TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025116466
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-08
出願番号2024010904
出願日2024-01-29
発明の名称誘電体セラミックス製造用添加材および誘電体セラミックス
出願人新日本電工株式会社
代理人IBC一番町弁理士法人
主分類C04B 35/63 20060101AFI20250801BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】微粒子化した粉末の状態を容易に実現可能であり、吸湿性が低く、誘電体セラミックスの高い密度を実現可能である、誘電体セラミックス製造用添加材の提供が可能となる。
【解決手段】アルカリ土類金属元素Aおよびホウ素を含む複合粉末である誘電体セラミックス製造用添加材であって、前記複合粉末において、前記アルカリ土類金属元素Aのモル量aおよび前記ホウ素のモル量bは、下記式(1):
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025116466000020.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">5</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">130</com:WidthMeasure> </com:Image>
を満たし、
前記複合粉末は、下記条件(i)および下記条件(ii)からなる群より選択される少なくとも1つの条件を満たす、
条件(i)前記複合粉末は非晶質相を含むこと、
条件(ii)前記複合粉末は2種類以上の結晶相を含むこと、
誘電体セラミックス製造用添加材。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
アルカリ土類金属元素Aおよびホウ素を含む複合粉末である誘電体セラミックス製造用添加材であって、
前記複合粉末において、前記アルカリ土類金属元素Aのモル量aおよび前記ホウ素のモル量bは、下記式(1):
JPEG
2025116466000016.jpg
5
130
を満たし、
前記複合粉末は、下記条件(i)および下記条件(ii)からなる群より選択される少なくとも1つの条件を満たす、
条件(i)前記複合粉末は非晶質相を含むこと、
条件(ii)前記複合粉末は2種類以上の結晶相を含むこと、
誘電体セラミックス製造用添加材。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記アルカリ土類金属元素Aは、バリウムを含む、請求項1に記載の誘電体セラミックス製造用添加材。
【請求項3】
前記複合粉末において、前記アルカリ土類金属元素Aのモル量aおよび前記ホウ素のモル量bは、下記式(2):
JPEG
2025116466000017.jpg
5
130
を満たす、請求項1に記載の誘電体セラミックス製造用添加材。
【請求項4】
前記複合粉末の平均一次粒子径L

は、2.0μm以下である、請求項1に記載の誘電体セラミックス製造用添加材。
【請求項5】
誘電体粉末と混合することを含む用途で使用され、
前記誘電体粉末は、アルカリ土類金属元素A’を含み、
前記アルカリ土類金属元素Aと、前記アルカリ土類金属元素A’とは、少なくとも1種の同種の元素を含む、
請求項1に記載の誘電体セラミックス製造用添加材。
【請求項6】
誘電体粉末と混合することを含む用途で使用され、
前記誘電体粉末は、バリウムおよびチタニウムを含む、請求項1に記載の誘電体セラミックス製造用添加材。
【請求項7】
誘電体粉末と混合することを含む用途で使用され、
前記複合粉末の平均一次粒子径L

と、前記誘電体粉末の平均一次粒子径L

とは、下記式(I):
JPEG
2025116466000018.jpg
5
130
を満たす、請求項1に記載の誘電体セラミックス製造用添加材。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか1項に記載の誘電体セラミックス製造用添加材および誘電体粉末を含む組成物を焼結してなる、誘電体セラミックス。
【請求項9】
前記誘電体粉末は、アルカリ土類金属元素A’を含み、
前記アルカリ土類金属元素Aと、前記アルカリ土類金属元素A’とは、少なくとも1種の同種の元素を含む、
請求項8に記載の誘電体セラミックス。
【請求項10】
前記誘電体粉末は、バリウムおよびチタニウムを含む、請求項8に記載の誘電体セラミックス。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、誘電体セラミックス製造用添加材および誘電体セラミックスに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
近年、積層セラミックコンデンサー(MLCC)は、小型化および/または薄層化が進行している。MLCCの小型化および/または薄層化に伴い、原料の誘電体粉末のさらなる微粒子化だけでなく、焼結助剤をはじめとする添加材のさらなる微粒子化の要求が高まっている。
【0003】
セラミックス分野において、種々の焼結助剤が検討されている。
【0004】
特許文献1には、MLCCの製造において、焼結助剤の1種として、酸化ホウ素を主成分とする焼結助剤を使用することが開示されている。
【0005】
非特許文献1には、チタン酸バリウムを含む組成物を焼成してなる焼結体について、チタン酸バリウムに焼結助剤としてBaB



