TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025122889
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-22
出願番号
2024018613
出願日
2024-02-09
発明の名称
携帯端末装置およびプログラム
出願人
株式会社LIMNO
代理人
個人
主分類
G06Q
50/22 20240101AFI20250815BHJP(計算;計数)
要約
【課題】被支援者が、当人が置かれた状況に応じて必要な支援を受けられるように、第三者に対して支援内容を伝えることが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置10は、現在位置を取得する位置取得部16と、画面を表示する表示入力部14と、被支援者が求める支援内容を、支援が必要となる場所に紐づけて記憶する記憶部12と、位置取得部16が取得した現在位置が含まれる場所に紐づけられた支援内容を記憶部12から読み出し、読み出した支援内容を含むヘルプ画面を表示入力部14に表示させる制御部11と、を備える。さらに、表示入力部14は、場所および支援内容の入力を受け付ける。制御部11は、表示入力部14が受け付けた場所および支援内容を記憶部12に記憶させる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
現在位置を取得する位置取得部と、
画面を表示する表示部と、
被支援者が求める支援内容を、支援が必要となる場所に紐づけて記憶する記憶部と、
前記位置取得部が取得した前記現在位置が含まれる前記場所に紐づけられた前記支援内容を前記記憶部から読み出し、読み出した前記支援内容を含むヘルプ画面を前記表示部に表示させる制御部と、
を備えることを特徴とする携帯端末装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の携帯端末装置において、
前記ヘルプ画面を表示させるためのヘルプ操作の入力を受け付ける入力部と、
音声を出力する音声出力部と、をさらに備え、
前記位置取得部は、定期的に前記現在位置を取得し、
前記制御部は、
前記位置取得部が取得した前記現在位置が、前記記憶部に記憶された前記場所に含まれる場合に、前記ヘルプ操作の入力を勧めるガイダンス音声を前記音声出力部に報知させ、
前記入力部が前記ヘルプ操作を受け付けたことに基づいて前記ヘルプ画面を前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする携帯端末装置。
【請求項3】
請求項1に記載の携帯端末装置において、
前記ヘルプ画面を表示させるためのヘルプ操作の入力を受け付ける入力部をさらに備え、
前記位置取得部は、定期的に前記現在位置を取得し、
前記制御部は、
前記位置取得部が取得した前記現在位置が、前記記憶部に記憶された前記場所に含まれる場合に、前記ヘルプ操作を行うためのヘルプ操作画面を前記表示部に表示させ、
前記入力部が前記ヘルプ操作を受け付けたことに基づいて前記ヘルプ画面を前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする携帯端末装置。
【請求項4】
請求項1ないし3の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
前記場所および前記支援内容の入力を受け付ける入力部をさらに備え、
前記制御部は、前記入力部が受け付けた前記場所および前記支援内容を前記記憶部に記憶させる、
ことを特徴とする携帯端末装置。
【請求項5】
請求項1に記載の携帯端末装置において、
日時を計測する日時計測部をさらに備え、
前記記憶部は、被支援者の緊急連絡先を示す緊急連絡先情報を、曜日および/または時間帯を含む日時情報に紐づけて記憶し、
前記制御部は、前記日時計測部が計測した現在日時が含まれる前記日時情報に紐づけられた前記緊急連絡先情報を前記記憶部から読み出し、読み出した前記緊急連絡先情報を含む情報画面を前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする携帯端末装置。
【請求項6】
請求項5に記載の携帯端末装置において、
前記情報画面を表示させるための情報表示操作の入力を受け付ける入力部をさらに備え、
前記制御部は、前記表示部に前記ヘルプ画面が表示された後に、前記入力部が前記情報表示操作の入力を受け付けたことに基づいて前記情報画面を前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする携帯端末装置。
【請求項7】
請求項5または6に記載の携帯端末装置において、
前記日時情報および前記緊急連絡先情報の入力を受け付ける入力部をさらに備え、
前記制御部は、前記入力部が受け付けた前記日時情報および前記緊急連絡先情報を前記記憶部に記憶させる、
ことを特徴とする携帯端末装置。
【請求項8】
携帯端末装置の制御部に所定の機能を実行させるプログラムであって、
位置取得部に現在位置を取得させる機能と、
被支援者が求める支援内容を、支援が必要となる場所に紐づけて記憶する記憶部から、前記位置取得部が取得した前記現在位置が含まれる前記場所に紐づけられた前記支援内容を読み出す機能と、
前記記憶部から読み出した前記支援内容を含むヘルプ画面を表示部に表示させる機能と、
