TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025128270
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-02
出願番号
2025095600,2024015451
出願日
2025-06-09,2015-10-28
発明の名称
撮像装置
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
H10F
39/18 20250101AFI20250826BHJP()
要約
【課題】レンズを必要としない撮像装置を提供する。
【解決手段】第1の層と、第2の層と、第3の層と、を有する撮像装置であって、第2の
層は、第1の層と第3の層との間に設けられ、第1の層は、回折格子を有し、第2の層は
、光電変換素子を有し、第3の層は、活性層に酸化物半導体を有するトランジスタを有す
る構成とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の層と、第2の層と、第3の層と、を有する撮像装置であって、
前記第2の層は、前記第1の層と前記第3の層との間に設けられ、
前記第1の層は、回折格子を有し、
前記第2の層は、光電変換素子を有し、
前記第3の層は、活性層に酸化物半導体を有するトランジスタを有する、撮像装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、酸化物半導体を用いた撮像装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の
一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明
の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・
オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明
の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、液晶表示装置、発光装置、照明装
置、蓄電装置、記憶装置、撮像装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を
一例として挙げることができる。
【0003】
なお、本明細書等において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置
全般を指す。トランジスタ、半導体回路は半導体装置の一態様である。また、記憶装置、
表示装置、撮像装置、電子機器は、半導体装置を有する場合がある。
【背景技術】
【0004】
絶縁表面を有する基板上に形成された半導体薄膜を用いてトランジスタを構成する技術が
注目されている。当該トランジスタは集積回路(IC)や表示装置のような電子デバイス
に広く応用されている。トランジスタに適用可能な半導体材料として、シリコン系半導体
が広く知られているが、その他の材料として酸化物半導体が注目されている。
【0005】
例えば、酸化物半導体として酸化亜鉛、またはIn-Ga-Zn系酸化物半導体を用いて
トランジスタを作製する技術が開示されている(特許文献1および特許文献2参照)。
【0006】
また、特許文献3では、酸化物半導体を有するオフ電流が極めて低いトランジスタを画素
回路の一部に用い、CMOS(Complementary Metal Oxide
Semiconductor)回路が作製可能なシリコンを有するトランジスタを周辺回
路に用いる構成の撮像装置が開示されている。
【0007】
また、特許文献4では、シリコンを有するトランジスタと、酸化物半導体を有するトラン
ジスタと、結晶性シリコン層を有するフォトダイオードを積層する構成の撮像装置が開示
されている。
【0008】
また、特許文献5では、レンズの替わりに回折格子を用いる技術を利用した撮像装置が開
示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2007-123861号公報
特開2007-96055号公報
特開2011-119711号公報
特開2013-243355号公報
米国特許公開2014/0253781
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
撮像装置は、画素が集積化されたチップに対して光を入射させ、当該光を信号化させるこ
とによって画像情報を得る。ここで、当該光は、一般的にレンズを通して当該チップに入
射される。当該レンズは電子機器(例えばカメラなど)の仕様などにあわせて、望遠レン
ズ、広角レンズ、ズームレンズ、またはF値(焦点距離/有効口径)が小さい明るいレン
ズなどが用いられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
エイブリック株式会社
半導体装置
11日前
国立大学法人 和歌山大学
光検出器
8日前
三菱電機株式会社
半導体装置
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
8日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
8日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
8日前
キオクシア株式会社
磁気メモリ
8日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
日亜化学工業株式会社
光源及び発光装置
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置および電子機器
3日前
ローム株式会社
絶縁チップおよび半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置及びその製造方法
2日前
ローム株式会社
回路基板および回路モジュール
2日前
豊田合成株式会社
発光素子
3日前
TPR株式会社
熱電変換モジュール
8日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
8日前
TPR株式会社
熱電変換モジュール
7日前
日亜化学工業株式会社
発光装置及びその製造方法
2日前
内山工業株式会社
太陽電池及びその製造方法
2日前
TDK株式会社
磁気センサの製造方法及び磁気センサ
3日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
7日前
日亜化学工業株式会社
発光装置及び発光装置の製造方法
4日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
3日前
キオクシア株式会社
半導体装置及びその製造方法
8日前
三菱電機株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
7日前
キヤノン株式会社
光電変換装置、機器
8日前
キヤノン株式会社
光電変換装置、機器
8日前
キヤノン株式会社
光電変換装置及びその製造方法
9日前
日産化学株式会社
電荷輸送性インク組成物
2日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置および窒化物半導体パッケージ
2日前
株式会社アドバンテスト
スイッチ装置
8日前
ミネベアパワーデバイス株式会社
半導体装置
11日前
シャープエネルギーソリューション株式会社
太陽電池
4日前
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
半導体素子
11日前
パナソニックホールディングス株式会社
窒化物半導体デバイス
9日前
続きを見る
他の特許を見る