TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025102965
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2025062160,2023517200
出願日
2025-04-04,2022-03-30
発明の名称
積層構造体、半導体装置及び下地基板
出願人
信越化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C30B
29/16 20060101AFI20250701BHJP(結晶成長)
要約
【課題】表面が平滑な結晶性酸化物膜を含む積層構造体を提供すること、及び、前記積層構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】積層構造体であって、下地基板と、酸化ガリウムを主成分とする結晶性酸化物膜とを有し、前記結晶性酸化物膜の表面の二乗平均平方根粗さが0.2μm以下であり、前記下地基板の直径が50mm以上であり、前記積層構造体の結晶性酸化物膜を有する面と反対側の面の表面粗さRaが0.5μm以下であることを特徴とする積層構造体。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
積層構造体であって、下地基板と、酸化ガリウムを主成分とする結晶性酸化物膜とを有し、前記結晶性酸化物膜の表面の二乗平均平方根粗さが0.2μm以下であり、前記下地基板の直径が50mm以上であり、前記積層構造体の結晶性酸化物膜を有する面と反対側の面の表面粗さRaが0.5μm以下であることを特徴とする積層構造体。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
積層構造体であって、下地基板と、酸化ガリウムを主成分とする結晶性酸化物膜とを有し、前記結晶性酸化物膜の表面の二乗平均平方根粗さが0.2μm以下であり、前記下地基板の直径が50mm以上であり、前記積層構造体の結晶性酸化物膜を有する面と反対側の面のうねりWaが50μm以下であることを特徴とする積層構造体。
【請求項3】
前記積層構造体の結晶性酸化物膜を有する面と反対側の面のうねりWaが50μm以下のものであることを特徴とする請求項1に記載の積層構造体。
【請求項4】
前記積層構造体の結晶性酸化物膜を有する面と反対側の面の表面粗さRaが0.5μm以下のものであることを特徴とする請求項2に記載の積層構造体。
【請求項5】
前記結晶性酸化物膜は単結晶または一軸配向した膜であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の積層構造体。
【請求項6】
前記下地基板の厚さが100~5000μmのものであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の積層構造体。
【請求項7】
前記結晶性酸化物膜の膜厚が1~100μmのものであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の積層構造体。
【請求項8】
前記下地基板が単結晶のものであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の積層構造体。
【請求項9】
前記下地基板がサファイア基板、タンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板のいずれかのものであることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の積層構造体。
【請求項10】
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の積層構造体を含むものであることを特徴とする半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、積層構造体、半導体装置及び積層構造体の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
被成膜試料上に結晶性の高い酸化ガリウム系薄膜を形成する方法として、ミストCVD法等の水微粒子を用いた成膜手法が知られている(特許文献1)。この方法では、ガリウムアセチルアセトナートなどのガリウム化合物を塩酸などの酸に溶解して原料溶液を作成し、この原料溶液を微粒子化することによって原料微粒子を生成し、この原料微粒子をキャリアガスによって被成膜試料の成膜面に供給し、原料微粒子を反応させて成膜面上に薄膜を形成することによって、被成膜試料上に結晶性の高い酸化ガリウム系薄膜を形成している。
【0003】
酸化ガリウム系薄膜を用いて半導体デバイスを形成するためには、酸化ガリウム系薄膜の導電性の制御が必須であり、特許文献1及び非特許文献1では、α-酸化ガリウム薄膜に不純物のドーピングを行う技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2013-028480号公報
特開2015-199649号公報
【非特許文献】
【0005】
Electrical Conductive Corundum-Structured α-Ga2O3 Thin Films on Sapphire with Tin-Doping Grown by Spray-Assisted Mist Chemical Vapor Deposition(Japanese Journal of Applied Physics 51(2012)070203)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1及び非特許文献1の方法によれば、導電性に優れたα-酸化ガリウム(以下、「α-Ga
2
O
3
」ということもある)薄膜を形成することができるが、膜表面が平滑ではないといった特有の問題があり、半導体装置に用いるには、まだまだ満足のいくものではなかった。また、膜表面を平滑にするため、エッチング等の表面処理を行うことも考えられるが、この場合、薄膜が削られてしまったり、半導体特性が損なわれたりするなどの問題があった。