を前記携帯端末装置の制御部に実行させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、高齢者や障害者等がお願いしたい支援内容を伝えるヘルプ機能を有する携帯端末装置およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
高齢者や障害者等、何らかの支援が必要となる人(以下、「被支援者」と称する)を対象として、各自治体からヘルプカードなるものが配布されている。ヘルプカードには、被支援者がお願いしたい支援内容が記載される。被支援者は、支援が必要となった際に、第三者にヘルプカードを提示する。なお、ヘルプカードには、支援内容の他、被支援者の氏名、住所、電話番号等の本人情報や、緊急連絡先となる者の氏名、住所、電話番号等の緊急連絡先情報も記載され得る。
【0003】
以下の特許文献1には、ヘルプカード等の携行品に印刷されたアクセス用識別子が支援実行者端末によって読み取られた場合に、緊急連絡先に対して支援要求者等に異常が発生していることを報知し、支援実行者端末上に支援要求情報を表示させる通報支援装置が記載されている。支援要求情報は、緊急連絡先、支援要求者等に発生した異常に対する対処方法、医療機器等の各種ツールの操作方法等の情報である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-124631号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
必要となる支援は、被支援者が置かれた状況、即ち今どのような場所にいるかにより異なってくる。たとえば、駅でバスやタクシーの乗り場が分からない場合には乗り場へ案内してもらう必要があり、自宅の周辺等で自宅への帰り道が分からなくなった場合には自宅へ連れ帰ってもらう必要がある。このため、ヘルプカードに記載される支援内容は、複数に及ぶことも多く、被支援者によっては、複数の支援内容から状況に応じて必要となる内容を選び出して第三者に伝えることが困難となることも考えられ得る。
【0006】
そこで、ヘルプカードに記載されるような被支援者が求める種々の支援内容がデジタル化されて携帯端末装置に保持され、当該携帯端末装置が、保持された支援内容の中から、被支援者が置かれた状況に応じて必要となる内容を自動的に選び出して伝えるようにできれば、被支援者が、状況に応じた適正な支援を第三者から受けられやすくなる。
【0007】
しかしながら、上記特許文献1の通報支援装置は、支援要求者(被支援者に相当)が所有できる上記のような携帯端末装置を実現できるものではない。
【0008】
かかる課題に鑑み、本発明は、被支援者が、当人が置かれた状況に応じて必要な支援を受けられるように、第三者に対して支援内容を伝えることが可能な携帯端末装置およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の態様は、携帯端末装置に関する。本態様に係る携帯端末装置は、現在位置を取得する位置取得部と、画面を表示する表示部と、被支援者が求める支援内容を、支援が必要となる場所に紐づけて記憶する記憶部と、前記位置取得部が取得した前記現在位置が含まれる前記場所に紐づけられた前記支援内容を前記記憶部から読み出し、読み出した前記支援内容を含むヘルプ画面を前記表示部に表示させる制御部と、を備える。
【0010】
本態様に係る携帯端末装置によれば、被支援者が、携帯端末装置に表示されたヘルプ画面を第三者に見せることにより、被支援者が置かれた状況、即ち当人がいる場所に応じて、必要となる支援内容を第三者に対して伝えることが可能となる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社LIMNO
携帯端末装置およびプログラム
9日前
株式会社LIMNO
携帯端末装置、お薬服用支援システムおよびプログラム
26日前
株式会社LIMNO
携帯端末装置、緊迫状況救済システムおよびプログラム
26日前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
フラワーコートA
24日前
個人
工程設計支援装置
16日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
17日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
不動産売買システム
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
13日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
2日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
26日前
株式会社アジラ
進入判定装置
2日前
サクサ株式会社
中継装置
27日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
10日前
株式会社BONNOU
管理装置
2か月前
個人
食事受注会計処理システム
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
株式会社やよい
美容支援システム
6日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社村田製作所
ラック
12日前
続きを見る
他の特許を見る