を1~3mol%添加して焼成することによって、得られた焼結体は焼結助剤を添加しない場合と比較してより低い焼成温度で焼成した場合でも十分な密度を示すこと、得られた焼結体は焼結助剤を添加しない場合と比較してより低い焼成温度で焼成した場合でも半導体化すること、および得られた焼結体は良好な機械的強度が得られることが開示されている。
【0006】
非特許文献2には、BaB



の製造方法に関して、A low temperature, organic-free hydrothermal techniqueを用いることで単結晶のポリホウ酸バリウムBa





(OH)

(BBOH)ナノロッドが合成され、BBOHナノロッドを810℃という比較的低い温度でアニールすることによってβ-BaB



(BBO)ナノスピンドルが実現されることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2004-196565号公報
【非特許文献】
【0008】
BaB2O4を添加したチタン酸バリウムの焼結性と電気的・機械的特性、竹内信行、山崎裕司、石田信伍、材料(J. Soc. Mat. Sci., Japan), Vol.51, No.11, pp. 1267-1270, Nov. 2002
Low Temperature, Organic-Free Synthesis of Ba3B6O9(OH)6 Nanorods and β-BaB2O4 Nanospindles, Rui Li, Xinyong Tao and Xiaodong Li, J. Mater. Chem., 2009, 19, 983-987
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
酸化ホウ素粉末は、MLCCの製造における焼結助剤をはじめとする、誘電体セラミックス製造用添加材として知られている。しかしながら、酸化ホウ素粉末のさらなる微粒子化は難しく、酸化ホウ素粉末のさらなる微粒子化を試みる場合、酸化ホウ素粉末の生産性が大きく低下するとの問題がある。また、酸化ホウ素粉末を誘電体セラミックス製造用添加材として使用すると、誘電体セラミックスの品質のばらつきが生じ易くなるとの問題がある。
【0010】
本発明は、微粒子化した粉末の状態を容易に実現可能であり、吸湿性が低く、誘電体セラミックスの高い密度を実現可能である、誘電体セラミックス製造用添加材を提供することを目的とする。また、本発明は、前記誘電体セラミックス製造用添加材を含む組成物から得られる誘電体セラミックスを提供することを他の目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社トクヤマ
水硬性組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
今日
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
2か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
2か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
2か月前
花王株式会社
吹付工法
2か月前
有限会社林製作所
無機質成形体
18日前
花王株式会社
空洞充填材
2か月前
愛媛県
釉薬組成物
9日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板の製造方法
1か月前
花王株式会社
吹付用水硬性組成物
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用分散剤
3か月前
デンカ株式会社
グラウト材料
11日前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用混和剤
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
1か月前
大光炉材株式会社
パッチング用耐火物
2か月前
太平洋セメント株式会社
固化材
1か月前
黒崎播磨株式会社
断熱材
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用被膜養生剤
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
グラウト組成物及びグラウト
1か月前
東レ株式会社
炭素シートおよびガス拡散電極の製造方法
2か月前
琉球セメント株式会社
処理設備、および処理方法
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
モルタル組成物及びモルタル
1か月前
花王株式会社
粘土含有水硬性組成物用分散剤
2か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー用分散剤
2か月前
品川リフラクトリーズ株式会社
耐火物
2日前
花王株式会社
粘土含有水硬性組成物用添加剤
2か月前
大光炉材株式会社
断熱性パッチング用耐火物
2か月前
ケイミュー株式会社
着色粒状物
1か月前
株式会社ジーシー
スラリー、成形体、及び焼結体
1か月前
株式会社長岡生コンクリート
再生材製造方法
1日前
日本コンクリート工業株式会社
養生装置及び養生方法
1か月前
株式会社鴻池組
コンクリート組成物及びその製造方法
1か月前
太平洋セメント株式会社
カーボンリサイクルシステム
7日前
続きを見る