TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025119486
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-14
出願番号
2024014393
出願日
2024-02-01
発明の名称
液晶パネル
出願人
株式会社Magnolia White
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G02F
1/13 20060101AFI20250806BHJP(光学)
要約
【課題】電極における内周側と外周側との電位差による電位勾配をより確実に形成できる液晶パネルを提供する。
【解決手段】液晶パネルは、液晶を挟む2つの基板の一方である第1基板に、透光領域に設けられて外周縁が円状である第1高抵抗膜321と、第1高抵抗膜321と積層されて当該抵抗層よりも電気抵抗が低い電極層に含まれる第1電極331a、第2電極331b、第3電極331c、第4電極331dと、異なる2つの電位の一方が与えられる第1電位線361と、他方が与えられる第2電位線362と、当該異なる2つの電位の中間的な電位が与えられる第3電位線363、第4電位線364と、を有する。第1電極331aと第1電位線361、第2電極331bと第2電位線362、第3電極331cと第3電位線363、第4電極331dと第4電位線364、がそれぞれ接続される。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
2つの基板と、
前記2つの基板の間に挟まれた液晶と、を備え、
前記2つの基板の一方である第1基板は、
透光領域に設けられて外周縁が円状である抵抗層と、
前記抵抗層と積層されて前記抵抗層よりも電気抵抗が低い電極層と、
異なる2つの電位の一方が与えられる第1伝送部と、
前記異なる2つの電位の他方が与えられる第2伝送部と、
前記異なる2つの電位の中間的な電位が与えられる中間伝送部と、を有し、
前記電極層は、前記抵抗層の中心に配置される第1電極と、前記抵抗層の外周縁に沿う環状の第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置されて前記第2電極と同心円である環状の中間電極と、を含み、
前記第1伝送部と前記第1電極とが接続され、
前記第2伝送部と前記第2電極とが接続され、
前記中間伝送部と前記中間電極とが接続される、
液晶パネル。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記中間伝送部及び前記中間電極は2つ設けられ、
2つの前記中間電極の一方は、他方よりも環の径が小さく、
2つの前記中間伝送部に与えられる電位はそれぞれ異なり、
前記第1電極に与えられる電位と前記第2電極に与えられる電位の高低関係と、2つの前記中間電極の一方と他方に与えられる電位の高低関係と、は同じである、
請求項1に記載の液晶パネル。
【請求項3】
前記第1基板は、
前記抵抗層と同層かつ同心円であって前記抵抗層を取り巻く環状の環状抵抗層を有し、
前記電極層は、前記環状抵抗層の内周縁に沿う環状の第1環状電極と、前記環状抵抗層の外周縁に沿う環状の第2環状電極と、を含み、
前記第1伝送部と前記第1環状電極とが接続され、
前記第2伝送部と前記第2環状電極とが接続される、
請求項1又は2に記載の液晶パネル。
【請求項4】
前記第1伝送部、前記第2伝送部及び前記中間伝送部は、前記電極層と一体的に設けられたコンタクトを介して前記電極層と接続される、
請求項3に記載の液晶パネル。
【請求項5】
前記第2電極、前記第1環状電極及び前記第2環状電極には、複数の前記コンタクトが設けられる、
請求項4に記載の液晶パネル。
【請求項6】
前記第2電極に設けられるk個のコンタクトは、前記第2電極の環をk分割するよう配置され、
前記第1環状電極に設けられるm個のコンタクトは、前記第1環状電極の環をk分割するよう配置され、
前記第2環状電極に設けられるn個のコンタクトは、前記第2環状電極の環をn分割するよう配置され、
k,m,nは2以上の自然数である、
請求項5に記載の液晶パネル。
【請求項7】
前記2つの基板の他方である第2基板は、前記透光領域をカバーするよう設けられて前記液晶を挟んで前記電極層と対向する共通電極層を備え、
前記液晶は、前記異なる2つの電位と前記中間的な電位との組み合わせによって前記抵抗層に生じた電位勾配に応じて、前記2つの基板の対向方向に沿って前記透光領域に進入する光に対する前記透光領域の光の屈折率が、前記第1電極と前記第2電極との間でそれぞれ異なる屈折率になるように制御される、
請求項1又は2に記載の液晶パネル。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、液晶パネルに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
レンズのような光学的作用を生じさせることができるよう液晶分子の配向を制御可能な液晶パネルが知られている(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-167026号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
液晶パネルをレンズとして機能させようとすると、液晶パネルの透光領域における光の屈折率をレンズの曲率に対応させる必要がある。従来、このような光の屈折率を実現するため、透光領域の中心と外周縁側とで液晶に与える電圧を異ならせる電圧制御が適用されていた。しかしながら、レンズの曲率に対応した光の屈折率をより高精度に再現するための液晶の配向制御を実現するという観点において、透光領域の中心と外周縁との2つの電位差のみでこれを実現することは困難であった。
【0005】
