TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116491
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2024010941
出願日
2024-01-29
発明の名称
情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
出願人
株式会社LegalOn Technologies
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
10/063 20230101AFI20250801BHJP(計算;計数)
要約
【課題】契約書の情報の取得を効率化すること。
【解決手段】本開示の一態様に係る情報処理装置2は、少なくとも第1当事者(推定対象当事者)の契約内容を示す第1契約書(推定対象契約書)に関する第1契約書情報(推定対象契約書情報)を取得する契約書情報取得部100aと、第1契約書情報(推定対象契約書情報)を入力とし、第1契約書(推定対象契約書)における第1当事者(推定対象当事者)の立場を出力とする学習済みモデル(立場推定モデル)に基づいて、第1契約書(推定対象契約書)における第1当事者(推定対象当事者)の立場を推定する第1推定部(立場推定部104a)と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも第1当事者の契約内容を示す第1契約書に関する第1契約書情報を取得する契約書情報取得部と、
前記第1契約書情報を入力とし、前記第1契約書における前記第1当事者の立場を出力とする学習済みモデルに基づいて、前記第1契約書における前記第1当事者の立場を推定する第1推定部と、
を備える、情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記学習済みモデルは、少なくとも第1の他の当事者の契約内容を示す第2契約書に関する第2契約書情報に対して、前記第2契約書における前記第1の他の当事者の立場を示すラベルが関連付けられた一以上の学習データを学習する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第1当事者は、前記第1契約書において第1略称により示され、
前記第1の他の当事者は、前記第2契約書において前記第1略称により示され、
前記第1契約書情報は、前記第1契約書における前記第1略称を含む文の構造に関する情報に基づいて決定され、
前記第2契約書情報は、前記第2契約書における前記第1略称を含む文の構造に関する情報に基づいて決定される、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第1契約書情報は、前記第1契約書における前記第1略称を項とする述語項構造に関する情報に基づいて決定され、
前記第2契約書情報は、前記第2契約書における前記第1略称を項とする述語項構造に関する情報に基づいて決定される、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記第1契約書情報及び前記第2契約書情報は、前記第1略称を第1の方式で匿名化した情報に基づいて決定される、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記第1契約書は、前記第1当事者と、第2当事者との契約に関するものであり、
前記第2契約書は、前記第1の他の当事者と、第2の他の当事者との契約に関するものであり、
前記第2当事者は、前記第1契約書において第2略称で示され、
前記第2の他の当事者は、前記第2契約書において前記第2略称で示され、
前記第1契約書情報及び前記第2契約書情報は、前記第2略称を第2の方式で匿名化した情報に基づいて決定される、請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記第1契約書の記載のうち、前記第1当事者の識別情報が記載された部分の周辺の記載に基づいて、前記第1略称を特定する特定部、をさらに備える、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記第1当事者は、前記第1契約書における複数の当事者からユーザの操作に基づいて特定される、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記第1契約書の類型に関する類型情報を取得する類型情報取得部、をさらに備え、
前記第1推定部は、前記類型情報にさらに基づいて、前記第1当事者の立場を推定する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記第1契約書情報を入力とし、前記第1契約書における前記第1当事者が、前記第1契約書における第2当事者と異なる立場、及び、同じ立場のいずれであるかを出力とする他の学習済みモデルに基づいて、前記第1契約書における前記第1当事者が、前記第1契約書における前記第2当事者と異なる立場、及び、同じ立場のいずれであるかを推定する第2推定部、をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、契約書の内容をチェックする技術がある。例えば、特許文献1には、契約書面を電子化することによって、紙媒体の移動をなくし、契約書面の物理的な移動の手間や、紛失のリスクを排除するのみならず、契約内容の複数契約当事者間での同時確認も可能とすることで、契約内容の確認処理の効率化と、契約締結までに要する時間の短縮化とを実現することができる電子契約書作成支援システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-88560号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、契約書の情報の取得を効率化する情報処理装置、プログラム及び情報処理方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様に係る情報処理装置は、少なくとも第1当事者の契約内容を示す第1契約書に関する第1契約書情報を取得する契約書情報取得部と、第1契約書情報を入力とし、第1契約書における第1当事者の立場を出力とする学習済みモデルに基づいて、第1契約書における第1当事者の立場を推定する第1推定部と、を備える。
【0006】
本開示の他の一態様に係るプログラムは、コンピュータを、少なくとも第1当事者の契約内容を示す第1契約書に関する第1契約書情報と、当該第1契約書情報を入力とし、第1契約書における第1当事者の立場を出力とする学習済みモデルとに基づいて推定された、第1契約書における第1当事者の立場を出力する出力手段、として機能させる。
【0007】
本開示の他の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータに、少なくとも第1当事者の契約内容を示す第1契約書に関する第1契約書情報を取得することと、第1契約書情報と、第1契約書情報を入力とし、第1契約書における第1当事者の立場を出力とする学習済みモデルとに基づいて、第1契約書における第1当事者の立場を推定することと、を実行させる。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、契約書の情報の取得を効率化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
システム1の概要図である。
システム1の機能ブロック図である。
第1実施形態に係る情報処理装置2の動作を示すフローチャートである。
立場推定モデルの生成に係る情報処理装置2の動作を示すフローチャートである。
学習対象契約書情報の一例を説明するための図である。
立場推定モデルの概念図である。
推定対象当事者の立場の推定に係る情報処理装置2の動作を示すフローチャートである。
推定対象契約書情報の一例を説明するための図である。
立場推定モデルの概念図である。
第2実施形態に係る情報処理装置2の動作を示すフローチャートである。
関係推定モデルの生成に係る情報処理装置2の動作を示すフローチャートである。
推定対象当事者の立場の推定に係る情報処理装置2の動作を示すフローチャートである。
情報処理装置2のハードウェアの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<1.概要>
一般的に、契約書は、複数の当事者が、それぞれの立場から所定の契約内容について合意したことを示す目的で作成される。この際、契約書のレビューワーが当該複数の当事者の少なくとも一部の当事者の立場を把握するためには、レビューワー自身が契約内容を理解する必要がある。例えば、契約書が「○○株式会社」及び「××株式会社」という2の当事者間での秘密保持契約に関するものである場合には、「○○株式会社」が開示者と受領者のいずれであるかをレビューワーが判断するためには、レビューワー自身が、契約審査依頼等の契約書に関する情報を取得する、または契約書の記載を読み、契約内容を理解する等の必要があるが、そのような作業はレビューワーの負担となることも多い。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
29日前
個人
工程設計支援装置
今日
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
8日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
15日前
個人
設計支援システム
21日前
個人
設計支援システム
21日前
個人
携帯情報端末装置
1日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
24日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
10日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
11日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
9日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
7日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
14日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
飛鳥興産株式会社
物品買取システム
3日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
1か月前
株式会社アザース
企業連携システム
15日前
続きを見る
他の特許を見る