TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025124933
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-26
出願番号
2025102305,2023073086
出願日
2025-06-18,2023-04-27
発明の名称
電子オブジェクト付与システム、電子オブジェクト付与プログラム、電子オブジェクト付与方法及び電子オブジェクト付与装置
出願人
株式会社 ディー・エヌ・エー
,
株式会社ポケモン
代理人
弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類
G06F
3/0482 20130101AFI20250819BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザに電子オブジェクトを提供する際に従来にない新たな演出を行う。
【解決手段】電子オブジェクトパックを開封することによってユーザに付与された複数の電子オブジェクトパックについて、ユーザに付与された電子オブジェクトを重ねて表示させ、最前面に表示されている電子オブジェクトの画像に対して所定の操作が行われることによって、当該電子オブジェクトを移動させ、その下に配置されていた電子オブジェクトを新たな最前面の電子オブジェクトとして表示させる。
【選択図】図17
特許請求の範囲
【請求項1】
電子オブジェクトパックを開封することによってユーザに付与された複数の電子オブジェクトパックについて、
前記ユーザに付与された電子オブジェクトを重ねて表示させ、最前面に表示されている電子オブジェクトの画像に対して所定の操作が行われることによって、当該電子オブジェクトを移動させ、その下に配置されていた電子オブジェクトを新たな最前面の電子オブジェクトとして表示させる手段を備えることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
前記所定の操作は、移動範囲が所定の基準範囲を超えるまでユーザがスワイプする操作、又は、ユーザがスワイプの途中でタッチオフする操作、であることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
ユーザに選択させた開封対象の電子オブジェクトパックの開封画面を表示させる手段をさらに備え、
前記開封画面において、電子オブジェクトパックの開封を案内する情報を表示させることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項4】
請求項3に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
前記案内する情報は、電子オブジェクトパックの画像上をスワイプする操作の案内であることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
最前面に表示される電子オブジェクトが、前記ユーザに初めて付与された電子オブジェクトである場合にその旨を示す情報を表示させることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項6】
請求項1に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
相互に通信するサーバとクライアントとを含み、
前記各手段を前記サーバ又は前記クライアントのいずれか一方が備えることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項7】
請求項1に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
相互に通信するサーバとクライアントとを含み、
前記各手段が前記サーバ又は前記クライアントに分散して設けられていることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項8】
コンピュータを、
電子オブジェクトパックを開封することによってユーザに付与された複数の電子オブジェクトパックについて、
前記ユーザに付与された電子オブジェクトを重ねて表示させ、最前面に表示されている電子オブジェクトの画像に対して所定の操作が行われることによって、当該電子オブジェクトを移動させ、その下に配置されていた電子オブジェクトを新たな最前面の電子オブジェクトとして表示させる手段として機能させることを特徴とする電子オブジェクト付与プログラム。
【請求項9】
コンピュータに、
電子オブジェクトパックを開封することによってユーザに付与された複数の電子オブジェクトパックについて、
前記ユーザに付与された電子オブジェクトを重ねて表示させ、最前面に表示されている電子オブジェクトの画像に対して所定の操作が行われることによって、当該電子オブジェクトを移動させ、その下に配置されていた電子オブジェクトを新たな最前面の電子オブジェクトとして表示させるステップを実行させることを特徴とする電子オブジェクト付与方法。
【請求項10】
電子オブジェクトパックを開封することによってユーザに付与された複数の電子オブジェクトパックについて、
前記ユーザに付与された電子オブジェクトを重ねて表示させ、最前面に表示されている電子オブジェクトの画像に対して所定の操作が行われることによって、当該電子オブジェクトを移動させ、その下に配置されていた電子オブジェクトを新たな最前面の電子オブジェクトとして表示させる手段を備えることを特徴とする電子オブジェクト付与装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子オブジェクト付与システム、電子オブジェクト付与プログラム、電子オブジェクト付与方法及び電子オブジェクト付与装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
トレーディングカードやプレイングカード等を電子媒体とした電子オブジェクトをユーザに付与することが行われている。これらの電子オブジェクトは、電子ゲーム等で使用できるようにされていることも多い。
【0003】
ユーザに提供する複数の提供ゲーム媒体を選択し、提供ゲーム媒体のうち通常ゲーム媒体を第1のサイズで表示する第1の画面に重畳させて、特定ゲーム媒体を第1のサイズより大きい第2のサイズで表示する第2の画面を表示する技術が開示されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-8077号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、ユーザに電子オブジェクトを提供する際に従来にない新たな演出を行う技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1つの態様は、電子オブジェクトパックを開封することによってユーザに付与された複数の電子オブジェクトパックについて、前記ユーザに付与された電子オブジェクトを重ねて表示させ、最前面に表示されている電子オブジェクトの画像に対して所定の操作が行われることによって、当該電子オブジェクトを移動させ、その下に配置されていた電子オブジェクトを新たな最前面の電子オブジェクトとして表示させる手段を備えることを特徴とする電子オブジェクト付与システムである。
【0007】
また、電子オブジェクト付与システムであって、前記所定の操作は、移動範囲が所定の基準範囲を超えるまでユーザがスワイプする操作、又は、ユーザがスワイプの途中でタッチオフする操作、であることが好適である。
【0008】
また、電子オブジェクト付与システムであって、ユーザに選択させた開封対象の電子オブジェクトパックの開封画面を表示させる手段をさらに備え、前記開封画面において、電子オブジェクトパックの開封を案内する情報を表示させることが好適である。
【0009】
また、電子オブジェクト付与システムであって、前記案内する情報は、電子オブジェクトパックの画像上をスワイプする操作の案内であることが好適である。
【0010】
また、電子オブジェクト付与システムであって、最前面に表示される電子オブジェクトが、前記ユーザに初めて付与された電子オブジェクトである場合にその旨を示す情報を表示させることが好適である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
20日前
個人
工程設計支援装置
12日前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
27日前
個人
携帯情報端末装置
13日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
9日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
アンケート支援システム
22日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
6日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
26日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
23日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
19日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社村田製作所
ラック
8日前
株式会社寺岡精工
システム
26日前
株式会社やよい
美容支援システム
2日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
21日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
12日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
12日前
飛鳥興産株式会社
物品買取システム
15日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る