TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025121059
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-19
出願番号
2024016239
出願日
2024-02-06
発明の名称
シートクッション
出願人
トヨタ紡織株式会社
,
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人岡田国際特許事務所
主分類
A47C
7/18 20060101AFI20250812BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約
【課題】シートの空調性能を損なうことなく、着座者の褥瘡をより適切に防止できるシートクッションを提供すること。
【解決手段】シートクッション1は、着座者を弾性的に支持するクッションパッド2と、クッションパッド2の着座者を支持する天板部10の表面13に形成される凹部30と、凹部30に配置されて着座者をクッションパッド2よりも軟らかく支持する非通気性の軟質部材4と、クッションパッド2の軟質部材4の配置領域から外れた天板部10の第1領域にパッド厚さ方向に貫通するように形成される通気路20と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
着座者を弾性的に支持するクッションパッドを有するシートクッションであって、
前記クッションパッドの着座者を支持する天板部の表面に形成される凹部と、
該凹部に配置されて着座者を前記クッションパッドよりも軟らかく支持する非通気性の軟質部材と、
前記クッションパッドの前記軟質部材の配置領域から外れた前記天板部の第1領域にパッド厚さ方向に貫通するように形成される通気路と、を有するシートクッション。
続きを表示(約 620 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のシートクッションであって、
前記通気路が、前記天板部のシート幅方向の中央部に形成される凹状の通風溝と、該通風溝の内周面から開口して前記クッションパッドをパッド厚さ方向に貫通する通気孔と、を有するシートクッション。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載のシートクッションであって、
前記凹部の底面が、シート幅方向の外側に向かって斜め上がり状となるように傾斜するシートクッション。
【請求項4】
請求項3に記載のシートクッションであって、
前記凹部は、その凹みの深さがシート幅方向の外側に向かって次第に小さくなり、
前記軟質部材は、その厚みが前記凹部の前記底面に沿うようにシート幅方向の外側に向かって次第に小さくなるシートクッション。
【請求項5】
請求項1又は請求項2に記載のシートクッションであって、
前記軟質部材が、着座者の左右の坐骨結節が位置する高座圧領域に設けられるように、シート幅方向に並んで配置される左右一対の構成とされるシートクッション。
【請求項6】
請求項2に記載のシートクッションであって、
前記軟質部材が、着座者の左右の坐骨結節が位置する高座圧領域に設けられる左右一対の構成とされ、互いのシート幅方向の間に前記通風溝を形成するように間隔を空けて配置されるシートクッション。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、シートクッションに関する。詳しくは、クッションパッドと、クッションパッドの天板部に設けられるクッションパッドより軟らかい軟質部材と、を有するシートクッションに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、クッションパッドを厚さ方向に貫通する通気孔と、パッド裏面に設けられる送風装置と、を有するシートクッションが開示されている。これらにより、シートクッションはシート空調を実施できる。クッションパッドは、天板部に形成される凹部を備え、通気孔は凹部の底面から開口するように設けられる。またシートクッションは、クッションパッドの凹部に設けられる補助パッドを有する。それにより、補助パッドは、通気孔にシート上方から被せられる。そのため、補助パッドは、通気孔の開口部が着座者に接することを抑制して、座り心地を向上させることができる。また、補助パッドは通気性を備える。そのため、空気は補助パッドと通気孔を通ってパッド内部を好適に通気できる。