TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025111292
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-30
出願番号
2024005628
出願日
2024-01-17
発明の名称
ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
出願人
信越化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G03F
7/004 20060101AFI20250723BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】従来のポジ型レジスト材料を上回る高感度で、寸法バラツキが小さく、露光後のパターン形状が良好であるポジ型レジスト材料、該材料を含むポジ型レジスト組成物及び該組成物を用いるパターン形成方法、並びにポジ型レジスト材料となる高分子化合物を提供する。
【解決手段】ポリマー主鎖にペンダント基としてカルボン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩が結合したベースポリマーからなるポジ型レジスト材料であって、前記ベースポリマーがポリマー主鎖とカルボン酸塩の間に1つ以上のヨウ素原子を含む繰り返し単位aを含む特定構造の繰り返し単位を含むものであることを特徴とするポジ型レジスト材料。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリマー主鎖にペンダント基としてカルボン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩が結合したベースポリマーからなるポジ型レジスト材料であって、前記ベースポリマーがポリマー主鎖とカルボン酸塩の間に1つ以上のヨウ素原子を含む繰り返し単位aを含み、前記繰り返し単位aが下記一般式(a)-1で表される繰り返し単位と(a)-2で表される繰り返し単位のいずれか又は両方を含むものであることを特徴とするポジ型レジスト材料。
TIFF
2025111292000132.tif
87
153
(式中、R
A
は、水素原子又はメチル基である。X
1
は、単結合、エステル基、エーテル基、又はスルホン酸エステル基である。X
2
は、単結合、又は炭素数1~12の直鎖状、分岐状、若しくは環状のアルキル基であり、エステル基、エーテル基、アミド基、ラクトン環、スルトン環及びハロゲン原子から選択される1つ以上を含有していても良い。X
3
は、1~4個のフッ素原子を有する炭素数1~10の直鎖状、又は分岐状のアルキレン基であり、エーテル基、エステル基、芳香族基、二重結合及び三重結合から選択される1つ以上を有していても良い。R
1
は、それぞれ独立に、ヒドロキシ基、炭素数1~4の直鎖状、若しくは分岐状のアルキル基、アルコキシ基、若しくはアシロキシ基、又はヨウ素以外のハロゲン原子である。R
1A
は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、又は炭素数1~6の直鎖状若しくは分岐状のアルコキシ基、若しくはアシロキシ基である。lは0~3の整数である。mは0~4の整数、nは0~4の整数である。ただし、ペンダント基のアニオン部に1つ以上のヨウ素原子を含有する。R
2
~R
6
は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~25の1価炭化水素基である。また、R
2
、R
3
及びR
4
のいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。)
続きを表示(約 2,000 文字)
【請求項2】
前記ベースポリマーが更に下記式(b1)~(b4)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含むものであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
TIFF
2025111292000133.tif
97
153
(式中、R
A
は、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Z
2A
は、単結合又はエステル結合である。Z
2B
は、単結合又は炭素数1~12の2価の基であり、エステル結合、エーテル結合、ラクトン環、臭素原子又はヨウ素原子を含んでいてもよい。Z
3
は、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Z
31
-、-C(=O)-O-Z
31
-又は-C(=O)-NH-Z
31
-であり、Z
31
は、炭素数1~6のアルカンジイル基、炭素数2~6のアルケンジイル基又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合、ハロゲン原子又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。Rf
1
~Rf
4
は、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子である。R
23
~R
27
は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R
23
、R
24
及びR
25
のいずれか2つが互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。)
【請求項3】
前記Z
2B
中に1つ以上のヨウ素原子を含むものであることを特徴とする請求項2に記載のポジ型レジスト材料。
【請求項4】
更に、カルボキシ基及びフェノール性ヒドロキシ基のいずれか又は両方の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位cを含むものであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
【請求項5】
前記繰り返し単位cが、下記式(c1)で表される繰り返し単位c1及び下記式(c2)で表される繰り返し単位c2から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項4に記載のポジ型レジスト材料。
TIFF
2025111292000134.tif
51
153
(式中、R
A
は、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Y
1
は、単結合、フェニレン基若しくはナフチレン基、又はエステル結合、エーテル結合若しくはラクトン環を有する炭素数1~12の連結基である。Y
2
は、単結合、エステル結合又はアミド結合である。R
11
及びR
12
は、酸不安定基である。R
13
は、フッ素原子、トリフルオロメチル基、シアノ基、又は炭素数1~6のアルキル基である。R
14
は、単結合、又は直鎖状若しくは分岐状の炭素数1~6のアルカンジイル基であり、その炭素原子の一部がエーテル結合又はエステル結合で置換されていてもよい。aは、1又は2である。bは、0~4の整数である。)
【請求項6】
前記ベースポリマーが、更に、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ラクトン環、カーボネート基、チオカーボネート基、カルボニル基、環状アセタール基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、シアノ基、アミド基、-O-C(=O)-S-及び-O-C(=O)-NH-から選ばれる密着性基を有する繰り返し単位dを含むものであることを特徴とする請求項5に記載のポジ型レジスト材料。
【請求項7】
前記ベースポリマーの重量平均分子量が1000~100000の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
【請求項8】