【0007】
この問題に対し、特許文献2は平均粗さ(Ra)を低減する方法を開示している。しかしながら、この方法を用いても表面の平坦性は十分とは言えず、得られた膜を用いた半導体装置特性も満足のいくものではなかった。
【0008】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、表面が平滑な結晶性酸化物膜を含む積層構造体を提供すること、及び、前記積層構造体の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、積層構造体であって、下地基板と、酸化ガリウムを主成分とする結晶性酸化物膜とを有し、前記結晶性酸化物膜の表面の二乗平均平方根粗さが0.2μm以下であり、前記下地基板の直径が50mm以上であり、前記下地基板のTTVが30μm以下である積層構造体を提供する。
【0010】
このような積層構造体は、表面が平滑な結晶性酸化物膜を有し、半導体装置に適用した場合に半導体特性は優れたものとなる。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
信越化学工業株式会社
磁気ドメイン構造体
2日前
信越化学工業株式会社
光ファイバ母材の製造方法
24日前
信越化学工業株式会社
レジスト材料及びパターン形成方法
12日前
信越化学工業株式会社
レジスト材料及びパターン形成方法
12日前
信越化学工業株式会社
熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物
12日前
信越化学工業株式会社
密着膜形成用組成物、パターン形成方法
6日前
信越化学工業株式会社
ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
11日前
信越化学工業株式会社
金属含有膜形成用組成物、パターン形成方法
6日前
信越化学工業株式会社
金属含有膜形成用組成物、パターン形成方法
6日前
信越化学工業株式会社
紫外線硬化型液状シリコーン組成物及びシリコーン硬化物
6日前
信越化学工業株式会社
半導体洗浄用の洗浄剤組成物、及び、半導体基板の洗浄方法
9日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、及びパターン形成方法
13日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、パターン形成方法、及び界面活性剤
13日前
信越化学工業株式会社
金属含有膜形成用化合物、金属含有膜形成用組成物、及びパターン形成方法
11日前
信越化学工業株式会社
有機膜形成用組成物、有機膜形成方法、パターン形成方法、及び界面活性剤
13日前
信越化学工業株式会社
ファラデー回転子用透明セラミックス、その製造方法、及び磁気光学デバイス
16日前
信越化学工業株式会社
酸化物半導体膜および、半導体装置
3日前
信越化学工業株式会社
非水系電解質及び非水電解質二次電池
9日前
信越化学工業株式会社
磁気冷凍材料の製造方法及び磁気冷凍材料
11日前
信越化学工業株式会社
波長変換体及びそれを用いた波長変換材料
18日前
信越化学工業株式会社
反応性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン誘導体、その製造方法、硬化性組成物および硬化物
1か月前
信越化学工業株式会社
化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
26日前
信越化学工業株式会社
半導体再配線層形成用熱硬化性樹脂フィルム、それを用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法
11日前
信越化学工業株式会社
塩化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
18日前
信越化学工業株式会社
反応性ケイ素含有基を有するオルガノポリシロキサン、その製造方法、硬化性組成物および硬化物
1か月前
信越化学工業株式会社
ケイ素含有スルホニウム塩化合物、ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法
6日前
信越化学工業株式会社
リフト方法、他の基板の製造方法及びフォトマスク
26日前
信越化学工業株式会社
オルガノポリシロキサン、それを含む室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、コーティング剤および被覆物品
6日前
信越化学工業株式会社
含フッ素アクリル組成物、含フッ素活性エネルギー線硬化性組成物及び物品、並びに添加剤
9日前
信越化学工業株式会社
β-ファルネセン類及び関連する構造を有する2-(3-アルケニル)-1,3-ブタジエン化合物の製造方法、並びにその合成中間体化合物
12日前
信越化学工業株式会社
α-ファルネセン類及び関連する構造を有する4位に置換基を有する3-メチル-1,3-ブタジエン化合物の製造方法、並びにその合成中間体化合物
12日前
信越化学工業株式会社
ペリクルフレーム、ペリクル、ペリクル付露光原版及び露光方法、並びに半導体装置又は液晶表示板の製造方法
26日前
信越化学工業株式会社
微小構造体移載用スタンプ部品、凸型部、移載方法、電気機器の製造方法、電子機器の製造方法、LEDディスプレイの製造方法
24日前
信越化学工業株式会社
3-イソプロペニル-6-ヘプテナール化合物及び6-イソプロペニル-3-メチル-3,9-デカジエニル=カルボキシレート化合物の製造方法並びにその中間体
26日前
信越化学工業株式会社
成形物、ハンドリング用シート、ハンドリング方法、薄型デバイスのハンドリング方法、薄化ウエハの取り出し方法、モールド封止再配置素子の取り出し方法、薄化ウエハの製造方法、モールド封止再配置素子、及びパッケージの製造方法
26日前
SECカーボン株式会社
坩堝
4か月前
続きを見る
他の特許を見る