このように、補助パッドは、シートの空調性能を損ないにくい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-237444号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のようなシート空調機能を備えたシートクッションにおいて、長時間着座した際に生じ得る着座者の褥瘡をより適切に防止したい要望が従来ある。そこで、例えばジェル製マットのようなクッションパッドよりも軟らかい軟質部材を、補助パッドの代わりに設ける構成が考えられる。しかし、このような軟質部材は一般に通気性がないため、軟質部材が通気孔に被せられることで、シートの空調性能を損なう懸念がある。そこで、シートの空調性能を損なうことなく、着座者の褥瘡をより適切に防止できるシートクッションを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、本発明のシートクッションは次の手段をとる。
【0006】
本発明の第1の発明は、着座者を弾性的に支持するクッションパッドを有するシートクッションであって、前記クッションパッドの着座者を支持する天板部の表面に形成される凹部と、該凹部に配置されて着座者を前記クッションパッドよりも軟らかく支持する非通気性の軟質部材と、前記クッションパッドの前記軟質部材の配置領域から外れた前記天板部の第1領域にパッド厚さ方向に貫通するように形成される通気路と、を有するシートクッションである。
【0007】
上記構成によれば、天板部に設けられる軟質部材が、着座者をより軟らかく支持する。それにより、着座者の褥瘡をより適切に防止できる。また、通気路の開口部が、軟質部材から外れた第1領域に形成される。そのため、通気路を流れる空気が軟質部材により妨げられることなく適切に通気できる。それにより、軟質部材によるシートの空調性能の低下を抑制できる。このようにして、シートの空調性能を損なうことなく、着座者の褥瘡をより適切に防止できる。
【0008】
本発明の第2の発明は、上記第1の発明において、前記通気路が、前記天板部のシート幅方向の中央部に形成される凹状の通風溝と、該通風溝の内周面から開口して前記クッションパッドをパッド厚さ方向に貫通する通気孔と、を有するシートクッションである。上記構成によれば、クッションパッドの中央部に通気路が形成される。そのため、シート空調により、中央部に籠った熱を効率よく逃がしたり着座者に向かって風を当てたりするように、クッションパッドを通気できる。それにより、シートクッションの快適性をより高められる。
【0009】
本発明の第3の発明は、上記第1又は第2の発明において、前記凹部の底面が、シート幅方向の外側に向かって斜め上がり状となるように傾斜するシートクッションである。上記構成によれば、凹部の底面が、軟質部材に着座する着座者をシート幅方向の外側から支持できる。そのため、着座者のシート幅方向のぐらつきを抑制しやすくなる。
【0010】
本発明の第4の発明は、上記第3の発明において、前記凹部は、その凹みの深さがシート幅方向の外側に向かって次第に小さくなり、前記軟質部材は、その厚みが前記凹部の前記底面に沿うようにシート幅方向の外側に向かって次第に小さくなるシートクッションである。上記構成によれば、軟質部材による支持が、シート幅方向の外側に向かって次第に硬くなるように変化する。そのため、軟質部材と、天板部の軟質部材の配置領域から外れた領域との支持硬さの急激な変化を抑制できる。それにより、着座者への異物感を低減させて、座り心地を向上させることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
家具
1か月前
個人
椅子
3日前
個人
掃除機
5か月前
個人
自助箸
4か月前
個人
掃除道具
5か月前
個人
体洗い具
7か月前
個人
枕
5か月前
個人
屋外用箒
4か月前
個人
掃除用具
26日前
個人
耳拭き棒
8か月前
個人
ハンガー
4か月前
個人
枕
2か月前
個人
片手代替具
8か月前
個人
組立式棚板
4か月前
個人
掃除シート
6か月前
個人
省煙消臭器
5か月前
個人
開閉トング
3か月前
個人
エコ掃除機
9か月前
個人
物品
6日前
個人
シャワー装置
3か月前
個人
受け皿
2か月前
個人
ゴミ袋保持枠
4か月前
個人
転倒防止装置
2か月前
個人
中身のない枕
4か月前
個人
洗面台
8か月前
個人
経典表示装置
1か月前
個人
補助寝具
5か月前
個人
組立家具
6か月前
個人
コーナーシール
7か月前
個人
ホバー掃除機。
3か月前
個人
汚水汚れ防止具
7か月前
個人
汚水漏れ防止具
7か月前
個人
首支持具
20日前
個人
コーヒー抽出器
1か月前
個人
矯正用枕
1か月前
個人
食事用具
9か月前
続きを見る
他の特許を見る