TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025108069
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-23
出願番号2024001717
出願日2024-01-10
発明の名称管理システム、サーバ装置、方法、およびプログラム
出願人株式会社島津製作所
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類G06T 19/00 20110101AFI20250715BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザを仮想空間により没入させることができる技術を提供することである。
【解決手段】ユーザ(Ur1)に仮想空間を提供する管理システム(1000)は、ユーザ(Ur1)が用いるユーザ装置(200)と、実空間に存在する対象(Tr1)の経時変化を観察するセンサ(11)と、仮想空間を提供するための情報をユーザ装置(200)に送信するサーバ装置(100)とを備える。サーバ装置(100)は、センサの検出結果を取得し(S101)、検出結果に基づき、対象の変化度合いを算出し(S104)、変化度合いを反映した対象を表すオブジェクト(Ob1)を仮想空間に配置する(S105)。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザに仮想空間を提供する管理システムであって、
ユーザが用いるユーザ装置と、
実空間に存在する対象の経時変化を観察するセンサと、
前記仮想空間を提供するための情報を前記ユーザ装置に送信するサーバ装置とを備え、
前記サーバ装置は、
前記センサの検出結果を取得し、
前記検出結果に基づき、前記対象の変化度合いを算出し、
前記変化度合いを反映した前記対象を表すオブジェクトを前記仮想空間に配置する、管理システム。
続きを表示(約 690 文字)【請求項2】
前記対象は、時間の経過に伴って成長し、
前記変化度合いは、前記対象の成長度合いを含む、請求項1に記載の管理システム。
【請求項3】
前記対象は、環境に応じて前記成長度合いが異なる、請求項2に記載の管理システム。
【請求項4】
前記対象は、植物を含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の管理システム。
【請求項5】
前記オブジェクトは、前記植物を模したオブジェクトを含む、請求項4に記載の管理システム。
【請求項6】
前記センサは、前記対象の第1部分を観察する第1センサと、前記対象の第2部分を観察する第2センサとを含む、請求項4に記載の管理システム。
【請求項7】
前記第1部分は、前記植物全体の形状であり、
前記第2部分は、前記植物の葉である、請求項6に記載の管理システム。
【請求項8】
前記対象は、第1対象と第2対象とを含み、
前記センサは、前記第1対象を観察する第1センサと、前記第2対象を観察する第3センサとを含む、請求項4に記載の管理システム。
【請求項9】
前記第2対象は、前記植物の周囲に設置された巣箱である、請求項8に記載の管理システム。
【請求項10】
前記サーバ装置は、前記ユーザ装置からの命令に従って、前記オブジェクトが前記ユーザの所有物であることを証明する非代替性トークンを生成する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の管理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ユーザに仮想空間を提供するシステム、サーバ装置、方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ユーザに仮想空間を提供するシステムが公知である。たとえば、特許文献1(特開2001-118081号公報)には、実空間の天候に関する情報を管理するサーバから取得した情報に基づいて、仮想空間の天候を実空間の天候に整合させるシステムが開示されている。より具体的には、特許文献1のシステムは、実空間の天候に関する情報に基づいて、仮想空間の天候を「晴れ」、「曇り」、および「雨」のうちのいずれかから選択する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-118081号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のシステムのように、実空間の観察対象の現在の状態を仮想空間で表現することで、ユーザを仮想空間に没入させることが可能であるが、実空間に存在する観察対象の経時変化を仮想空間で表現することができれば、ユーザを仮想空間により没入させることができる。
【0005】
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、ユーザを仮想空間により没入させることができる技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の管理システムは、ユーザに仮想空間を提供する管理システムである。管理システムは、ユーザが用いるユーザ装置と、実空間に存在する対象の経時変化を観察するセンサと、仮想空間を提供するための情報をユーザ装置に送信するサーバ装置とを備える。サーバ装置は、センサの検出結果を取得し、検出結果に基づき、対象の変化度合いを算出し、変化度合いを反映した対象を表すオブジェクトを仮想空間に配置する。
【0007】
本開示のサーバ装置は、ユーザに仮想空間を提供するサーバ装置である。サーバ装置は、実空間に存在する対象の経時変化を観察するセンサの検出結果を取得し、検出結果に基づき、対象の変化度合いを算出し、変化度合いを反映した対象を表すオブジェクトを仮想空間に配置する。
【0008】
本開示の方法は、ユーザに仮想空間を提供する方法である。方法は、コンピュータに実行させる処理として、実空間に存在する対象の経時変化を観察するセンサの検出結果を取得するステップと、検出結果に基づき、対象の変化度合いを算出するステップと、変化度合いを反映した対象を表すオブジェクトを仮想空間に配置するステップとを含む。
【0009】
本開示のプログラムは、ユーザに仮想空間を提供するサーバ装置で実行されるプログラムである。プログラムは、コンピュータに実行させる処理として、実空間に存在する対象の経時変化を観察するセンサの検出結果を取得するステップと、検出結果に基づき、対象の変化度合いを算出するステップと、変化度合いを反映した対象を表すオブジェクトを仮想空間に配置するステップとを含む。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、仮想空間に没入するユーザを仮想空間により没入させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
24日前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
4日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
4日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
25日前
個人
知財出願支援AIシステム
4日前
個人
結婚相手紹介支援システム
21日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
6日前
個人
パスポートレス入出国システム
10日前
日本精機株式会社
施工管理システム
6日前
株式会社アジラ
進入判定装置
10日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
4日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
18日前
個人
食事受注会計処理システム
11日前
株式会社村田製作所
ラック
20日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
1か月前
株式会社やよい
美容支援システム
14日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
飛鳥興産株式会社
物品買取システム
27日前
日本電気株式会社
システム及び方法
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成システム
18日前
株式会社東芝
ラック装置
13日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
24日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
24日前
株式会社アザース
企業連携システム
1か月前
個人
入力モードにより色が変わる入力機器
10日前
個人
会話評価装置
1か月前
続きを見る