本開示は、上記の課題に鑑みてなされたもので、レンズの曲率に対応した光の屈折率をより高精度に再現するための液晶の配向制御を実現しやすい液晶パネルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様による液晶パネルは、2つの基板と、前記2つの基板の間に挟まれた液晶と、を備え、前記2つの基板の一方である第1基板は、透光領域に設けられて外周縁が円状である抵抗層と、前記抵抗層と積層されて前記抵抗層よりも電気抵抗が低い電極層と、異なる2つの電位の一方が与えられる第1伝送部と、前記異なる2つの電位の他方が与えられる第2伝送部と、前記異なる2つの電位の中間的な電位が与えられる中間伝送部と、を有し、前記電極層は、前記抵抗層の中心に配置される第1電極と、前記抵抗層の外周縁に沿う環状の第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置されて前記第2電極と同心円である環状の中間電極と、を含み、前記第1伝送部と前記第1電極とが接続され、前記第2伝送部と前記第2電極とが接続され、前記中間伝送部と前記中間電極とが接続される。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態の光学装置を示す概略図である。
図2は、透光領域内の概略的な構造を平面視点で示す図である。
図3は、透光領域の中心付近を一端側とし、透光領域の外周端側を他端側とした仮想的な断面図である。
図4は、高抵抗膜層、電極層及び伝送部層の平面視点での形状及び位置関係の例ならびに電極層と伝送部層との接続箇所の例を示す図である。
図5は、図4のV-V断面図である。
図6は、図4のVI-VI断面図である。
図7は、図4のVII-VII断面図である。
図8は、透光領域の中心からの距離と位相変化量との関係を示すグラフである。
図9は、図8の範囲FP内のより細かな電位制御の一例を示すグラフである。
図10は、変形例1に係る光学装置の透光領域AA内の概略的な構造を平面視点で示す図である。
図11は、変形例1に係る光学装置の透光領域AA内の概略的な構造を平面視点で示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、本開示の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本開示の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本開示の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
【0009】
図1は、実施形態の光学装置1を示す概略図である。光学装置1は、液晶パネル10と、フレキシブル基板11と、を備える。液晶パネル10は、液晶40(図3参照)が封止された液晶パネルである。フレキシブル基板11は、液晶パネル10と、外部の制御装置とを接続する複数の配線を有する。
【0010】
実施形態の説明で第1方向Dxと記載した場合、液晶パネル10の板面に沿う一方向をさす。また、第2方向Dyと記載した場合、液晶パネル10の板面に沿い、かつ、第1方向Dxに直交する一方向をさす。また、第3方向Dzと記載した場合、第1方向Dx及び第2方向Dyに直交する一方向をさす。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
老眼改善メガネ
1日前
東レ株式会社
透明ディスプレイシステム
今日
瀚宇彩晶股ふん有限公司
表示パネル
1日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
1日前
株式会社公洋商事
虹発生用プリズム
6日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
今日
古河電気工業株式会社
光デバイス、光コネクタ接続構造
2日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
1日前
日東電工株式会社
偏光子の製造方法
5日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像システム
今日
キヤノン株式会社
レンズユニット、及び撮像装置
5日前
佳凌科技股ふん有限公司
光学結像レンズ装置
今日
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルムロールおよびその製造方法
2日前
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
6日前
日本ビニロン株式会社
ポリゴンミラー
6日前
日東電工株式会社
光学フィルムチップの製造方法
2日前
TOPPANホールディングス株式会社
調光板、および、調光シート
5日前
株式会社Magnolia White
液晶パネル
6日前
アイコア カンパニー リミテッド
光学検査装置の焦点制御装置
今日
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
光走査装置、画像形成装置
2日前
日本電気硝子株式会社
防眩性基板及びその製造方法
今日
TOPPANホールディングス株式会社
空中像表示装置
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置、その制御方法及びプログラム
5日前
エーエーシー オプティクス (チャンジョウ)カンパニーリミテッド
撮像光学レンズ
1日前
エーエーシー オプティクス (チャンジョウ)カンパニーリミテッド
撮像光学レンズ
1日前
エーエーシー オプティクス (チャンジョウ)カンパニーリミテッド
撮像光学レンズ
今日
株式会社ニコン
変倍光学系及び光学機器
7日前
日東電工株式会社
光学フィルムチップの製造方法および光学フィルムチップ
2日前
日東電工株式会社
遮光部材、集合体シート、および、遮光部材の製造方法
1日前
シャープディスプレイテクノロジー株式会社
アレイ基板および液晶表示装置
2日前
チャンジョウ エーエーシー レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド
撮像光学レンズ
1日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
5日前
日本板硝子株式会社
光学フィルタ
今日
エーエーシー オプティクス (チャンジョウ)カンパニーリミテッド
撮影光学レンズ
1日前
国立大学法人東京農工大学
カラーコンタクトレンズおよびその製造方法
2日前
続きを見る
他の特許を見る