ポジ型レジスト組成物であって、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のポジ型レジスト材料を含むものであることを特徴とするポジ型レジスト組成物。
【請求項9】
更に、酸発生剤、有機溶剤、クエンチャー及び界面活性剤から選ばれる1種以上を含むものであることを特徴とする請求項8に記載のポジ型レジスト組成物。
【請求項10】
請求項8に記載のポジ型レジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を高エネルギー線で露光する工程と、前記露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化が急速に進んでいる。5Gの高速通信と人工知能(artificial intelligence、AI)の普及が進み、これを処理するための高性能デバイスが必要とされているためである。最先端の微細化技術としては、波長13.5nmの極端紫外線(EUV)リソグラフィーによる5nmノードのデバイスの量産が行われている。更には、次世代の3nmノード、次次世代の2nmノードデバイスにおいてもEUVリソグラフィーを用いた検討が進められている。
【0003】
微細化の進行とともに酸の拡散による像のぼけが問題になっている。寸法サイズ45nm以降の微細パターンでの解像性を確保するためには、従来提案されている溶解コントラストの向上だけでなく、酸拡散の制御が重要であることが提案されている(非特許文献1)。しかしながら、化学増幅レジスト材料は、酸の拡散によって感度とコントラストを上げているため、ポストエクスポージャーベーク(PEB)温度を下げたり、時間を短くしたりして酸拡散を極限まで抑えようとすると、感度とコントラストが著しく低下する。
【0004】
感度、解像度及びエッジラフネスのトライアングルトレードオフの関係が示されている。解像度を向上させるためには酸拡散を抑えることが必要であるが、酸拡散距離が短くなると感度が低下する。
【0005】
バルキーな酸が発生する酸発生剤を添加して酸拡散を抑えることは有効である。そこで、重合性不飽和結合を有するオニウム塩に由来する繰り返し単位をポリマーに含ませることが提案されている。このとき、ポリマーは、酸発生剤としても機能する(ポリマーバウンド型酸発生剤)。特許文献1には、特定のスルホン酸を発生する重合性不飽和結合を有するスルホニウム塩やヨードニウム塩が提案されている。特許文献2には、スルホン酸が主鎖に直結したスルホニウム塩が提案されている。
【0006】
酸拡散を抑えるため、重合性基を有するpKaが-0.8以上の弱酸のスルホニウム塩をベースポリマーとして用いるポリマーバウンド型クエンチャーのレジスト材料が提案されている(特許文献3~5)。特許文献3においては弱酸として、カルボン酸、スルホンアミド、フェノール、ヘキサフルオロアルコールなどが挙げられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2006-045311号公報
特開2006-178317号公報
国際公開第2019/167737号
国際公開第2022/264845号
特開2022-115072号公報
【非特許文献】
【0008】
SPIE Vol.6520 65203L-1(2007)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、従来のポジ型レジスト材料を上回る高感度で、寸法バラツキが小さく、露光後のパターン形状が良好であるポジ型レジスト材料、該レジスト材料を含むポジ型レジスト組成物及び該組成物を用いるパターン形成方法、並びに前記ポジ型レジスト材料となる高分子化合物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本発明では、ポリマー主鎖にペンダント基としてカルボン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩が結合したベースポリマーからなるポジ型レジスト材料であって、前記ベースポリマーがポリマー主鎖とカルボン酸塩の間に1つ以上のヨウ素原子を含む繰り返し単位aを含み、前記繰り返し単位aが下記一般式(a)-1で表される繰り返し単位と(a)-2で表される繰り返し単位のいずれか又は両方を含むものであることを特徴とするポジ型レジスト材料を提供する。
TIFF
2025111292000001.tif
87
153
(式中、R
A
は、水素原子又はメチル基である。X
1
は、単結合、エステル基、エーテル基、又はスルホン酸エステル基である。X
2
は、単結合、又は炭素数1~12の直鎖状、分岐状、若しくは環状のアルキル基であり、エステル基、エーテル基、アミド基、ラクトン環、スルトン環及びハロゲン原子から選択される1つ以上を含有していても良い。X
3
は、1~4個のフッ素原子を有する炭素数1~10の直鎖状、又は分岐状のアルキレン基であり、エーテル基、エステル基、芳香族基、二重結合及び三重結合から選択される1つ以上を有していても良い。R
1
は、それぞれ独立に、ヒドロキシ基、炭素数1~4の直鎖状、若しくは分岐状のアルキル基、アルコキシ基、若しくはアシロキシ基、又はヨウ素以外のハロゲン原子である。R
1A
は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、又は炭素数1~6の直鎖状若しくは分岐状のアルコキシ基、若しくはアシロキシ基である。lは0~3の整数である。mは0~4の整数、nは0~4の整数である。ただし、ペンダント基のアニオン部に1つ以上のヨウ素原子を含有する。R
2
~R
6
は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~25の1価炭化水素基である。また、R
2
、R
3
及びR
4
のいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。)
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社リコー
画像形成装置
2日前
株式会社リコー
画像形成装置
29日前
株式会社リコー
画像形成装置
28日前
キヤノン株式会社
トナー
29日前
キヤノン株式会社
トナー
29日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
1か月前
興和株式会社
マウント構造
12日前
株式会社リコー
画像形成装置
5日前
個人
空間周波数領域での結像状態補正手法
21日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
個人
リフレクション撮影補助具
1か月前
個人
リフレクション撮影補助具
1か月前
ブラザー工業株式会社
リサイクル方法
29日前
シャープ株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
コニカミノルタ株式会社
トナー収容容器
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置
12日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
箔転写装置
28日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
1か月前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
29日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
29日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
1か月前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
1か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
クリーニング装置
1か月前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
29日前
続きを見る
他の特許を見る