5色光を出射する第3光源装置と、
前記第2光源装置からの出射された前記第4色光が入射する第2入射端部、前記第2入射端部から入射した前記第4色光が出射される第2出射端部、前記第2入射端部から入射した前記第4色光を内面で反射する第2反射面を備える第2導光素子と、
前記第3光源装置からの出射された前記第5色光が入射する第3入射端部、前記第3入射端部から入射した前記第5色光が出射される第3出射端部、前記第3入射端部から入射した前記第5色光を内面で反射する第3反射面を備える第3導光素子と、
前記第4色光を変調して投写画像を形成する第2光変調素子と、
前記第5色光を変調して投写画像を形成する第3光変調素子と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のうち何れか一項に記載のプロジェクター。
【請求項8】
前記第1色光は、青色光であり、
前記第2色光は、緑色光であり、
前記第2波長の色光は、青色光であることを特徴とする請求項7に記載のプロジェクター。
【請求項9】
前記第1導光素子の光軸に対して垂直な面で、前記第1導光素子を切断したときの断面形状は矩形であることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクター。
【請求項10】
前記第1出射端部に形成される第1出射面は、前記第1入射端部に形成される第1入射面より大きいことを特徴とする請求項9に記載のプロジェクター。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プロジェクターに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
光源装置として発光ダイオードを用いたプロジェクターは、特許文献1に記載されている。同文献のプロジェクターは、3つの発光ダイオードと、3つ発光ダイオードのそれぞれ対応した3つの光変調素子と、3つの光変調素子からの出射した各変調光を1つの変調光に合成するダイクロイックプリズムと、合成された変調光を拡大像として投写する投写レンズと、を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-180962号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
発光ダイオードは、第1色光を出射する発光素子と、発光素子からの第1色光の一部を第2色光に変換する光変換部と、を備える場合がある。この発光ダイオードは、第1色光と第2色光を含む第3色光を出射する。ここで、例えば、発光ダイオードが第3色として緑色光を出射する場合、発光素子は、第1色光として青色光を出射する。光変換部は、蛍光層であり、青色光の一部を第2色光として緑色光に変換する。この第3色光としての緑色光には、緑色光および青色光の間の波長帯の中間色光や、緑色光および赤色光の波長帯の中間色光などの不要な波長帯の色光を含む場合がある。このように、第1色光と第1色光を変換した第2色光とを含む第3色光に不要な波長帯の色光が含まれる場合には、プロジェクターによって投写された拡大像の色再現性が低下するという問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題を解決するために、本発明のプロジェクターは、第1色光を出射する第1発光素子、および、前記第1発光素子からの前記第1色光の一部を第2色光に変換する第1波長変換部を備え、前記第1色光と前記第2色光を含む第3色光を出射する第1光源装置と、前記第1光源装置からの出射された前記第3色光が入射する第1入射端部、前記第1入射端部から入射した前記第3色光が出射する第1出射端部、前記第1入射端部から入射した前記第3色光を内面で反射する第1反射面を備える第1導光素子と、前記第1導光素子の出射側に配置され、前記第3色光のうち第1波長の色光を透過するとともに前記第3色光のうち第2波長の色光を前記第1導光素子に向けて反射する第1フィルターと、前記第1波長の色光を変調して投写画像を形成する第1光変調素子と、前記投写画像を拡大像として投写する投写レンズと、を備えることを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態1のプロジェクターの要部の概略図である。
第1フィルターの機能を説明する図である。
第1導光素子を構成するフレーム部材を説明する図である。
実施形態1の変形例1のプロジェクターの要部の概略図である。
実施形態1の変形例2のプロジェクターの要部の概略図である。
実施形態2のプロジェクターの要部を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に図面を参照して、本発明の実施形態に係るプロジェクターを説明する。
【0008】
(実施形態1)
図1は、実施形態1のプロジェクター100の要部の概略図である。図2は、第1フィルター7の機能を説明する図である。図1に示すように、プロジェクター100は、スクリーンSに拡大像を投写する。プロジェクター100は、第1光源装置1と、第1導光素子2と、第1フィルター7と、第1平行化素子3と、第1偏光素子4と、第1光変調素子5と、第2偏光素子6と、投写レンズ8と、制御部9と、を備える。
【0009】
第1光源装置1は、第1色光L1を出射する第1発光素子11と、第1発光素子11からの第1色光L1の一部を第2色光L2に変換する第1波長変換部12と、を備える。第1光源装置1は、第1色光L1と第2色光L2とを含む第3色光L3を出射する。
【0010】
第1発光素子11は、LED素子である。本形態では、第1発光素子11は、第1色光L1として青色光を出射する。青色光の波長帯は、例えば、420nm~490nmである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

セイコーエプソン株式会社
表示方法
今日
セイコーエプソン株式会社
表示方法
今日
セイコーエプソン株式会社
センサーモジュール
今日
セイコーエプソン株式会社
液晶装置および電子機器
今日
セイコーエプソン株式会社
液晶装置および電子機器
今日
セイコーエプソン株式会社
時系列データ処理方法、学習方法、処理システム及び学習システム
今日
個人
監視用カメラ
3か月前
平和精機工業株式会社
雲台
15日前
キヤノン株式会社
撮像装置
5日前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
13日前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像投射装置
3か月前
株式会社イノン
接写補助装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
28日前
株式会社リコー
画像形成装置
28日前
シャープ株式会社
画像形成装置
21日前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
ブラザー工業株式会社
再生方法
29日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
15日前
株式会社オプトル
プロジェクタ
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
12日前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
続きを見る